デイジー復活2013年11月30日 10時10分


去年植えて、1度咲いてくれた鉢植えですが
枯れてはいなかったので、そのまま夏を越して
水やりだけはやっておりました。

もう咲かないかなあと思いきや
先日から蕾がでてきまして・・・ついに復活。
咲いてくれましたので、10分で撮り切るつもりが
下手クソなんで、30分以上掛けて撮影。

まあ、取り急ぎUP。

まずは、先日購入のシグマで。

OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8

これ↓ホントは横構図で撮ったのを回転。

OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8


60mmマクロを引っ張りだしてきて、交換。

OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro(ファンタジックフォーカス)


うーむ、三脚使ってみてるんだけど
構図が固定されて(毎回書いてるけど)好きくない(爆)。

裏からデイジーを狙う。

OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro

マンションの外壁がじゃまだけど、青空を入れてみたりして

OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro


この1:1マクロモードって使い方
よく分からんのだけど、寄ってみる。

OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro



たかが鉢植えなんですけど、取りあえずE-5も出してみた。
こっちは、もう手持ちで。

E-5+ZD ED 50mmMacro

E-M5の後だと、余計に光学ファインダーのクリア感に驚く。
これ見ちゃうと、やはり「売れないな」とおもふ。


E-5+ZD ED 50mmMacro


最後は、青と黄色で。

E-5+ZD ED 50mmMacro


ようやく紅葉撮影 <その2>2013年11月17日 13時30分


ここからは、赤い画が続きます♪


OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8

やはりマクロに交換。


OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro


OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro


OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro

そういえば、等倍マクロも出来る事を思いだした。
(たぶん、等倍になってないと思うけど)

OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro


OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro


OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro


OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro


OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro

シグマに戻します。
単玉使いは、交換が大変なのだっ!


OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8


OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8


OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8


OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8


最後は、苔玉レンズの本領発揮か、シグマで〆ます。


OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8

とりあえず、今年もなんとか紅葉撮影できました。

桜だって、紅葉だって
1年にほぼ1度しか練習する機会が無いのだから
写真の腕は、上手にならないわな・・・
ということで、おつかれさまでした。

ようやく紅葉撮影 <その1>2013年11月17日 13時00分


ホントは金曜休暇を取って、どこかで撮影予定でした。
業務の状況もあり、天気も雨もあり・・・ということで通常出勤。

まあ、当たり前の1週間だったんですが、世の中は
ハロウィーンが終わったら、もうクリスマスってな具合で
もう少し、この季節を楽しませてくれ〜と言いたい所。

さて、土日は天気に恵まれた、関東エリアですが
結局遠出も出来ず、体もシンドイので、早起きもできずorz

といっても、都内は、紅葉はまだまだこれから。
毎年微妙に違いますが、12月初旬でも楽しめる所は沢山あります。

逆に奥多摩辺りだと、もう終盤。
富士五湖周辺だと、ピークを過ぎたと聞いております。

うーむ、どうしたもんか。

人気が上がってしまった高尾山は、どうやら観光客が押し掛けて
いる様子ですし・・・となると、観光地でない場所を・・・
あそこしか無いな、と言う事で、何度もブログにUPしている、神域へ。

まあ、エリア的には、先ほどの高尾山とほぼ同じですから
紅葉は、ピーク一歩手前という状況ですが
いつも楽しませてくれる、モミジ群は色づいておりました。

では・・・いってみよう。


OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro


OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro


OM-D EM-5+M.ZD60mmMacro

今日は、単玉だけ持ってきております。
1本は、OM135mm。

OM-D EM-5+OM135mm

OMレンズは、MFアシストでも、ピンがよー分からん。
EM-1のフォーカスピーキングは、OMレンズでも使えるのかな?
ファインダーで分かるんかな?と妄想しつつ、E-M5で頑張ります。


OM-D EM-5+OM135mm

もちろん、持って来た、シグマも単玉ですw

OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8



森も撮影。

OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8



OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8


OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8

ええ、もう場所は、ばれてるかもしれませんが


武蔵野陵
OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8

いつも12mm辺りで撮ってるので、画角の感覚が違います。


OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8


OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8


OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8


OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8

入るだろうと思うと、も2歩くらい下がらないとダメだったり。
すっかり、12mmの人になっている私でした。

下の1枚は、なんとなくモヤがかった雰囲気が出たでしょうか。

OM-D EM-5+SIGMA 30mmF2.8

つづきます。