Nirasaki one day trip2025年02月01日 10時00分


20250201-001

本日は、ちょっと目的がありまして
早起きが苦手な休日に、珍しくちゃんと起床して
日帰り旅行へ。

長野・蓼科の旅なら1泊の所ですが
途中となる、山梨は韮崎まで。

双葉SAの次が、韮崎のインターになりますね。

地元の小さな神社さんですが
ここで扱うあるアイテムが本日の目的。

20250201-008

社務所に誰も居なかったんですが
お隣りに、神社をご家族で守ってるご家族が在住。
インターホンを鳴らすと、奥様らしき方が。

社務所に神職姿で来て頂き
無事目的を果たしました。

20250201-007

境内にあるベンチに「アメリカヤ」の文字。
置いてあった韮崎のパンフにも、昭和レトロのビルが。

折角来たので、近くを散策する事に。

韮崎駅近くに移動しますと、なかなか駐車場がありません。
山の中腹に市営の無料駐車場があり、そこにレヴォ子を。

ふと見ると、怪しい細い道が(丘の上には観音様が見えます)。

20250201-010

入っていくと・・・なんと手堀りの洞窟?
20250201-011

手堀りの洞窟を抜けますと、反対側に。

そこには、弘法さんを祀るお寺が。

20250201-002

20250201-012
八ヶ岳らしき山も見えます。凄い所に導かれました。

戻って、目的のビルへ。

20250201-009
市営駐車場からも後ろ姿が。

20250201-013

街並みも時間がゆっくり流れているかの様。

「アメリカヤ」に到着しました。

20250201-015

20250201-003

クリエーターが入る雑居ビル。
1階のレストランは残念ながら閉鎖中。
20250201-016

階段を登り上へ。

20250201-017

なかなかフォトジェニックなスペースじゃありませんかっ。

20250201-005

20250201-006

エレベーターがないので、内部の回廊型階段です。

20250201-018

20250201-019

20250201-022

フリーペーパーで見た、屋上へは??

2階にあるお店にいた女性に尋ねると
非常階段への入り口を開けてくださいました。

しかし、踏み段の高さがたかい。結構きついです。

20250201-004

こ、これは「映え」スポットw

20250201-024

富士山も見えました。

20250201-025

目の前は韮崎の駅なんですね。

20250201-026

さて、小腹が空いたので、食事処を探すのですが
なかなか土曜日の昼はどこも混んでいます。

彷徨うこと2時間。

以前「逃げるは恥だが役に立つ」ツアーした勝沼まで。
来た事のある手打ち蕎麦屋で手を打ちました。

20250201-027


ここまで来たら「日本ワイン」を。
「千歳ワイナリー」の母体であった
「グレイスワイン」さんへ。

20250201-028

ワインアドバイザーとお話しして
”グリド甲州”(白)と”YAMANASHI de GRACE 2022”(赤)を
ゲットしました( ´ ▽ ` )ノ

ということで、帰還。
なかなか収穫のあった日帰り旅行でした。

令和7年 謹賀新年2025年01月01日 12時00分


明けましておめでとうございます。


老々介護に近い実家ですので、布団の上げ下げも無い方が良いですし
最近の帰省は、APAホテルを利用しています。理由は「安いから」(爆)。

昔なら海岸まで初日を、な感じでしたが
ホテルの13階からの初日で済ませます。なんてイージーなんだ。
網入りガラスの線が、ちょっと雑で申し訳ないですw

新春の雑煮を実家で食したら、帰京の帰路へ。

こちらも久々に立ち寄れた、富士東口浅間神社。

ネットで知れ渡ったのか、参拝のために、行列が。
(昔、京都の北野天満宮さんで、2列に並んでいたのをみましたが、関西系の文化ですかね??)

静謐な空気の中、破魔矢も頂きました。(ていうか、人が大杉ですが)



なにはともあれ、2025年もスタート。

今年は節目の年になるのですが、1つ1つコツコツと、な感じでやって参ります。

本年もよろしくお願いします。

良いお年を!2024年12月30日 10時00分


夏は台風直撃で急遽取り止めた帰省でした。
なので実家に行くの、1年振りだったりします。

長期連休だと鉄道や航空になんやかんやありそうな予感ですが
高速道路さえ生きていれば、車で行けるじぞーか、ですので
数日ですが、親の顔を見るため、帰省いたします。

河口湖経由で、いつものイタリアンがやっていたのでランチ。

ワインを飲みたいのをグッと堪え


エスプレッソで我慢しました。


朝霧高原を抜け、静岡へ。


夜は、両親と妹も合流し、珍しく外食へ。

妹が予約しておいてくれた店なんですが、シェフが1人しかいないとか(←知らんがな)。
洋食屋なので、5人バラバラで数種類別の料理を頼もうとすれば
「ハンバーグなら早い」とかで、全員妥協してあげて、それに。
(メニューから選んだ数組は、空いた皿を前に、ずいぶん待たされてていたやうな)

予約無しのお客が多く、駐車場も混雑し始めたら、車を移動しろとか。
他所様の車を前に入れられても面倒なので、妹の車を私の前に移動させて、縦列駐車に。

食事込みで小一時間しかいないのに、会計済ませたら(もう帰るに決まってる訳ですが)
「そろそろお願いします」と席を空ける様に煽られるなど・・・
まあ、ずいぶんな感じでゴザイマシタ。

普通ならちょっとクレームを入れる所ですが、たぶん、もう来ないですぅ。

料理はなかなかヨカッタんですが、スタッフの動きやシステムが悪すぎな感。
インフルかなにかで別のシェフが休んでしまったんでしょうかね。
疑問は残ります。


31日は、今年の御礼参りに、浅間さんへ。


多少、風が強い時もありましたが、静岡の年末は穏やかでした。

では、皆様よいお年をお迎えください。