さらば、E-52015年05月23日 19時00分


もう散々書いたので、四の五の言いません。

オリンパスのデジタル一眼、E-5を手放す事にしました。
これにてデジカメは、マイクロ(=OM-D E-M1)1本に絞る事になります。

E-M5を購入してた後、E-M1に移行しても
まだ、なんとなく踏ん切りがつかない状態でいましたが、そろそろ潮時。

6月末に販売されるM.ZD 7-14mmPROを導入することも含め
いよいよ、機材を整理します。

E-30に比べ、あまりに撮り倒してなかったE-5。
それゆえ、2011年7月に購入しましたが、キレイなままだったと思います。

昨日、古いデーターカードを整理していて、E-5で再生したら
それは2009年のハワイの写真。E-30のものでした。

去年のハワイは、E-M1と行きましたから、こいつはハワイにも行けなかったのかと
ちょっと切なくなりました。

それでも約4年間、自分の目となり、写真を撮ってくれた相棒。
最後に、写真を撮っておきます。

RICOH GR+GR LENS


OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO(パートカラー 青)

やはり、E-M1と比べると、圧倒的な存在感です。

オリンパス・オンラインで確認しましたが・・・「販売終了」になっていました。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

軍艦部からボディはやはり迫力があります。
やっぱり、カッコイイ。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO(パートカラー 青)

今回のドナドナは、E-5とZD ED 12-60mmSWD。
そしてM.ZD12mm Black Limitedです。

12-60mmはE-510時代から、本当に良く使ったレンズ。
12mmの広角域も良かったですが、60mmという少しだけ長いテレ端の守備範囲は
本当に「これ1本」で済む事が多かった、万能ズームレンズでした。

しかしながら、12-40mmPROを導入し、E-M1に装着して使う事もほぼ無し。
E-5と同様、E-510からの想い出のレンズにも別れを告げます。


M.ZD12mmBLKは、3000本限定の1400番台のもの。

当時は、OM-D EM-5+M.ZD12-50mmの組み合わせで購入。
ただ、竹相当のレンズがまだ、マイクロにはなかったのです。

画質を求め、17mmが出てきた時に、思い切って12mmにした経緯が。
その後、12-40mmPROの導入で、出番がなくなった逸材。

F2.0は捨てがたいのですが、あまりにも焦点距離がダブりすぎるのと
資金稼ぎもあり、早いウチに手放す事にしました(と言っても、もう2年経ちますけどね)。

綺麗に梱包して、本日、ある買取会社に引き取って頂きました。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO


最後に・・・
E-M1には、E-P2→E-M5に使っている、赤いストラップを付けています。

RICOH GR+GR LENS

一方、E-5には、
初代E-510→E-30→E-5と引き継いだ、白いストラップを付けていました。

今回、タスキを渡すということで、E-M1に、白いストラップを付け替えます。


白いオリンパスの革製品なのですが
しなやかさが売りで、こうして巻き付ける時には、重宝するので
ずっと使っていました。

E-M1に装着。
RICOH GR+GR LENS(撮るの左手で大変だったよ)

E-5からバトンをE-M1に。

これで長年のモヤモヤも、ある意味スッキリした次第です。


<おまけ>

整理してて、出てきた「SanDisk」のメモリーカード入れ。
なんと、BCL0908の大きさにピッタリ♫でした。


さらば、E-5。

冬の蓼科へ <その3>2014年12月23日 10時00分

さて、流石に雪の降った蓼科は寒かったです。

ザブンとアサブロに浸かったら、朝食のお時間。

久々にM.ZD12mmBLK。
単焦点ですが、近接できるレンズです。しかし、12-40mmPRO導入後、出番が少ない(´ヘ`;)

