やはり、万能。2025年06月07日 12時00分


予定していた紫陽花の名所は、ちょっと行けなくなったので
去年、紫陽花を撮った市営の庭園へ。

一週間くらい遅い感じですかね。
アヤメもまだ見れず、蓮には早すぎ。
紫陽花もようやくチラホラという状況でした。

ちょい撮りに、レンズ3本。
桜の季節に活躍した90mmマクロは、流石にMFなのでムズイ。

20250607-001

しばらくピントとF値に格闘した後
紫陽花の季節は、やっぱり50mmマクロ。

AFは遅めですけど、なんか紫陽花と合うんですよね。

20250607-002

最後は、OM-1 + M.ZD12-100mmPRO。

20250607-003

20250607-004

20250607-005
やはり万能レンズでした。

第26回お散歩カメラ 紫陽花撮影のススメ2024年06月08日 10時00分


本日は、いつもの写友どこさんとお散歩カメラへ。
予定が立て込んでる中なので、ワタクシに合わせて頂き
本日は、ゆるりと紫陽花撮影を中心に。

いつものお不動さん→競馬コースはハードになるので
マル秘撮影スポットへ参りました。
お庭と古民家の両方が楽しめる静かな場所でした。

ということで、お題の5枚UPします。

RAWP6080037

RAWP6080050

RAWP6080101

RAWP6080150

RAWP6080165

第25回お散歩カメラ 桜始めました2024年03月30日 11時00分


本日は、写友どこさんと
第25回目(数え間違えてたら26回目?)のお散歩カメラです。

気象庁の「暖冬」宣言とはウラハラに
寒の戻りから、10年で一番遅い開花だそうで
代表的な「ソメイヨシノ」もほぼ咲いていません。

来週に掛けて、ちょっと天気が崩れそうですし
満開の一番良い時に撮影できるかは分かりませんが
タイミングが合いましたので
どこさんに再びご一緒頂きました。

まずはお題の5枚チョイス。

フジ&単焦点縛り?としたどこ師匠とは対象的に
先行きがちょっと不安な、元オリンパスことOM機種とレンズ群を。
時には往年の銘玉=ZDレンズも活躍させます。

さて、どこ・カーを流していた時に気がついた桜。
管理されてないのか、荒れ放題な感じで
お社に神様がいらっしゃるかな?状態でしたが
ソメイとは違う古木が、春を謳歌するかのごとく
咲き乱れていたのを見つけました。

RAWP3300153
OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

桜撮影には魚眼も合うなって思っているので
本日は、ZD8mmも。

RAWP3300180
OM-1 + ZD ED 8mm Fisheye


この後は「(撮るのに)困った時の大公園」へ・・・の予定でしたが
幹線道路は大渋滞ですし、どこさんもワタクシも人混みは苦手。
車で流しながら、桜を見つけて撮影することとしました。

RAWP3300199
OM-1 + ZD 50mmMacro

それにしても、汗をかくほどのお天気に。
本格的に桜も開花していく事でしょうね。

街道沿いに「ピンクの桜」が咲いていたとのどこさん情報からそちらへ。

自然公園内ですのでヤマザクラや地域の名前が付いた桜もチラホラと。
休日をノンビリ楽しむ多くの方がいらっしゃっていました。

RAWP3300315
OM-1 + ZD ED 8mm Fisheye


最後は、街道沿いのこれを。
(※ 陽光(ヨウコウ)桜でした!)

RAWP3300363
OM-1 + M.ZD12-100mmPRO

火照った体を冷やすべく
最後は星乃珈琲でアイスヒーコーを。

OMシステムズの(心配な)将来を熱く語って
本日のお散歩カメラは終了です。

お疲れ様でした〜。