2024年 お気に入り写真ベスト102024年12月28日 17時00分


今年も、本タイトルの季節になりました。

2024年って、暗澹たる印象だった1年です。

能登半島の地震、羽田飛行機事故が、どどんと2発。
これが今年のスタートでした。

長期連休があれば、なにかが起こる。
あのスノーデンも言ってましたね、
あちらコチラに○ウエアが仕込まれていると・・・。

陰謀論ではなく陰謀か?
漠然と「?」と感じる出来事も、逆に意識しなければ
見逃がしてしまうんじゃないか?!と思っていたりして。

もう少し鈍感でも良いのかもしれませんが
こう数年の流れで見ると、そんな意識で過ごしてしまいます。

OMがあまりに情けないものだから
他マウントに?な気分のまま
時折り、フルサイズってどうなんだろうと思いつつ
やはり踏ん切りがつかなかった1年でも。

写友たちがFUJIのマウントにも手を出す中
相変わらず、PEN-F、OM-1、LX100、iPhone12Pro
で、気が向いた時だけという感じ。

10枚選ぶってほどの物量がないですが
1年の締めくくりですから、チョイスした次第です。

1月から12月まで行かないかもしれませんが
次の10枚、となりました。



①「距離感」
RAWP1060406
OM-1 + M.ZD12-100mmPRO

年末に予定が合わなかった事もあり、年明け早々、
どこ師匠と「第24回お散歩カメラ」を敢行。
その時の最後に撮った一枚。

高校生〜大学生なカップルの後ろ姿を拝借。
デートなんだと思います。
なんとなくいいカンジの距離が、写真で表現?できた1枚。



②「ビスポーク」
RAWPENF0034
PEN - F + LEICA DG SUMMILUX 15 mm

靴の修理だけもつもりが、茶系の靴がそろそろダメ。
履きつぶすにしても、次の1本が欲しいところ。

フル・オーダーなら、ビスポークと呼べるんですが
セットの中から組み合わせる、セミ・オーダーです。

この靴屋さんも、ある雑誌で知ってから10年近くのお付き合い。
年齢的にも1つ下のマスターと、映画の話など楽しく会話できるのも
継続的に靴のメンテをして頂いている理由の1つかも。

ニセ・ライカの雰囲気を狙って
モノに仕上げて、それっぽくなった1枚。



③「大大吉」
RAWP3270053
OM-1 + M.ZD 40-150mmPRO

今年は桜が咲いたら「有休」て決めてました。
晴れたタイミングで、春の寒川神社へ。

カミさんの父(のぶじい)が亡くなった直後
彼女の方が、これを引き当てた事がありました。

今回は、ワタクシが「大大吉」をゲット。
光り輝くそのおみくじは、頂いただけで
「幸運」が来た気が致しました。

ゑ?引いただけで運を使ってる、てえのは無しでお願いします。



④「名も無き神社にて」
RAWP3300187
OM-1 + ZD ED 8mm Fisheye

これは3月末に「第25回お散歩カメラ」の時の1枚。
もちろん?同伴は、どこ。師匠

人があつまる場所は苦手なんで
桜が咲いている所を探していたら、ひっそりとした神社が。

使ったのは久々の、フィッシュアイ。
色のりというか、コントラストがきちんと出る気がして
好きなレンズかつ3/4レンズで残っているうちの1本。

枯れた雰囲気の神社ですが、その春の一瞬だけ
華やいだ雰囲気になっているのが、印象的でした。



⑤「OM28mm」
20240411-001
OM-1 + LEICA DG NOCTICRON 42.5

今年はカメラもレンズも増えてない・・と思ってたら
1本だけオールドレンズが増えました。

昔から持っているZUIKO 50mmF1.4はあっても
換算100mmってなかなか使いこなせない。

換算50mmくらいのって?と探して見つけた1本。
PEN-Fのフォーカスアシストの使い方を
毎回忘れて、モタモタしてしまうのですが
マニュアル撮影の楽しさを教えてくれました。