OM-D EM-1+M.ZD12mmBLK

朝食のパンに寄って撮影。
OM-D EM-1+M.ZD12mmBLK

朝食もAシェフは手抜き無し。

OM-D EM-1+M.ZD12mmBLK

定番のオムレツをチョイス。
OM-D EM-1+M.ZD12mmBLK

これにて、すべての食事は終了。
おいしかったな。



食後の撮影。

天気、晴れてよかった。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

ホテルの車廻しに登ってくる車道。きらめく雪が綺麗。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

レストラン棟の屋根の氷柱。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

以前に撮影した、同じ構図、同じ靴w

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

星にも見える、雪のまたたき。
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

ホテル内から、裏庭を望む。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

ということで、そろそろチェックアウト。

精算する時のフロントが支配人さん。
Aシェフを追いかけて奥飛騨まで出かけた話をしたところ
この数年の経緯を話して頂けました。

やはりリピーターが減り、いろいろホテル側としても、ご苦労されていた様子です。

5月のGWに、また桜でも追いかけて来ようかなと思った次第。
今後のこのホテルの変化に期待します。


清々しい青空と神殿風玄関を、GRで。
RICOH GR+GR LENS

この後は、恒例の女神湖周辺・雪上ドライブ(2周しちゃいました)。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

いや〜良い天気。
圧雪路なら、XICE2もまだ大丈夫そう。ただし、急には止まれない(^^ゞ
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

インターへの道すがら、秋は稲穂が綺麗だった、あの道路。

遠くには、八ヶ岳連峰が見えています。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

今回は、食事とM.ZD 40-150mmPROを堪能した、旅となりました。

お疲れ様でした〜。

桜散り、新緑へ2014年04月12日 20時00分


近所の桜も終わってしまいました。

天気予報を見れば
まだ東京エリアは、高尾や奥多摩、埼玉は長瀞や飯能辺りなど
桜が見頃な場所もある様子です・・・。


天気が良かったので、出かけたい。
高尾山は絶対的に混みますし、たぶん駐車場も入れないと予測。
同じエリアの、多摩御陵まで足を延ばしてみました。

参道手前で、手水をしているとですね・・・
『歩け歩け系』の団塊世代の集団、約50名ほどが到着....orz
先頭は、旗をもってきています。
・・・「12:45に再集合」だなんて声掛けしています。

な、なんてタイミングが悪いんだ(´ヘ`;)

彼らより先に歩かないと、画面から人が見切れなくなるので、先に向かいます。

それより何より、声がでかいし騒々しい。
くだらぬ週刊誌の話題をしながら歩いております。

ここは神道のお墓だって忘れてるんだな、あいつら。
観光地じゃないんですけど、そういう意味では
ワタクシも同類か・・・((;゚Д゚))ガクガクブルブル



本日は、単焦点祭り。
12-40mmPROはお留守番です。


視野に近い画角というと、手持ちの単玉は、30mm。


OM-D EM-1+SIGMA 30mmF2.8

陵内は、すでに、新緑の季節へ。

OM-D EM-1+SIGMA 30mmF2.8

でも、まだ桜も残っていてくれました。


OM-D EM-1+SIGMA 30mmF2.8


久々に登場の12mBLK。

武蔵野陵
OM-D EM-1+M.ZD12mmBLK


45mmに替えたり、戻したり・・・もうね、大変。
やはり、ズームな人なのね、ワタクシ。


OM-D EM-1+M.ZD45mm


警備のおまわりさんの詰め所付近の垂れ桜が、一番綺麗でした(ヤエザクラ?)


OM-D EM-1+M.ZD45mm



種類によっては、まだこれから咲く桜も植わっていましたが
桜の季節は、急速に終わろうとしています。儚いなあ。


OM-D EM-1+M.ZD12mmBLK


葉桜も綺麗です。

OM-D EM-1+SIGMA 30mmF2.8

思い出したら、前回来た時は、紅葉の時だった。

OM-D EM-1+SIGMA 30mmF2.8


OM-D EM-1+SIGMA 30mmF2.8


ツツジに主役が代わっておりました。


こちらは、秋の忘れ物でしょうか。

OM-D EM-1+SIGMA 30mmF2.8


カエデやモミジの新緑がまぶしいです。

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro



ここに咲いているのは、ミツバツツジでしょうか?

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro


OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

枝の先端に3つ葉が付くのが、ミツバツツジだそうです。

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro




OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro


最後は、カエデの新葉を。

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

こんな感じが、だんだん大きくなるのを、初めてみました。


久々に、単玉だけ出してみてトライしましたが
まだまだ、画角に対する感覚が鈍いです。

それから、雑誌などに書かれている、5W1H的な意識というか
何をどう撮って、どこをどう的な部分も不足してないかな?

結論を言えば、実は、レレの演奏も相通じる所があります。
テクニックはともかく、意識付けの勉強も必要と感じた次第。

さてさて。