2024 余市旅行 000 ― 2024年09月15日 15時00分
はい、羽田です。
強行したハワイ旅行の旅行記もまだ1日目が終了しない間に
なんと、まる1年が経ってしまいまして・・・。
今年は5年おきの休暇が貰える年なんですが
7月から計画した国内旅行に行く事に。
早朝便(もっと早い便でもよかった)でもあるので
羽田を楽しもうと、前乗りしてしまいました。
羽田までのハイウエイバスで14時前に到着。
羽田イノベーションシティの某ホテルにチェックインします。
ちょうど1年前に利用した「第3ターミナル」も
出国審査前でバタバタしていましたから、満足に見てませんし
今回は、ウロウロしてみようという事に。
しかし、ここの上に「日本橋」ハーフ版があるとは
シリマセンデシタ。
ちょうどNのカウンターだったと、遠い目。
12-100mmPROで誤魔化していますが、取りあえず
展望デッキでも撮影しておきます。
YouTubeで紹介されてた、こんな所で遊んだり
夜のイノベーションシティを歩いたりと
もっとあちこち行けたハズなんですけど
「ブラックペアン2」の最終回があるのでホテルに戻りますw
空港との間は、本日京急線かモノレールの移動でしたが
明日の朝は、空港までシャトルバスで移動です。
つづきます。
2024 余市旅行 001-A ― 2024年09月16日 16時00分
はい、本日は敬老の日の祝日ですが
ワタクシのお誕生日、でもあります。
ホテルのシャトルバスは、満員になると乗れないので
少し早めに起床してなんとか確保。羽田の第1ターミナルです。
荷物は「機内持ち込み」サイズのエースカバンをゲットし
カメラバッグと2つ体制に。制約が多いのですがこちらの方が楽。
JL505便で、新千歳空港にまずは参ります。
東京はやや曇天。果たして北海道はどうでしょう?
「たったななもじ」でもう北海道!
到着時は、千歳はド・ピーカンで驚きました。
外に出ると、東京の涼しい朝の様な気候。さすが北の国。
レンタカー・カウンターで受付を済ませ
シャトルバスで、少し離れたレンタカー会社へ。
どうしてもスバル限定で乗りたかったので、グレード指定。
(というか、冬を見越してスバル車のAWDが多い)
現行OUTBACKは、「デジタルマルチビューモニター」も無く
装備がややショボイ。できたら現行のレヴォーグか
先日車検の代車で乗った、クロストレックにランクダウンしたい。
と、いろいろリクエストした所・・・
来たよ、レヴォーグSTI!(でも1.8Lですが)
これでアイサイトで高速を流せます。
いろいろやってたら、もう11時。
まずは、高速に乗って昼食に行きたいのですが・・・
高速取付道路の道が長く、高速に入りません。
地図で見た距離感がバグります。これが北海道か。
札幌方面に向かい、隣りのICで降りて
回転寿司で有名な「ト◎トン」さんに着いたのですが
すでに11時30分を回り、祝日でもあり、待ちが1時間((;゚Д゚))
諦めて、そのまま目的地方面に向かう事に。
高速に乗り、札幌上空を通過。
(SAも少なく、途中でおにぎりだけを食します(涙))
高速は、小樽から逸れて、今回の宿泊地である「余市」へ。
しかし、このまま積丹半島を目指します。
天気が保てば、積丹ブルーの海が見れるはず・・・と
初日か2日目に計画していたんです。
しかし、明日の予想は曇り。じゃあ今日しかない。
新千歳〜余市まで、だいたい2時間です。
積丹半島まで、約1時間の道のりですが・・・
緩やかなワインディングロードと時折り続く直線道路。
いや〜、遠い。
駐車場についたのが、14時30分頃でした。
ここから先端は、約20~30分。往復で約小一時間です。
ホテルには16時頃にはチェックインしたいので
天気を見て「積丹ブルー」が撮れないなら
適度な所まで行って、余市に戻るという事に。
それにしても、景色が雄大です。
夕方で陽も傾いて、流石に青々した風景は望めません。
しかし、景色が広大で雄大。いい所です。
灯台の先に「神威岩」があるのですが、次回ということに。
ほどよい所で、駐車場に戻る途中に、キタキツネが。
駐車場に「鹿がいる」とカミさんが見つけて
先ほどから動物臭いと思っていたんですが、そういう所なのね。
来た道を戻って、余市へ戻ります。
本日のお宿は・・・
つづきます。
2024 余市旅行 001-B ― 2024年09月16日 18時00分
神威岬から約1時間。
16時過ぎに、ホテルにチェックインできました。
1泊目は食事付きのやや広いお部屋。
2泊目は、レストランが休日なので、素泊まり。で、狭いお部屋の予約。
1泊目の部屋の洋服を掛ける場所(クローゼット的なバー)が
昨日突如壊れたとか。幸い、宿泊者には怪我がなかった模様。
宿側から部屋が修復できてないこと、
その分値引きされた事を告げられました。
(ある意味、ラッキー。旅行でこういう事、何故か多いんです)
ホテル自体は、元々事務所ビル?