⑥「溶け込む光」
RAWP6080101
OM-1 + M.ZD 40-150mmPRO + MC14

これは6月。「第26回お散歩カメラ」の時の1枚。 
高尾近郊にある、某庭園。

昔のお屋敷を寄付された形で、古民家と庭園が
まるまる「公園」として管理されています。
しかも、入苑無料。

この日はなかなか暑くて、午前の数時間をここで。
遅いお昼をとって、解散という感じでしたが
よい撮影場所となりました。

この後、カミさんを連れてまた訪問。
我が家のマル秘撮影スポットになりました。



⑦「シグマだねぇ」
RAWP7030050
OM -1+SIGMA 56mm F1.4 DC DN

先の庭園内の古民家は、ちょっとしたギャラリーと
カフェになっていまして、カミさんと訪問した時、
カフェに立ち寄りました。

シグマ56mmを久々に。
F1.4 って忘れてたくらい。
まあ、写りは見ての通り。
いや、コスパ高けーレンズですよね。



⑧「吉川英治邸にて」
20240824-026
Panasonic DMC-LX100

車検の関係で、代車を借りてウロウロ。
カメラを忘れたら「なにしてんの」と
キビチーお声がしそうなんで、ここはコンデジの百式を。

このカメラはD-LUX6の姉妹機だった訳で
ソフトを入れ替えたら、「麗華」になるポテンシャルw

この1枚も、開放で撮ってみました。
こういう光の感じは、得意な子です。



⑨「DEEPIMPACT GATE」
202409YOI-307
OM-1 + M.ZD 7-14mmPRO


余市旅行の最終日。
念願の「ノーザンホースパーク」に参りました。

名馬ディープインパクト。
競馬場で見る機会もあったハズですが、残念ながら叶わず。

「北海道にディープを見に行きたいね」と話していた事も
ありましたが、2020年に彼は逝ってしまいました。

千歳空港に近い、この場所。
最初はまったくコースに考えていませんでしたが
車で数分で行けると知り、最終日に。

幸い、彼の母「ウィンドインハーヘア」号にも会えました。
この場所は、ディープを讃えるモニュメント。
広大な風景の中、馬の親子たちが戯れていました。



⑩(無題)
202409YOI-365
iPhone12Pro

今年は9月に、北海道は余市に。
カミさんと2人での”北の大地”は初めて。

余市は今や「日本ワイン」で有名なエリアに。
帰京後も、しばらく「日本ワイン」ブームが我が家に到来。

円安でもあり、仏ワインも高額化がハンパありません。
日本ワインは、生産量も少なく、ややお高めですが
こんなレベルまで来ていたのかぁと認識を改めた次第。
そんなきっかけをくれた旅行でした。

最終日のフライト。
カメラを上の棚にしまってしまい、出す事ができず。
そんな時のiPhoneたより。でも良き1枚が撮れました。


              ★★★
はい、今年はこの10枚。
来年も選ぶなら、候補をもう少し増やしたいですね。

それでは、皆様、よいお歳を!

2023年 お気に入り写真ベスト10!?2023年12月30日 18時00分


「お気に入り写真ベスト10!」の季節が来てしまいました。

来ました、というより
ホント。来てしまいました感。

3年間翻弄され「これ、茶◎じゃね?」と
薄々気がついてた、例も騒ぎも表向きは5類化で終了?!
・・・という雰囲気を醸し出していますが
いやいや、これから何が起こるか分かりません。

そんな、陰◎論とも言われる内容が、心のどこかに
シコリの様に、常にある、そんなパッとしない1年だった気がします。

もっと楽しく、晴れやかに過ごしたかったのですが
どうもスッキリしない心持ち。

故に、写真もそれほど撮ってない気がします。

とはいえ、7月から計画した9月のハワイ旅行にも
無事行ってこれましたし、不発ながらも足掻いた1年という気も。

と言うわけで、1年の締めくくりも含めて
1月から12月に掛けて撮った10枚、UPします。


①「2月、雪の朝に」
P2110017

だいたい、1年に1回あるいは2回ほど
降るときは降る雪。

望遠+ファンタジックフォーカスで
ちょっと青基調で撮れた1枚。

まあ、普通の住宅地なんですが
なんとなく静謐な雰囲気が出た1枚という事で。


②「足掻く季節に」
RAW_P3290096

桜の咲く時期は、いつも「焦ってる」な感じがします。
1週間早く咲いても、タイミング合わず
週末に雨が降れば、また撮れず・・・とヤキモキするんですね。

定期を返す返さないラインで在宅勤務しておりますので
業務が始まる前の間隙を縫い、今年も誤魔化した感じが。

要は近くでも遠くでも、ちゃんと被写体に向き合うのが
大事なハズなんですが、遠出しないとなんかズルしてる気も。

毎年、同じ事、言ってない?


