ひとりお散歩カメラ ― 2024年04月06日 12時00分
予定していた(夕方の)タイヤ交換を延期しちゃったし
カミさんも仕事なので、ひとりお散歩カメラを決行。
雨は降らないものの、曇天。花曇りです。
しかも気温は10度をちょっと超えた位。
都内は満開の場所もチラホラですが
この辺は、まだまだ3〜5分が中心な感じです。
カメラバッグにOM-1とPEN-Fとレンズ群を。
定点観測地点から、北上、ぐるっと回って
昼飯を確保しながら、HOFFのカメラコーナーとレコードを。
満開ではないので、やはり望遠でズームの構図に。

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
曇天って難しい。しかも構図がワンパターン。

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
これなんかは、割とうまく行ったほう↓

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
さて、先日はうまくMFアシストできなかったPEN-F。
ZUIKO 50mmF1.4を付けてみました。
PEN-Fの「虫眼鏡マーク」にMFアシスト、
正面にあるボタンに「拡大ボタン」を振りました。
使ったのは、虫眼鏡マークなんですが
MFアシスト入ってるのかどうかってマーク出ないのだよね。
シャッターボタンを半押ししてるとピーキング表示出ず?
少し離すと、赤く表示? こんな仕様だっけ??

PEN-F+ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4
(あ、間違えてレンズ登録を25mmってなっとるわい)

PEN-F+ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4
レンズ変えたら、レンズ登録メニュー
自分で切り替えなきゃならんのですよね(当然です)。
OM135の時も、25mmで記録されちゃいまして・・・。

PEN-F+ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4
どうもボンヤリしたテイスト。
自宅で帰ってチェックしたら驚愕の事実が(後述します)。
絞ればそうでもないのですが、SS落ちて暗くなります。
あーだこーだと慣れて無いMFレンズ。

PEN-F+ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4
PEN-Fのモノクロに頼ったり・・・

PEN-F+ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4

PEN-F+ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4
FlickrのExif情報に反映されちゃってまして
25→50mmに直すの面倒だし、このままとします。
ここだけで40分くらい。疲れてきました(爆)

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
移動することにします。

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
途中、スナップなんぞして

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
数年前見つけた、桜の樹に。

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
どうしても40-150mmPROに頼りがち。

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
さて、もうちょっと北上して、大きな桜が植えてある
企業さんのエリアへ。
背景が桜になるので、こっちの方が撮りやすいかな。

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14

OM-1+M.ZD 40-150mmPRO+MC-14
なんとなく透明感が出たので、OKとします。
一応持って来た、DG9mmもひさびさに。

OM-1+LEICA DG SUMMILUX 9mm
本日のお出かけセットなんですが

バッグのマグネットフリップが外れてまして
バッグを置いた時に倒れて、OM135 mm がコロコロと。
アスファルトに落下( ̄0 ̄)
幸い、レンズキャップが凹んだだけで済みました。

じーちゃん、ゴメンよ。
OM135mmもリトライ。

PEN-F+ZUIKO AUTO-T 135mm F3.5
ピーキングをなんとか使って、撮影。
今回は良しとします。

PEN-F+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
だいたいぐるっと回って
約6.5kmの行程。お疲れ様でした〜。
しぞーか、3年振りだってよ。 ― 2023年08月10日 20時00分

地元に帰省したのが20年2月ですから
かれこれ3年以上戻っていませんでした。
去年も帰るつもりでいたんですが
なかなか田舎ですし、親もグズグズ言ってた位。
今年は果てして帰るのか?そんな感じでした。
高齢者となった父母は、一応健在ですが
あっちが悪いこっちが悪いと、年相応なグチを言ってきます。
カミさんと2人で行っても2,3日ですが
布団の準備とか、いろいろ面倒もあり、友人からも
「ビジネスホテルでも取ってもらったら」と助言を受けたそう。
11日からは祝日&お盆の影響もあり
駅から遠い宿でも、倍の料金に跳ね上がります。
あの大河ドラマの影響もあるのかもしれません。
カミさんと夏休みが1週間ズレている事もあり
宿泊代も考えて、有休も取得しました(やれやれ)。
数回、APAを利用したこともあるのでサイトを検索。
実家に近い、元ビジネスホテル、今APA系列という宿を
1ヶ月ほど前に予約。母にも連絡していました。
遅々として動かない台風6号の進路などをチェックしつつ
これなら大丈夫そうだと、静岡行きを決行します。
ダメだしで、もう一度APAのサイトを見ると・・・
予約したホテル(駐車場無料)と比べても、駅前にある
「APA」名が付く方が、数千円安いんです、駐車場込みでも。
どうせ泊まるなら「APA」の方がいいだろうと
こちらに急遽乗り換え(これが6日(日))。
前の宿はキャンセルに(決済しゃってたので、後で返金に)。
ということで、久々の地元:しぞーかに向かいました。
(が・・昨日は、ずっと雨でした・・・)
数年で多少は老けた両親ですが、生存を確認(^_^;)。
昨晩は、妹も来て、いっしょに飯を食いました。

