Anyway, iPad mini3 ― 2015年07月05日 22時58分
さらばMacBook#13 Late2008 ― 2012年07月29日
が・・・前回の導入時なので、ちょうど3年。
カミさんのメインマシンとして、活躍。
ちょっとした調べものとかに、カミさんが活用しているんです。
母艦のiMacは、ほぼワタクシが占有しちゃっているものあり。
それにしても、2年を過ぎると、遅くなるけど、ありゃワザとですかね?
このiPad3もご多分に漏れず、かなり遅くなってストレス増大。(ただし、私が使うとですけど)
iOS7辺りから、もうダメでした。
思い立ったら吉日・・・ということで
古いiPad3に、速攻別れを告げ(買取)、新しいiPadへ。
コレまでが、重い&大きいすぎるという事から
次は、miniでよかねえ?という事で、小さい方を選択。
ただし、容量は128GBと奢りました。
ということで、シルバーを買う予定が、金運を目指しゴールド色!
ではなくて、なぜかゴールドだけ、キャンペーン中でiTunesカード付きだったので(;^_^A
旧機種をバックアップも満足に取らずリセットしちゃったため
ほぼ新しい状態からセットアップ(´ヘ`;)
iTunesのアカウントと、iCloudのアカウント(これがMobileMe時代からのやつ)が
別アドレスで組んでるんで、この設定ミスでSafari同期がうまくゆかず、数時間コースに(´ヘ`;)
まあ、とにかく、新型は快適です。
ということで、使うのはカミさんなんですけど、新型導入は、少しワクワクしました。
さらばMacBook#13 Late2008 ― 2012年07月29日 20時00分
iMac導入から、早4か月。
新OS、MountainLionもでたけど、ちょっと様子見です。
カミさんが、エクセルとかやるのに、使うとの話もあり
スノレパで、昔のユードラを開く(まあ、稀だけど)とか
そんな言い訳で、自宅に残していた、MacBook#13なのですが
やはり、使う頻度は相当減り、閉じた状態が続いていました。
2年前(ブログさらうとホントちょうど2年前)に導入したiPadは
自分がiMacをほぼ占有しちゃってるのもあり
ちょっとした調べ物は、カミさんがこっちを活用しているという状況。
つまり、2台はMacは必要無いという事なのですが
忙しいのも
あり、数ヶ月、ウダウダ来ちゃいました。
26−27日の旅行から明けの28日は
ウクレレ・イベントの「ウクピク2012」で
ほぼ、ライブを見学に行くつもりであったんですが・・・
29日の日曜には、理◎会と関連するイベントもあり、まあ、準備とか雑用とか
書類作りとか、家の事とか・・・と言う事で、ウクピクは不参加ということに。
イベントに、いらっしゃる、レッスン仲間のほとんどが
UOJだったり、ほかのクラスだったりとかして、ステージに上がるプレイヤー。
逆に、自分はただの見学者だったりして、絶対行かなきゃならない状況ではなかったんです。
まあ、そこで、テンションも下がっちゃったかな?
(基本的に、人が多いところと暑いところは嫌いなので(自爆))
師匠の演奏が見れなかったのが、一番の後悔。
でも、演目は、たぶんジャズ本の曲と想像。
閑話休題。
んでもって、以前から考えていた、計画を実行に移します。
MacBook+iPad=新iPad・・・
つまり、下取りすりゃ、新しいのが買える!? という訳。
某Sof◎apだと、ビッ◎カメラとかにも入っているのですが、引き取りが安い。
以前活用したことのある、滋賀県のお店だと、買い取り金額が高くもありソコに決定。
見積もり依頼メールを飛ばしつつ、
もう、いつものMacのお店に確認。
店長さんに、在庫も確保してもらいました♫
動くとなると、行動が早い。
日曜の理◎会業務が終わったら、夜には、Macのお店へ。
ということで・・・
名前が気に入らんが「新しいiPad」64G。なんでiPad3ていわんのか?