③「築庭式石庭園にて」
IMG_9167

5月に久々に行けた、いつものオーベルジュ。
諏訪神社・秋宮付近の庭園での1枚。

ていうか、iPhone12Proなんですよね。

どうも旅行だとカメラやレンズを絞ってしまうクセがあり
結局、超広角が欲しいと、12Proの広角に頼る事に。
(携帯変えてからずっとそうなんだが)

シェフの料理も久々に絶品だった印象だけが
今年は残っています。


④「いつもの、そして非日常」
RAW_P5010159

③と同じ日の、ホテルのレストランでの1枚。
いつもと同じ様な構図なんですが、少しは考えて・・・
でも同じ引き出しに戻るというか。

いいんです、美味かったんですよ。


⑤「紫陽花と五重塔」
RAW_P6170083

これも、紫陽花&競馬場という
だいたいお決まりパターンコースの1枚。

何回か同じ構図で撮ってるハズなんですが
DG9mm導入して、画になった感じがした1枚でしたので。

とはいえ、単焦点広角はなかなかムズイんですよね。
ズームな人のワタクシは7-14mmの方が使い易いんです(><)


⑥「蒼い富士、夏。」
20230809-043

ヘソ出しルックが流行るのは、まあオジとしては良いのですが
お腹冷やさないか?と心配にもなりますね。

3年振りに夏にしぞーか(静岡)に帰省。
日本平の某◎研吾氏設計の展望台での1コマ。

兎に角、暑くて天気が良くてという
真夏の1枚でしたので、まあヘソ出しも涼しげという事で。


⑦「振り返れば、尺玉?」
RAW_P7290115

夏の花火大会って、なぜ同時多発にやるんでしょうね。

地元の花火を狙って数枚。
最近は高層建物が出来たので、うまく狙えません。

あーだこーだと撮影していたら
カミさんが出てきて反対側を見て、叫んでいました。

そう、隣り街の遥か遠い花火がでかくてですね(´ヘ`;)
地元よりそっちを狙わないと・・・つまり
写真家は視野を広く持てという、戒めです。


⑧「コスモスに君と。」
RAWPA140056

今年も数回「お散歩カメラ」に
写友:どこ。さんと参りました。

約2年近く狩友でもある、彼ですが
モンハンの集会場は、モンハンだけのためになく
撮影の約束にも使える、コミュニケーションツールw

Insta360 ONE RSを導入したので
ルーフから如意棒を出して360°撮影したい
ワタクシの我が儘から、オープンルーフの
チンク500を出動させて頂いたりと
まあ今年もお世話になった次第です♪

ということで? ハイキー派でないワタクシが
ハイキーに挑戦した1枚を載せておきますw


⑨「Moto's LAST TOUR!?」
20230919_058

まだ旅行記が全然できてないのですが
整理した写真から1枚を。

オアフ島のラニカイビーチでの早朝。

米国入国が普通に戻ったのが5月。
来年は5年に1度取得できる休暇の年なんですが
いつなんどき、何が起こるかもはや分からない・・。

海外もこれで最期かもしれない、と(やや大げさですが)
そんなつもりで計画し、実行したハワイ旅行でした。
(今回、なんと12回目のハワイですw)

おまけに円安、しかも超物価高(@ハワイ)。

ESTAを3回やり直したとか、今後UPしたいのですが
兎に角「やり遂げた」感のあった、旅行でした。



⑩「ALOHA PEOPLE」


ALOHA PEOPL(拡大表示) へのリンク

最期の1枚は、オアフ旅行中の人物撮影の組み写真。

小さな男の子だけは、レストランで
コチラに愛想を振ってくれたので、それで。

他の3名は自ら声を掛けて撮らせていただいたという
盗◎中心のワタクシにとっては、快挙な3枚。

英語だから、写真に慣れたあちらの方だから、という
理由はあるのですが、ハワイ旅行で「やってみよう」
と思っていた事がちょっと出来た人物撮影でした。

※流石にflickrにあげるのは気になるので
 リンク先はレンタルサーバーになってます。

      ★ ★ ★

ということで、今年もなんとか10枚UPしました。
本年もありがとうございました。
よいお年をお迎えください!!

