PS3でBDをD4? ― 2010年05月16日 11時00分
以前にも書いておりますが
PS3つまりPLAYSTATION 3の音楽再生能力は、
¥10万越えのDVDプレイヤーを凌駕してます。
(いちおう、我が家比較ですけどで(;^_^A )
小曽根さんのRoad to Chopinもマランツのプレイヤーだと
「あれ、録音よくないんじゃね?」とか思ったのが
PS3で再生すると、音のクリア感が明確で、「失礼いたしました」てな感じ。
単に、ウチのアンプとかB&Wのスピーカーとの
相性が良いだけなのかもしれませんが
聴けばその差は歴然です・・・((;゚Д゚))ガクガクブルブル
さて、このPS3。
そもそも、ゲーム「メタルギヤソリッド4」をやるために導入。
(おまけに60GBモデルは、PS2ソフトも駆動可能。)
当時は、HD-DVDとの闘いの最中でしたので、
「(戦に勝って)あわよくばBD(ブルーレイ)プレイヤ」との思いで購入。
なので、稼働頻度は高くありません。
ただ、ここまで音が良いのを放っておくのもモッタイない。
当時BDソフトもあんまりありませんでしたし
実は、様子見なんで、いまだにワタクシも
BDソフトは1枚も無し(自爆)。
それから、本来、ブルーレイを楽しむためには
HDMIなるケーブルで、ハイビジョン機器に繋ぐのが本来のあり方。
ただ、オリンピック前に購入したために
我がプラズマディスプレイは、ハイビジョンといっても、FULL-HDでもなく
(FULLとFULLじゃない違いなんて、アナログ基準に慣れた目には、わかんねえけどな)
BDの映像を生かし切る事もできず、さらに
(昔から我がサイトにいらっしゃってる方はわかるが)
ホームシアターの中枢である、DENONのアンプは、HDMI端子なぞなし(泣)。
従って、
PS3からの映像出力は、HDMI端子→プラズマディスプレイ。
音声出力は、 光端子→AVアンプ。
本当は、 映像&音声を HDMI端子→AVアンプ→プラズマ&プロジェクター
としたい所。
おまけに、液晶プロジェクター(スクリーンは100インチ( ̄^ ̄))にも
HDMI端子なぞなし。(コンポーネント入力で、DVDプレイヤーから直入れ)
と言うわけで、
BDを再生しても、それを生かし切れない環境でもあります。
はてさて今後どうするか?
が、我がホームシアターの課題でもありますが
マンションの借金も終わってませんので、投資もできる予定ナッシング(嗚咽)。
シンプルに済ませるなら
HDMI端子を有した、最新のアンプに入れ替え・・・ですが、そんなお金なし。
HDMI端子を有した、液晶プロジェクターを欲しいと思ってたら
愛用してるパナの液プロの最新機種でもこれ。
・・・一時撤退の様子です。
道理で、最近新製品が出てない訳だよ。
(オリンパスのフォーサーズもこんな風にならなきゃいいけどな(不安))
現状、どうにもなりませんし、先立つものが・・・。
うーむ。どうすべ。
なんとかBDを再生して、液プロに出力する方法は???
せめて(マランツのプレイヤー再生の)DVD並でもいいから、出力したいし。
調べる事数時間。いろいろわかってきました。
で、使わなくなったケーブル類(たくさんあり)の中に
こんなんがありました。
たしか、PS3買う前に、PS2の映像を、D端子で、TVに入れてました。
この端子は「AVマルチ」ていう、PS2とPS3に搭載されているもの。
ちょっと実験して、PS3から液プロに接続・・・・・。
「あっ、映像でるじゃん」
PS2もPS3もこの端子の仕様は変わってないハズですが
実験して、確認。使える事がわかりました。
しかし、プロジェクターまでの距離が全然たりません。
せめて、後5mは無いと・・・・。
んじゃ、継ぎ足ししかありませぬ。
D端子同志をつなぐ、メスーメス・アダプターを間に入れて、
Dケーブル(5m)を接続!(ケーブルもヨド◎シで1本だけ売ってた(笑))
今日まで、D4端子がココにあるって忘れてたよ。
これで、プラズマに出力してた、PS3の画像出力を設定変更。
D4端子ですから、1080iに設定します。
・・・・プレステのXMB(クロスメディアバー)が、100インチの画面に表示されました!
(ま、当たり前。音声は、そのまま光でアンプへGOです。)
ただね、DVDプレイヤーを出力すると、アップコンバートされるからか
全然綺麗じゃないっす。これには失望。
「なんだ、これじゃ、マランツの方がええよ」てな感じ。
果たして、BDはどうなんだろう・・・・。
勢い余ってTSUTAYAでレンタルしてきたBDソフトは・・・
実は、BDで映画を見るのは、これが初めてだったりします。
さて、ディスクをスロットイン。
でました。
全然大丈夫です。
DVDを再生した時に比べ、BDそのものよりは落ちるハズですが十分鑑賞できます。
てゆうか、DVD再生よりは全然綺麗です。
ということで
PS3でブルーレイ(BD)の映像を、D4端子で、液晶プロジェクターに出力、成功です。
<おまけ>
アバターを見た感想。
たしかに、あの押井(守)監督をして「やられた」と言わしめた世界観は強烈。
あちらこちらに、過去の名作(マトリックスとか)からのアイディアの抽出はありますが
キャメロンらしい作品です。
(私的には、かなり伏線が明かなので、ストーリ先読みできたけど)
3D映画をハナから考えられているためか
このパンドラという星の生物は、やたら青い系(笑)。
最初は「なんじゃこれ?」というクリーチャー達が出てきますが
見てるウチに「美しい」と思える方は、最後まで行けます。
(が、この世界観に入れない方は、苦痛でしかありませんね。だって約3時間だもん。
時折停止したり、巻き戻したいワタクシたちには、もう映画館は行けません(´ヘ`;))
地球人(ていうか、米国人だろ)が、勝手に異文化を、野蛮と称し
資源と金を目的に、未開の地と呼ばれる世界に土足で入ってくるくだりは
まるで、中東で繰り広げられる、民主化と呼ばれる、行為。
まあ、こんなテーマを、当のアメリカ人に言われたか無いけど、
アカデミー賞が取れなかったのは、これSFだからではなく
彼の国がしている行為そのものを否定しているからと、ようやくわかりました。
この映画、我が日本人には、伊勢神宮とか日本の持つ独自の文化って置き換えれば
かなりわかるハズなんですが、そもそも「アリス◎◎ワールド」なんかが
この映画を抜いちまう国ですから、やはり「タイタニック」は売れても
アバターは、日本じゃ受け入れられないのかなとも思います。
(ワタクシには、某ティムバー◎◎監督は、大衆迎合主義をハナから
莫迦にしてると思います。だからJデップを使い、変な?映画でも儲かるという
構図を造ってしまった・・・と邪推。)
TSUTAYAにも、出てから1ヶ月は経ってないハズですが
ごろごろレンタル可能なディスクありましたし
あのキャラクターは強烈すぎるんでしょうかねえ。
秋には完璧版が出るらしいので
また見たかったら、買ってみようかな。
というわけで、おしまい。
最近のコメント