真鍋ジャパンよろしく、赤い風呂蓋も・・・と思ったんですが
風呂桶(Case)一体のがあり、それをチョイス。
装着。
まさに風呂の蓋。
女子バレーの真鍋監督が、iPad活用で有名ですが
イタリアのアナリストソフトを使って、無線で飛ばしているらしいです。
ロンドンで、使えないって話があり、心配です。
ていうか、日本
が不利になることを平気でやるのが、ゲルマン民族ですから(´ヘ`;)
監督、ボクも、支援に行きます!(爆)
古いiPad
は、リセット初期化後、梱包。
iMacに繋げると、「このMacは、iPadと繋いだ事があります」てでるので
復元させると、ほぼ元の状態で、シンクロされます。
iPad(3rd_Gen)64G
いや、早いし、綺麗。 さすが、1stGeneとは違うのだよ。
最後に・・・
さらば、MacBook#13 Late2008
まだ、この子、MountainLionもインストできるし
デザインが好きだったけど、誰かに使って貰えるかな。
MacBookAirも考えたけど、デザインだけ欲しくても、使わないものなあ。
最後くらい、ちゃんと写真撮れば良かったけど、私は忙しいのだ(´ヘ`;)
おしまい。
(メールの査定額上は、ほぼ、トントンでした(´ヘ`;) まあ、良かったかな。)
iPhone4、婚約してきました(爆) ― 2010年09月23日 16時20分

なんども同じネタで引っ張ってきた、Apple iPhone4。
遡れば2年前から
で、ジョブスの基調講演を見て、
では、負け惜しみを吐露し
でiPodTouchにして、早2年。
3→3G→4になっても
でまだ、踏ん切りがつかない、まあ読んでいる方からすれば『まだやってる』的状態でしたが
E-5の件も、オリンパスの動向を様子見であり、ウクレレもまず腕を磨けという状況ですし
そろそろ、この問題?にも決着を付けたい気持ちが。
ここは、ソフトバンクに直接赴き、お話しをしないと埒があかんということで
本日、降りしきる雨の中、SBショップへ行って参りました。
現在auは、WINのSS=1000円の無料通信料だけで、足りちゃってるんで
ホワイトプランには全然魅力なし。(ていうか、とにかくホワイトに入れたいんだよね、あそこ)
iPhoneなので、必ず、パケット定額には入る必要があるので
できれば、若干の通話もペイできる、オレンジプラン(au相当)の説明を。
ホワイトプラン→オレンジプランとして、料金は組める事を確認。
月月割も有効。
一番確認したかったのは、オレンジの無料通信は、通話だけか否か?という点。
まあ、店員さんもいったけど「無料通信」と書いてあるので、メール・パケにも有効。
auの利用年数も引継げるが、22%。自分割にすれば(2年縛りだが)50%基本料金OFF。
どのみち、iPhone4のプラン自体が、2年縛りだから、もう、自分割りでもいいかという結論。
で、大きな課題はもう1つ。
カミさんを置いていくかどうか?
カミさんもオレンジのSSを使うとして
上記メールも、無料通信料でまかなえそうなので、不要なパケ放題は入らなくてよさそう。
カミさんの携帯を一番安いので、月々980円。
これが分割とすれば、月月割が採用されるので、−980円。つまり±0円。
よって、オレンジSSの基本料金(自分割で50%OFF)+S!ベーシックで+315円。
もし一括で携帯料金を払えば
オレンジSSの基本+315円だが、この315円に−980円の月月割が有効。
で、約600円が、割引として残るので、携帯の保険料として約500円を使うか
1000円からあふれた、通信料から差っ引かれるかという事がわかりました。
なので、料金的には、iPhone4のパケ放題だけは、確実に料金がUPするが
携帯電話として考えれば、auと遜色なしという事。(悪名高き、電波状況は不明(爆))
現状au携帯が、2人で5000円前後 + BIC WiMAX(1年間 3750円/月)と
殆ど変わらないということになります。
ちなみに、BIC WiMAXですが、サポセンに電話して聞いたら
現在の定額をやめて、BIC1day(一日600円の都度プラン)に替えるのは
一度、定額プランを契約解除して、都度1dayを契約するという説明。
考えますわ、と話したら、向こうから、解除手続きに時間が掛かるから
書類だけでも先にお送りする事も可能という事だったので、送って頂くことに。
説明も丁寧で、あっさりしてて好感。
(解除手数料は、2年縛りがないので無料なのだ。)
ソフトバンクのサイトで、まあ一応予習して、聞くべき所はヒヤリングしました。
Wホワイト強制加入も、そこのSBショップはやってないという事でしたので
ここはもう、iPhone4予約することとしました。ダメな人間にならねばいいけど(笑)。
で、カミさんは・・・検討するかと思ってたら・・・・
(料金プランを試算するために、用意した携帯のモデルを見ながら)
「え、じゃ、この紫(ラベンダー)にします」・・・・て、え? 決めたんかいっ。
ということで、夫婦ふたりで、SBにMNPすることにしました(案外あっさり)。
この数年? あるいはこの数ヶ月の悶絶葛藤はなんだったのか?
カミさんの選んだ携帯は、これ。

右から2番目の「ラベンダー」です。Pなんで、パナソニック製。余計な機能ほとんどなし。
iPhone4は、だいたい、10日から2週間が目安だそう(速い場合もあり)。
通信不良問題からのバンパー無料サービスも9月末で終わり。
iPhone4も改訂版が出回るという噂もあり
可能であれば・・・そっちを入手したいと、一応希望だけは伝えておきました。
ということで、今更ながらに、iPhone4へ。
すべてを変えていきます。いま一度(ニヤリ)。
最近のコメント