ウクレレ 弦の交換(お店編) ― 2008年12月13日 10時45分
先日のウクレレレッスンで、ウクレレだけでなく
自分もビビってしまったこともあり(爆)
KALAを購入してから1年酷使(そんな練習してない(;^_^A )
した事もあり、そろそろ弦の交換を考えていました。
自分でやってもいいのですが、弦のビビりも含めて
調整がてら、お茶の水のWoodMagicさんへ。
事前にメールして、店長さんが居ることは確認済み。
ほぼお店の開店後に入店。
店長さんは外出していたので、ちょっと待ちました。

その間に、気になるT’sやBigIslandのウクレレを試奏。
前にくらべりゃ、少し弾けるようになってますんで
ちょっと意見めいたことなぞ、店番のおにい様にも言ってみます。
BigIslandは、コンサートでしたが、Aquila弦だったので
実にKALA(同じ弦)と似た音を出したりします。
T'sは、ピッチが正確で、ハイポジション(10フレ目)でも
綺麗な音を出してくれます。
前はこんなハッタリできなかったよ(´ヘ`;)。
ちょっとは成長した?
個人的には、T'sは、真面目すぎて・・。
ハワイ産のウクはやはり味があります。(気のせい?)
遊んでいるうちに、店長登場。
KALAを見せて、状況を説明します。
キヨシ(呼び捨てかいっ)にビビらされたことも告白。
ほとんど泣きべそ状態です。
「ん〜、まあ、まずは弦でしょうね。それからフレット
の調整とか、そうしたところでしょう。
Low-Gの巻き弦って痛みやすいですし、Aquilaの弦も
傷み始めると、音が変わってきたりしますからね」 (以下省略。)
この店長、もの凄く解説好きなのだ〜。
まず店長のお話しを聞く気なら、2時間は覚悟してないと。
というのは、前回購入時と、昨年12月のコアロハの
ペグ交換で経験済み。今日も、時間かかる?
ついでに、ハワイで最初に買った、Gストリングの方も
持ってきたので見てもらう。音がなんだかすっきりしないのだ。
最近はテナーばかりだったけど、教室に時折持って行くし
フロロのワース弦との相性もちょっと疑問だった。
指板もすっかりこすれてて、きたないし。
「こっちは、ちょっとネック反ってるかなあ?
弦高もギリギリですね。まあ、やれる所をやりましょう」
ココを知る前に、修理をしてもらった事も告げる。
弦も交換の方向で検討してもらうことに。
「じゃ、ウロウロしてきます?」
「ええ、じゃその辺に。でも、幾らくらいですかね?」
「や〜別に〜」
って、タダな訳ないしな。
あとで○万円ですって言われても。
「や〜そんな高い値段にはならないですから(フェードアウト)。」
ちょっと心配だけど、携帯番号を残して、お店を出た。
ま、プロに任せるしかないもんね。
ここまで来たし、お昼だったので、久々にココへ。

来年はハレイワで食べたいけど、今は我慢。
クアアイナ神田店で小一時間ほど。
そのあと、三省堂で、(コジマ)ヒデオのお奨め本♪をゲット。
久々のハヤカワ文庫。冬休みに出来れば読みたし。
電話もないけど、行くところもないのでお店に戻る。
店長は問い合わせらしく、長電話中。
電話が終わると、ほとんど終わってたみたい。
「あ〜、お待たせしました。だいたいこんな感じなんだけど」
KALAもGストもきっちり弦が張り直されてます。
仕上げをするばかりの様子。
「KALAは、フレットを調整しました。サドルも在庫が
あったので、交換しちゃいました。弦は、前と同じ
Aquilaで1〜3弦。4弦は、hiroのLow-Gにしました。」
おおーまたもやお店オリジナル。

「このhiroの弦はちょっとスムースですべりがいいんだけど
ほとんど売れない奴だから(爆)」
なんかKALA買った時と同じで、非売品張るなあ(笑)。
「Gストの方は、やはりネックがちょっと反れてたんで修正しました。」

「・・・・それと、指板も綺麗しました。」

どうやって直したんだろう。練習の成果?が消えてる!
「弦の方は1〜3がhiro。4弦はghs"2394"のLow-Gで、
ちょっと高いやつね。」

「ネックの反りってどうなおすんですか?」
「ん?まあ、そこのを使って・・・」
視線の先には、トンカチの姿が・・・。
「ま、他もいじると大変になってしまうので、だいたい
やれる範囲でと。Gストはボディに少し乾燥から
クラックが見えるから、2〜3年後気をつけないとね」
と言いながら、ボディにオレンジオイルと垂らして
拭いてくれたりして、サービスいいなあ。
音もなんだかすっきりしました。
KALAも、弦はほとんど同じですが、新鮮になりました。
「や〜来て良かったです。おいくら・・ですか?」(ドキドキ)
「ん〜。ま、べつに〜〜」
て、タダじゃないでしょう。ここまでしてもらって。
「ま、お持ち頂いた弦をもらった形にしてもらえば
○千円でいいですよ(驚きの値段!)」
「そんなんでいいんですか?」
「ん、いいです。」
ほんと、商売っ気ないな〜店長。
でも、この解説の長さは特筆もの。
お店に行かれる方は、覚悟してくださいね(半笑)。
でも、いいお店見つけました。
ちなみに、お店を出たのが14:30。
本日は4時間でした。(泣)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2008/12/13/4012742/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。