2022年 お気に入り写真ベスト10!?2022年12月31日 15時00分


「お気に入り写真ベスト10!」の季節が来ました。

参戦されるブログも減った様子ですが
継続は力なり?・・今年も頑張ってUPします。

世の中は、相変わらず、アレの騒ぎが継続中。
ただの○○なのに、まだやってんの?という印象。

こちらは気にしてないのですが・・・
周りに合わせてあげちゃってる時点でヘタレなのかも。

幸い、健康面としては、大病も患う事もなく
穏やかに年越しできそうですが、行動範囲は狭かったです。

さて、ベスト写真!というより、チョコチョコ買った
購入記録も含めて、チョイスした次第です。

今年も順位付けなしに、1月から12月に掛け
撮った順で、10枚、UPします。

     ★     ★     ★     ★

① 「野口(ノクチ)麗華(ライカ)がやってきた」
RAW_220122010

はい、怪しい小説もUPしましたが
ようやくノクチに手を出しました。

焦点距離的にシグマの56mmもあり、どうかなと思いましたが
描写の傾向が違うので、結局、気になりませんでした。

まだ使いこなしてる感はないですが
フォーサーズ時代のズミ25mmと似た様なパナライカ傾向ですし
個人的には、買って良かったレンズの1つです。



②(E-M1 Mark2 LAST SHOOTING)
RAW_220302014

寒川神社にて、E-M1 Mark2の巫女ハンター・シューティング。

約4年使った愛機でしたが、次期FXのためにドナドナ。
これがラスト・シューティングとなりました。

OCPにも入ったりしてみましたが
大きな故障もなく、使い易い良機だったとおもいます。



③ 「OM-1がやってきた」
RAW_220318012

はい、OMDSになって初の新製品。
でも、OLYMPUSとのダブルネーム。
「歴史に残る」なんとかに選出されたそうですが
ま、いろいろな意味で歴史に刻んじゃったみたいです。

機能としては、順当な進化形。
E-M1 MarkⅣでよかったんじゃね?と思いますが
会社がああなってしまったので、致し方ない所かしら。

再生ボタンの印刷剥がれ(修理しても1日で剥げる)もあり
微妙な印象もありますが、まずは出てくれた事に感謝。

さて、今後どうなっていくのか心配なカメラでもあります。



④「桜色に染まる」
RAW_220327034

桜の写真も何枚か撮影しましたが、年に1度の撮影機会・・・
やはり練習が足りないですよね。

とりあえず満開のふんわりした雰囲気がでたかなという1枚。



⑤「FLIGHT DECK」
RAW_220503143

写友どこさんとのお散歩カメラの1コマ。
雑誌のマネっこでしたが、撮影ポジションをピタリと
見つけるのが苦労したのと、違うカメラで同じ様な画角で
撮るのは難しい と感じた瞬間でもありました。



⑥「攻防」
RAW_P5280442A

久々の競馬場。
今だ予約制の入場制限で面倒ですが
席が確保してあるので、席を探す心配が無いことと
スタンドからの撮影ポジションを事前に確保できる
というメリットもありました。

今年は、カミさんと1回、どこ。さんと1回府中のターフへ。

この1枚は、どこさんがアレンジした斜め構図のマネ。

一緒に撮影に行くことで発見もあり、お互い刺激を与えつつ
これからも継続して行ければと思っています。



⑦「蓮池にて」
20220810-077

蓮も数枚撮影できたのですが
これは富士吉田まで足を延ばした時のもの。

季節毎に咲く花は、やはりきちんと撮影しておきたいもの。
とはいえ、タイミングを逃して来年ね、という事も。



⑧「詩仙堂にて」
20220921-106

去年「伊勢旅行」をブッちした実績もあり
今年はちゃんと旅行に行けるのか?と
出発するまで、トラウマもありドキドキでした。

さらに前日は台風が関西から通過という状況。
1日早かったら新幹線も動かなかったので
ようやく行けた事に感謝したものでした。

詩仙堂はほぼ貸し切り状態で、足を投げ出して
しばし優雅な時間を過ごせたのを思い出します。



⑨「湯河原の秘湯にて」
RAW_PENF0106

’21年の2月、緊急事態なんちゃらをよそに出かけた
湯河原の温泉宿。実は今年の7月に予約していました。

当日、なんだか熱ぽい。結果なんともなかったのですが
去年の”やからしトラウマ”もあり、大事を取って
お宿に連絡。2回目リピーター且つ直接Web予約のお陰か?
なかば強引に11月に予約変更して頂けました。

ブログにUPしてなかったのですが
11月に無事行く事ができたという1枚です。

こうしたお宿はそうそう行ける所ではなくなりましたが
きめ細かいホスピタリティを味わう事ができました。



⑩「いっしょにいること」
RAW_PC290350

一昨日のどこ。さんとのお散歩カメラの1コマ。

横浜の大桟橋ですが、撮影する時は、お互いのペースで。
本当に居場所が分からなくなったら、携帯などで連絡。
なので、お互いにこのスタイルが楽なんだと思います。

外の夜景を撮影をしたり、施設内で撮ったりと別行動。
ワタクシはノクチ片手にウロウロ。

声掛けして撮る事のできないヘタレなので
AFポイントが絞り切れず、前ピンとなってしまいましたが
ある意味、それで良かったと思った1枚。

女子高生くらいの女性達でしたが
聾唖の子が入っていたのか
手話で遣り取りしていた気がします。

風景写真やガンダムも良いんですが
時折り人を入れた写真が撮りたくなりますね。

肖像権の問題やいろいろあるのですが
そういう部分も含めて、撮影の幅を広げたいという1枚でした。


     ★     ★     ★     ★

他にも番外編を出したい所はあるのですが
取り急ぎ、ここまで。

お付き合い、ありがとうございました。