※「APA」的な内装は、いつもコレ。
横浜のタワーもこんな感じ。
部屋の設備は必要最低限ですが無駄が無く、まあ安いです。

なぜか台風の影響無く、本日は快晴(ていうか暑い)。
夕方には実家に行きますが、それまでフリータイム。
ということで、3年振りのしぞーかを散策します。
(カメラは、PEN-F にしました)
まずは「静岡浅間神社」へ。
改修中だった、楼門が綺麗に仕上がっていました。

中学生〜高校生くらい?な巫女さんのタマゴなのか
研修生に遭遇。楼門の説明などを受けてましたが
それ、ウチらが聞きたい。
巫女ハンター協会員として姿を収めておきます(爆)。


まあ、家康公が話題になるのは
大河ドラマがある時くらいなんですよ、しぞーかではw

左甚五郎作の神馬さんにも久々に挨拶。

さて、朝食はちょっと遅くなりましたが、星乃珈琲へ。
駐車場もそれなりにありますし、座席数も多い。
なにしろ朝食(モーニング)が、安過ぎないか?


これで650円(しかも珈琲付き)って一体((;゚Д゚))

さてお次は、県美(静岡県立美術館)です。
ロダンを300円で見れるなんて、設定間違ってないか?
あれ?ケースに入ってたかしら?


私の好きな、トルソも健在。

<<イル・ド・フランス>>のトルソ(アリステッド・マイヨール)



現像して気がついたんですが、LEDのフリッカーか
上からスポットライトみたいな光跡の写真を乱造。
さて、ロダン館へ。

いつもの様に同じ様な写真になります。
(引き出しが少ない。自サイトの検索で出てくる
前の写真の方が、ちゃんと撮ってる気が・・・)
そして、今日は、Insta360の練習も。
(自撮り棒は延ばさない事を条件にOK頂きました)
地獄門。

カレーの市民。

おお、「ジャン・ド・フィエンヌ」久々やね。





自分では、それなりに撮ったつもりだったんですが
以前にUPした写真の方が、構図が良い感じが。
なんででしょうね。写欲??





Insta360でも、動画とかタイムラプスを練習。
いや、ここ、1日いられるわ。
Insta360のアプリ(iPhone)でちょっと繋いだ動画。
自撮り動画は、辞めておきますがw
さて、移動して、日本平方面へ。
「夢テラス」なる展望台が完成したので、そこへ。

はいはい、いつも木を使うので有名な
某KKGさんの設計ですね。
いや、ク◎暑いんですが
高台+展望台になってるので、富士山+駿河湾が絶景です。



久能山へ行くロープウェイの駐車場も改修されていました。
焼津方面も良く見えるのね。



まあ、木を使えばOKてもんじゃないんですけどね。
ということで
3年の間に、それなりに変わったしぞーかを堪能。
翌日も、星乃で朝食を食べ
父母に会ってから、帰京へ。

ということで、お疲れ様でした〜。
f1.4だなんて、忘れてたよ((;゚Д゚)) ― 2023年06月17日 15時00分
先週のお散歩カメラも新しい所でもあり楽しかったんですが
やはり定点観測コースへ行かねばと、天気予報を見ながら
紫陽花&ターフという例年の場所へ。
先に、紫陽花が有名な某お不動さんへ。

紫陽花と言えば、シグマの56mmが合うと勝手に思ってるので
久々にOM-1に装着。

いや〜久々だったのだけど、f1.4だなんてワスレテマシタ。






紫陽花比ではありますが、ZD50mmマクロに
勝るとも劣らない描写だと思います。

気がついたら、56mmシグマで殆ど撮ってました。


折角持って来た、DG9mmも1枚。

以前もこの構図をトライしたけど
今回は、まずまず満足。
近くのカフェで昼飯を。





カルボナーラだったですが、独特なテイストでした。

看板犬ゾーイ君の姿が見えないので
カミさんが精算時に尋ねたら、体調不良との事。
残念ですが、元気になって欲しいですね。
さて、府中へ向かいます。
快晴のフジビュースタンドは壮観。

DG9mmじゃなくて、iPhone12Proの方が広角ですw
さて、2歳デビューの、5Rから。

元気が良い白馬が気になったので
(カミさんも何故か、イイネと審馬眼を発揮)
単勝1点を購入w
騎手はCルメール。




差し切ります!



なんと、ルメール、もう1700勝なんですね。早っ!

幸先の良いスタートだったんですが
後は鳴かず飛ばず、でしたorz

比較的、当日に来ても入れるのですが
スタンドは予約制なので、席を確保しておきました。



馬女が増えましたよね。

走る馬女。

おじいちゃんと孫かと思ったのですが

これって、ハーレムですかい?


まあ、声を出すなってね、5類ですし、もう6月ですからね。

今日はMC14付きの40-150mmPROだったんですが
距離的にはMC20なんですよね。でも解像度はMC14が上かな。



適当に遊べたし、競馬博物館も見れたので
メインレース前に撤収です。

お疲れ様でした〜。
最近のコメント