2025年 桜、定点観測22025年04月05日 16時44分


本日は、冬⇒夏タイヤの交換日です。

タイヤ4本は昨日中に搬送。
レヴォーグはステーションワゴンですから
タイヤ4本くらいは平気で運べますが
目の前に駐車場がある戸建てではないので
なかなか手間なんですわ(´ヘ`;)

さて。
先週は月曜から天気が崩れ、冬の寒さに逆戻り。
雨も数日降り続いていたお掛けで
このエリアは、まだ5〜6分先の開花状態です。

昨日、お昼の定点観測。

20250404_5-001
OM-1 + M.ZD 40-150mmPRO

20250404_5-002
OM-1 + M.ZD 40-150mmPRO

ようやく「春爛漫」な雰囲気に見えますが
気温が低くて、薄いダウンなんて着ていたりします。

20250404_5-003
OM-1 + M.ZD 40-150mmPRO

背景を桜で埋め尽くしたい〜んですが
微妙に、背景が暗い所多し。
なんちゃって吉○先生みたいなマクロ女王にはなれません。

20250404_5-005
OM-1 + M.ZD 40-150mmPRO

短い時間で、サクっと撮るのはなかなか集中力が必りますね。

20250404_5-009
OM-1 + M.ZD 40-150mmPRO

「絞り」をどこまで絞るかも、試しますが
感覚がイマイチ付いてない気がします。
だから、数枚撮るのよ。

そろそろタイムアップ。

20250404_5-010
OM-1 + M.ZD 40-150mmPRO

20250404_5-012
OM-1 + M.ZD 40-150mmPRO

明日にもちこします。

20250404_5-013
OM-1 + M.ZD 40-150mmPRO

**************************

で、本日。

タイヤをABで交換なんですが
その前に、去年見つけた小さな公園へ。

案の定、誰もいない。

20250404_5-014
OM-1 + LEICA DG NOCTICRON 42.5

20250404_5-015
OM-1 + LEICA DG NOCTICRON 42.5

20250404_5-017
OM-1 + LEICA DG NOCTICRON 42.5

20250404_5-020
OM-1 + LEICA DG NOCTICRON 42.5

毎年、桜が咲くぞ咲くぞ〜と煽るマスゴミ各局ですが
まあ、そんなに変わらない気がします。

今年は比較的長く楽しめそうですね(都内はもう終わるけど)。


タイヤ交換の前に
どこ。師匠と先月寄り道したカフェで、珈琲豆をゲット。

豆を買うのは初めてなんですが
モデルみたいな店長が、サラサラ書いてくれてた文字がこれ。

20250404_5-022

ということで、定点観測2、でした。

第28回お散歩カメラ Side B2025年03月30日 18時00分


お散歩カメラの番外編。

もうちょっとUPしておこうと思います。

20250330-040
OM-1+OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2

桜並木があっても、風光明媚な場所って少ないんですよね。
これは何年も前から書いてる事ですけど
さりとて、そんな場所は、ネットの影響で大概、人が多し。
夜明け朝駆けみたいな事をしないと到底ムリですから
近隣のエリア狙いとなりますね。

20250330-043
OM-1+OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2

何年撮影しても、引き出しが少ない。
似た様な写真を造出と相成る訳ですが
これは如何ともしがたい。

20250330-041
OM-1+OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2

近接がムリなら、昔「ワニの桜」で
ハッセルブラッドおじさまから
「望遠はこう撮れ」的な画角を再現したりと
うーん、これも何回もやってんなー。

で、咲いていたツバキ系も。
20250330-039
OM-1+OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2

どこカーの機動力を使って
OM-4導入時に行ったあの公園へ。

20250330-050
OM-1+OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2

奇遇にも、どこ師匠はここでOM-6で
ジンバル雲台のテストをしていたりします。

20250330-049
OM-1+OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2

気がつくと、90mmマクロで、撮影していたりして
MFの難しさと楽しさを、再認識しました。

20250330-070
OM-1 + M.ZD12-100mmPRO

前を行く、おじいさま2人。
私達もこんな風になっても「お散歩カメラ」をしてるのでしょうか。

20250330-083
OM-1 + M.ZD12-100mmPRO

新緑芽吹く、自然公園。

夏には、鬱蒼とした森に変わります。

ということで、お疲れ様でした。


第28回お散歩カメラ Side A2025年03月30日 10時00分


本来は、長野(蓼科)への遠出の予定でした。

天気予報は、雨と晴れ。
もしかしたら雪かも(雪道が走れる?)
という事だったのですが、いろいろ考えまして
予定を急遽GWへ変更(予約変更でキャンセルではなし)。

以前、桜撮影について、どこ師匠とは
スケジュール調整していた事もあり
日曜のご予定が合いそうなので
急遽、いつもの「お散歩カメラ」を短時間で、となりました。

桜の開花宣言は、都内でいち早く?されましたが
こちらのエリアは、まだまだ1〜3分咲き。

咲いている所をゆるりと探索という形で
ちょっと肌寒い中、カメラを片手にウロウロして参りました。

ということで、5枚チョイスを。

20250330-017
OM-1+OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2


20250330-023
OM-1 + LEICA DG NOCTICRON 42.5


20250330-043
OM-1+OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2


20250330-057
OM-1+OM ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2
流石に、三脚なし、ではココまでが限界でした。

20250330-074
OM-1 + M.ZD12-100mmPRO

90mmマクロも、MFなんでシンドイですが
絞りを気をつけて、MFアシストを使えば
それなりにピンを調整できる事が分かりました。

満開時期に撮れるか分かりませんが
数時間の撮影、楽しかったです。