余計な内装を取っ払ってコンクリート剥き出し
→ワイナリーの小屋のイメージの内装・・・
なリノベーションをしているのが特徴。
以前、宿泊した「箱根本箱」もそんな感じでしたが
人によっては好き嫌いがあるでしょうね。
18時まで少し時間があるので、隣りにあるショップへ。
自社畑でワインも醸造しているらしいのですが
会員制なので、こちらは購入できず。
なので、ブルーベリーとナッツ系ツマミをゲット。
明日はこちらもお休みなので
最終日も早くチェックアウトしたら
もうココには来れないですからね。
明日は火曜日。何故か余市のお店は閉店が多いので
やってそうなお店をチェック。明日来ますよ〜。
少しウロウロしたら、ホテルに戻ります。
はい、本日のサイドBとなる、宿泊兼ディナー。
宿泊するのは、余市駅前にある「LOOP」。
ある番組で紹介されていたのを
たまたま見た事から、余市旅行を決めたのでした。
余市といえば「マッサン」で有名な、ニッカの街。
このホテルの斜め先の奥に、醸造所が鎮座しています。
余市が小樽の横にある街だって事も知らず
しかも今では日本ワインの一大産地だと言うことも・・・。
そして、ここの売りは、ワインと食事の「ペアリング」。
18時に下にあるレストランに宿泊者が集合します。
食事とそれに合うワイン。
スパークリングから始まって、9種類のワインです。
ソムリエがワインの説明を、給仕の方が食事の説明をしてから
一品と一杯をテーブルに給仕するという、勉強会みたいなスタイル。
さて、今宵のディナーの始まりですw
①「SAUNA QUEEN」
スパークリング。ナイアガラぶどう(余市産)
八剣山ワイナリー(札幌)
「鰍(かじか)」(下にフランスパンがあります)
②「雲の時間 2022」
ソーヴィニョン・ブラン 75% ゲヴュルツトラミナー 23% ピノ・グリ 2%
葡萄は、余市 才川農園 藤澤農園 荒農園 舟窪農園。
ココ・ファーム・ワイナリー(栃木)
飲んだ白の中では、これが一番複雑で美味でした👍
秋鮭のジュレ
誕生日にこれは、ゼ・イ・タ・クです。
③NAKAI Kerner 2022
ぶどう:余市町登産、野生酵母発酵。
さっぽろ藤野ワイナリー
鰊(ニシン)
ヤーレン・ソーランのソーラン節はニシンの歌だよね。
④ピノノワール ロゼ 2023
余市産ピノノワール(木村農園)
北海道中央葡萄酒・千歳ワイナリー
北寄貝(春巻仕立)
⑤Ecru
ぶどう:北海道仁木町産
ピノ・グリ29%、ゲヴュルツトラミネール29%、ケルナー27%
ノース・クリーク・ファーム
かぼちゃのムース仕立
⑥Nostalgia Hirose ノスタルジア 廣瀬 2023
余市産 シャルドネ
ドゥエ プンティ(北海道北斗市)
ホッケ
だいぶ、酔っ払ってきました。
⑦オレンジ・ワイン 2023
余市産 ミューラー・トゥルガウ
TADA WINE (北海道富良野)
すこし渋みも感じるオレンジ色のワイン。
毛蟹のパエリアと。
さて、本日のメイン・イベント。
お店では購入不可。
余市のどこかのお店でないと飲めないワインは・・・。
⑦ヨイチ・ノボリ・パストゥーグラン 2021
ピノ・ノワール、ツヴァイゲルト
ドメーヌ・タカヒコ(余市)
基本的に地産地消を考えているワイナリーさん。
なので、通販ではほぼ、買う事ができません。
あったとしても、いわゆる「転◎ヤー」的値段がついてます。
新コロの時も、余市のいろいろなお店を回って
地元のお店を守る活動をしていたとか。
番組でも「ここ(余市)はブルゴーニュ」と称していました。
(余市の気候もブルゴーニュ近いとのこと。
だから、ピノ・ノワールとか作れるのかな?)
ピノ・ノワールがほとんどですが、パストゥーグラン。
ツヴァイゲルトが少し入っている様です。
仏ワインだとガメイをピノと混ぜる事が多いですが、これは初。
いやはや、日本ワインのレベルがここまでとは恐るべし。
本当に、シリマセンデシタ。
この後、酔っ払っていたためか、とある粗相を。
恥ずかしいので書きませんが、こんな時にという(´ヘ`;)
幸い、大事に至らずですが、お店にはご迷惑をお掛けしました。
蝦夷鹿のステーキ。これも美味。
〆の一杯は、ケルナー。
⑨ケルナーレイトハーベスト 2021
遅摘みケルナーを使用した、デザートワイン(甘口)。
北海道中央葡萄酒・千歳ワイナリー
当然、デザートに合わせます。
最後に、こんなプレートを頂きました。
いや〜酔った酔った。
垂涎もののタカヒコワインがありますが、買えません〜。
駅前で夜風に当たったら、部屋に戻ります。
つづく。
最近のコメント