Live@OuchiCafe ― 2019年12月07日 20時00分
(ちょっと遅れての更新でございます)
12月はいろいろ音楽イベントを入れておりまして
先日のバタバタもあるのですが
家族の間では
「こんな時こそ、そちらをキャンセルする事は無しにしよう」
ということで、本日はそのイベント第一弾へ。
ボサノバギターの師匠のライブ
都内に比べたら、断然近いエリアなので、予約しておりました。
近くのショッピングセンターに車も置けますし
ライブ前に食事するために、会場入り。

自然食な感じのカフェです。

会場には、既にギター師匠こと木村純センセイが。
いつものレッスン会場でなかったので
最初は気がつかれませんでしたが
声掛けすると思い出して頂けました。

18時くらいから、テーブルに準備されていた食事を。
おにぎり+味噌汁+お番菜的な内容ですが
もたれる感じもなく、美味でした。
コーヒーと小さなデザートも付いて、MC合わせて4000円。

元サラリーマンでもある、センセ。
どこからのレレ師匠とは違いますので(爆)
テーブルを回りながら、ご挨拶してくださいます。
本日のセットリストにも入る、クリスマスソングのCDをゲット。

19時くらいから、ボサノバギターのソロ・ライブスタート。
途中で、先生の知り合いの女性(ボーカリスト)も入って
歌も合わせてのライブを堪能できました。
(リクエストある?との事で「OneNoteSamba」も♪」
ライブは2部構成で、21時くらいまで。
通しでライブを拝聴するのは初めてでしたが
ギターの「師匠選択」は間違っていなかったと確信。
奏でる音色は穏やかで洒脱。
楽しいひとときを過ごせましたし
カミさんも、この頃の多忙を
少し忘れる事ができたかと思います。

終わったら、記念撮影も頂いて、帰路へ。
「来週末、また(ボサギターの)レッスンで」ということで
会場を後にしました。
買ってきた、クリスマスCD。
オスカー・ピーターソンのカバー
なぜか夏の前の曲ですが、アレンジが素敵。
「When Summer Comes」がベストでした。
コメント
_ Kanikapila15 ― 2020年04月27日 21時46分
_ MOTO ― 2020年04月27日 21時54分
>Kanikapila15さん
ハンドルネームが分からないのですが
たぶん、AMさん?(教室名は某所とさせて頂きました、すいません)。
アコギ使いのウクレレ弾きだと、AMさんしか思い当たらないのですが
その想定で、カキコを(間違っていたら、教えてください)。
現在3月4月は休会中ですが、どちらにしろ
武漢肺炎、コロナウィルス対応で、教室閉鎖になっています。
いつかギターをと思っていたので、WS形式のボサギに挑戦。
ただ、こちらも教室が閉鎖中になってしまいまして
練習もままならない状況。
この長い休み(ステイホームって、なんで英語で?)を利用して
ギターの練習をと思っています。
近くに良いアコギ教室も見つからず、ナイロン弦で扱い易く
ボサノバはコードが独特ですが、勉強になればと思っています。
ハンドルネームが分からないのですが
たぶん、AMさん?(教室名は某所とさせて頂きました、すいません)。
アコギ使いのウクレレ弾きだと、AMさんしか思い当たらないのですが
その想定で、カキコを(間違っていたら、教えてください)。
現在3月4月は休会中ですが、どちらにしろ
武漢肺炎、コロナウィルス対応で、教室閉鎖になっています。
いつかギターをと思っていたので、WS形式のボサギに挑戦。
ただ、こちらも教室が閉鎖中になってしまいまして
練習もままならない状況。
この長い休み(ステイホームって、なんで英語で?)を利用して
ギターの練習をと思っています。
近くに良いアコギ教室も見つからず、ナイロン弦で扱い易く
ボサノバはコードが独特ですが、勉強になればと思っています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2019/12/07/9192581/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
某所ウクレレでご一緒させていただいてました。
とうとうギターに行き着いたんですね。ステキなクラシックギターですね。
私もここ2年くらいウクレレ倦怠期で、アコギとエレキ二本が増えました。
久しぶりウクレレでもと、Motoさんのブログを覗いたら、まあクラスがそんななんですね。復帰も考えていたんですが、ちょっと残念です。
今度はギターで是非遊びましょう。
また時々覗きに伺います。