HomePod mini & Nature Remo 導入。 ― 2022年12月28日 15時00分
どこ。さんとモンハンの集会場であう事が多い毎日ですが
チャットの向こうで「アレクサ、TVを消して」なんて
呼びかけてるので、いわゆるスマートホーム化されている様子。
一方、全然関係ないのですが
AppleからHomePod mini が出た頃、値段も手頃なので
Bluetoothスピーカーの1つとしてイイかなと思ってた次第。
(ただし、HomePodは、iOS機器との接続前提なんですよ)
HomePodとの組み合わせで家電を操作できる事をググったので
コレを機に、自宅の一部スマートホーム化にトライしてみました。

円安で高くなった、HomePod miniの白と
性能の選択肢から黒い色チョイスになった
Nature Remo(ネイチャーリモ)mini 2をゲット。

赤外光を出すには白より黒の方が良いらしく
従来比1.5倍との事で、横に長い我が家のリビングには
赤外光が届かない事には意味がないので。
メロンに白い包装したみたいな、HomePod mini

iPhone12Proとの同期は、かざすだけで一瞬に。

ただ後から、iPad(ワタシのiCloudでログイン)
に切替たので、iPhone12Pro側の同期を消すなど
ちょっと面倒でした(iPadを認識する方が手強かった)

デザインはいいんだけど、ケーブルが外れません。
音楽を掛けてとSiriに伝えると
AppleMusicが主体になってるので
(現在、サブスク契約してないのに)
AppleMusicの無料音源から曲を探しに行く仕様は不便。
これiPadのプレイリストから再生する方法ないのかしら?
現状は、iPadのAirPlayとして再生してますが・・・(´ヘ`;)


手の平サイズで、小振りな形状。
以前購入した、JBL銘のBluetoothスピーカーより
当然音は良かったです。
さて、肝心のホームオートメーションですが・・・

まずは、Nature RemoのAPPで、赤外光を読み取って
TVやエアコンのリモコンを認識させます。
これでAPPから操作すると→Nature Remo→本体に
赤外光が飛んで、リモコン代わりに携帯で操作可能。
幸い、部屋の端から端のTVまで、赤外光が届いてくれました。
問題はSiriに操作をさせる事。
iOSのショートカットというAPPで1つ1つ設定が必要です。
ショートカットで、このNature RemoのAPPの操作を
覚え込ませて、名称を「TVをつけて」とかにして
これをSiriに話しかけると、Nature Remoから赤外光が飛ぶ
・・そんな仕組みです。
時折り「その操作はできません」とか喋る場合あり
アプリの上で「許可する」と出さないとダメなケース
(一度許可するとその後スルー?)などまた試行錯誤中。
TVの4チャンネルの操作に「チョンネル4にして」というと
「イギリスのチャンネル4は・・・」なんてWeb検索する
ケースもあり「日テレのチャンネルにして」とか
Web検索されない言葉の工夫が必要と分かりました。
とりあえず、TVの電源ONーOFF、数チャンネルの切替、
ライトの点灯や消灯、エアコンの簡単な操作は
音声でやってくれるまでになりました。
AppleMusicが6ヶ月無料なので
お試しに入っても良いかしら。
ということで、スマートホーム化実現?です。
DualSense カモ柄購入と修理へ。 ― 2022年12月03日 12時00分

はい、PS5のコントローラー「DualSense」カモフラージュ柄です。
3月にゲットしたPS5ですが、PS5のゲームでなく
なぜか、PS4のゲーム「モンスターハンターワールド」
をやり続けています。
それは・・写友どこ師匠から「狩りに行こうぜ」と誘われたからw
基本はソロで遊ぶゲームですが、PSNetworkを加入すれば
マルチプレイで、一緒に「狩り」に行けるのです。
ゲームとしては、カプコン製ですから
今までやってきたコジマ監督系の内容とは異なりますね。
操作性も、アクションゲームなのに、ターン制なしくみで
モンスターの攻撃をキチンとみて、反撃的な感じです。
ガチャ押しでも出来ないことは無いですが
レベルが上がるにつれ、操作にシビアさが求められる感じ。
個人的には「千日回峰行」な感じ。
うまくできないと悔しいので続けてる感、終わらない〜。
ゲームシステム的にボタン受付のラグも感じるんですが
もともとPS5についてた「DualSense」(白)の挙動が
おかしいときが、度々ありました。
ある時、L3スティックで、キャラが止まらなくなる暴走。
最近は、R3スティックで、カメラがフィギュア選手に
カメラを付けた如く、グルグル回って止まらない現象。
TVの近くにあるPS5なので、TVなら通信が切れないけど
部屋の反対にあるPCモニターになると、通信が切れるケース。
ググると「L3スティックのドリフト現象」がヒットしました。
ボタン系のSWになにか不具合があるかもと
思い切って、修理を依頼。明日、発送となります。

さて、こちらも無償修理になるでしょうか??
で、このタイミングで、Amazonでもう1台
コントローラーを確保した次第。
カモ柄は鴨でなく、カモフラージュ柄ですよ>どこさん。
昨晩操作したんですが・・・
当たりが付いてないとは言え、ボタン系がセッて
キシキシ鳴ったりします。いや、これ、コストダウンしてない?
PS5に付属していた(修理に出す方)が、まだマシです(´ヘ`;)
(おまけ)
充電スタンドも買ってしまいました。

いや、DualSenseにプロ仕様があるとはシリマセンデシタ。
これ、高すぎて買えない。
結局、こちらに。 ― 2022年07月23日 17時00分

和室に一時的においた、ワインセラー。
やっぱり「変だよね」という事で、配置変更を。
数年前にアナログプレイヤー(レコード)を
配置しちゃった事もあり、リビング壁際にTV+オーディオ群が
そびえ立つ状態。
アナログプレイヤーを和室に?とも考えたんだけど
コンベックスで測ったら、なんとか入りそう?
サブウーハーの隣りは、上の写真にある様に
観葉植物が。これを待避させた上で
ワインセラーをぶっ込む作戦。
トールスピーカーを三角配置から、正面に向け直し
配線ケーブルでグチャグチャな背面の大掃除となって
2時間を越える作業に(´ヘ`;)。
立ったり座ったりのスクワット状態で
終わったら、結構、足が((;゚Д゚))ガクガクブルブル でした。

オーディオっぽく、サブウーハーの隣りに鎮座する形に。
お疲れ様でした〜。
最近のコメント