ウクレレでストラップ 完結編 ― 2010年05月03日 11時00分
さて、桜レポートと、このレポート同時UPのため
だいぶ疲れてきました(自爆)。
あとちょい、お付き合いを。
さて、エンドピンを加工してもらったレレは
こんな雰囲気。でべそが出来ました。
で、例のストラップなんですが
ネックの方は、ペグの近くに、輪っかを通すタイプです。
・・・つまり、弦を交換しないと、取り付けられない(´ヘ`;)
帰宅後、がんばって、弦交換を実施です。
1月に交換してから、ほぼ毎日練習してますんで
1弦などは、だいぶ傷んできてるはず。
意味なくカニレアを撮影した後、弦を外して
スッピン美人に。
指板も、オレンジ・オイルで磨いておきます。
だいぶ汚れてました。
弦の交換は、他にもUPしてますんで、省略。
ストラップのネック側を、こうして、弦の下に入れる形です。
ボトム側は、ストラップ・ピンを通してはめます。
さて、落下対策に、これを買ってきたんですが・・・
これが・・・・入りません(´ヘ`;)
穴が小さい。ていうか、でべそが大きい?
もう、良しとします。
ついに、ストラップがレレに付きました!!!
ただし、レレをちょい上寄りに構えるので
ワタクシには、このストラップ、ちょい長いんです。
少し、ヒモを折り曲げてクルリとしたりして工夫しかなし。
これにて、ストラップ・ピン&ストラップ取付終了。
弦を替えてたら、カミさんが、こんなんしてましたが・・・
おしまい。
最近のコメント