第二回お散歩カメラ会 競馬場編 ― 2015年06月13日 11時30分
電車で移動して、東京競馬場(府中)です。
今月まで、競馬が開催されています。
2週間前はダービーが。1週間前は安田記念が。
この土曜日は、重賞レースがないので、閑散としているはず・・・
でも、去年カミさんと来た時(1年前)より、少し人出がありました。
広いターフと大きなスタンド。
Dさんは、競馬場撮影が初めてとのことでしたので
この巨大な空間は、想像以上だったご様子です。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
幸い、お天気も回復してきて・・・ていうか、腕も日に焼けるほどの好天に。
ていうか、暑い(*´Д`)ハァハァ
第1コーナー付近から、芝コースを見学。
造園課のおじさま&おばさま達が、レース後の芝の整備をしていました。
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
こちらから見ると、開催最終月にしては、芝も綺麗です。
(実は上空から見ると、4コーナーからの内ラチ側は、結構荒れています)
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
一脚に自由雲台を装着して持って来たのですから
「使わないと〜」とDさんにも言われて、なんとか苦戦しながら撮影。
固定が甘いと、ズルズル下がってくるので注意。
それでも、レンズとカメラの重さがキャンセルできるので、楽になります(いや、そのハズです)。
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
3Rの本馬場入場の後、帯同馬の中に「ネコパンチ」を発見。
この馬の名前は、変わっていたので、TV中継の時に記憶があります。
いつの間に引退して、帯同馬になってたんだろ。
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
3R「3歳未勝利 牝」1600mダートレースを、練習がてら、撮影。
それにしても、ダートコースは芝の内側なので、遠い。
さらに、高速移動している馬にピンを合わせるのは
C−AFを使っても、なかなか、上手く行かないものです。
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
ゴール後は、まだ撮りやすいけどねえ。
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD
撮影上の課題を確認しつつ、5Rの新馬戦の前に、飯を。
5階のレストランで、私は「カツ丼」! Dさんは「ふわふわ(もどき)オムレツ」を。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
早飯にして正解。
12時前には、レストランも混んできました。
5階のテラスから、パドックを。
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO(ジオラマ)
ここで、今度は
SIGMA 19mmF2.8 をDさんから借用。
OM-D EM-1+SIGMA 19mmF2.8
ん〜。微妙な画角。
(オリンパスの)17mmでもなく、(パナの)20mmでもない。
使いこなしの難しい、単焦点です。
そういう意味では、私は30mmのシグマを買って正解だったか?
(ていうか、60mmにしておけば良かったわ)
OM-D EM-1+SIGMA 19mmF2.8
さて、気を取り直して、2歳のパドックへ。
生まれて初めて、レースに出る子達なんです。
サンデー×ストームキャット系の16番が、私の狙い目です。
(あのキズナ(ダービー馬)も、ディープ産駒で、ストームキャットがおじいさんw)
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD+EC14
しかし、写真映えのするのは、黒い子(なかでも、青鹿毛:アオカゲが好き)だよね。
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD+EC14
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD+EC14
「とま〜れ〜」の号令で
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD+EC14
騎手達が、馬に乗ります。
カラフルな勝負服が緑の芝に映えます。
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD+EC14
イレ込んで立ち上がる馬を、上手くなだめる、さすがの横典(横山典弘騎手)。
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD+EC14
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD+EC14
さ、本馬場へ。
それにしても、ヤマザキアキノパンパツリ(山崎、秋のパン祭り)みたいな名前の子だわ。
OM-D E-M1+ZD ED 50-200mm SWD+EC14
つづく・・・
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2015/06/13/7668569/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。