家庭内お散歩カメラとDJI OM4導入 ― 2020年11月15日 12時00分
はい、iPhone12Proの導入にあたり
ちょっとした「おもちゃ」を買ってしまいました。
数年前に、地元のお袋(母)がクジで当てた
「SJ4000」というSJCAMという会社の
ウェラブルカメラ(GoPROもどき)を貰いました。
ソコソコの動画も撮れるし、レレやギター練の撮影とか
旅行の記録とか、去年のオアフ旅行にも持って行きました。
大昔、SONYの「ハンディカム」使いだったワタクシからすれば
こんな小っちゃいのに、動画が撮れるなんてという、
カルチャーショックにも似た技術革新な訳で・・・(遠い目)。
ただ、本家GoPROに比べると、やはりイマイチでしょぼい。
保護ケースに入れてしまうと、音が殆ど録れてないとか
去年のオアフ旅行でも、ノイズばかりの映像に
帰国してから、意気消沈したモノです。
で、最近になって、GoPROMAXとかHERO9とか
少し気になっていたのですが
そこまでVロガーでもないし、iPhoneも買うし費用も要りよう・・・。
「あ、iPhoneの動画性能も上がってるから、それで
いいんじゃね?」と思い始めたら、
流行りのジンバル雲台も面白いかもとYouTubeでいろいろ確認。
昨日ですが、ヨド◎シにて、iPhone12Proでも
なんとか使えそうな事を実機確認できたので
そのままお買い上げ致した次第です(理由、長いな)。
チャイナ製は致し方なし。
どこのメーカーもApple意識しすぎ。
正直、説明書らしきモノがあるけど、内容があまりありません。
アイコンで示されても、分かんないのよね。
iPhone12Proの重さは、187g。
パワーサポートのケースは19g。フィルムは2gくらいかな?
マグネットのホルダーが32.6g
合計すると約241g<対応スマホ重量 230g±60g でOK。
iPhone11は、適用機種にありますが、12はありません。
このマグネットホルダーも、押さえが丸くなってます。
これ、11に形状合わせてるのかな?
落とさない様にケースをしっかり挟む必要がありますね。
方向も決まっています。
リングも付いてますが、デザインが酷すぎる。
アクティベーションに、DJIの登録が必要ですが
使用許諾が長い長い英語で読む気がしませんでしたorz
さて・・・本日久々に、お散歩カメラへ。
自然公園へ、紅葉狩りに。
あ、写真は
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPROです。
森の中で、OM4を起動。
動画も撮影したけど、編集は後ほど。
ソフトはDJI製を使うので、その機能と
OM4の操作が全く不勉強だったので
とりあえず、動きを確認した次第。
ステディ・カムよろしく水平にスムースに
保ってくれる機能が、やはり一番の売りですかね。
森の中を枯葉を踏みしめながら散策。
しばらく来ていませんでしたが
リフレッシュと運動をかねて、来るべきですね。
数少ないモミジを発見。
揺らしてみた
ということで、今年のモミジもこれでおしまいかな。
お疲れ様でした。
最近のコメント