DG15mmのフードやらかした件 ― 2022年12月27日 20時00分
Naomi&Goro ライブへ。 ― 2022年12月10日 16時00分
Twitterで流れてた情報から
ずいぶん前からお気に入りのボサノバDuoの
Naomi&Goroのライブが南青山である情報を確保。
ボッサ青山などで無料ライブの他、この数年
ライブ開催は無かったと思いますし
リアルで聞けるチャンスはなかなかないので
チケを確保しました。
新丸ビルに車を置いて、しばしウロウロ。


なんとか禍なんてウソみたいで、例年の人の流れに。
マ◎クしてりゃ大丈夫な2類の病気って一体なんなんでしょw
当然外はもちろんのこと、換気してるはずの地下通路なんて
ワタシはマ◎クお付き合いは辞めています。

皇居周辺も散策。



都内の紅葉にギリギリ間に合いました。

南青山までは、地下鉄で移動。

今宵の会場はここです。
食事も食べられるとの事ですが、ケータリング。
パイプイスが並んだギャラリーなので
ドリンクを先に飲むのが精一杯でした。
まあ、ライブを楽しみます。
11月に出た新譜「ケサランパサラン」からの選曲。
生音はやはりいい。
Nomiさんの心地良い歌声と
Goroさんのギターを堪能できました。
喋りが下手で無口なGoroさんにNaomiさんが話題を
振るという無茶な進行もクスっと笑いがでるMCでもあり
ホンワカした1時間半でありました。
事務局から「イイ感じで」SNS等にUPするのは
OKが出てたので、MC中の1枚をUP。

あと、面白かったのが、Goroさんの撮影中の足。

フットスタンド代わりに自分の足に乗せてたんですよね。
(後日、自分のギターの師匠:木村先生に話したら
珍しいとの事でした。)
ということで、18時頃にはライブ終了。
丸の内に戻り




結局、食事は自宅で。

外食の代わりにおいしいワインを開けました。
おまけのCDへのサイン。

そのまま出したら、ジャケが逆さだったのはナイショ。
ていうか、ご本人達も気がついてなかったよね。
3年振りの京都へ 003 ― 2022年09月22日 20時00分
さてさて、もう最終日。
朝食は、駅地下にメゾン・カイザーを発見。



さて、新幹線は15時ちょっと前なので
東山エリアに向かう付近をチョイス。
これまた行った事がない「智積院」(セキでなくシャク)へ。
タクシーの運ちゃんに「チセキイン」と伝えてしまい
「ん?チシャクですね」と言われましたが、運ちゃんはイケズ
ではなく「京都の地名は難しいですわ」とフォローして下さりました。
事前調査だと、真言宗は智山派という事なので
関東なら、川崎大師や成田山、高尾の薬王院と同じ宗派です。
ていうか、総本山だとはシリマセンデシタ。
山門についた頃には、雨が降ってきました。
まずは、御朱印を。

ここはきちんと筆で書いて頂けます。
「大日如来」か「不動明王」ということで、お不動さんをチョイスしたのですが
なぜかオバサマ「あ、まちがえた」と小さく呟いています。
様子を見ると、どうやら印を間違えた様子。
どうされるのかなと思いきや、2つの御朱印を書かれております。
(たぶん間違えたのと、気を遣って、そのまま2枚を書こうとされています)
お代を払おうとしましたら、受取をご辞退されましたので
ありがたく頂戴いたしました。
お寺に入って行く頃には、本降りに。
オバサマが傘を貸してくださいました。

・・・大日如来かお不動さんに、歓迎されてる気がしてきました。



雨のお寺もいい雰囲気です。

ここのお庭がまた素晴らしい。

枯山水ではなく、池があり
縁側がせり出している、他には見ないお庭でした。

雨もよし。アメンボもよし。

裏には、枯山水も。





オバサマに傘を返して、雨も止んだので、二寧坂方面へ。

ボロボロになった扇子を新調するつもりでしたが、生憎、おやすみ。




石堀小路(いしべと読めん)まできましたが・・・

祇園と同じく、撮影禁止の看板が。

ということで、予約の時間に。

時間を持て余したので、お庭を散策。





前回はディナーに来た、THE SODOH。
今回は、ランチに。







これにて、久々の京都旅行も終了です。

また何かあって行けないんじゃないかって
変なトラウマになってましたが、無事行けて良かった。


それでは、お疲れ様でした〜。
最近のコメント