陵のむこうに ― 2015年07月11日 21時19分
朝一からは、所用があり、動けず・・・。うーむ。
朝の用事が気になり、なんとなく寝不足もあり、しかも出遅れ。
というものの、折角の梅雨の中休み。
太陽が「真夏の雰囲気」を連れて来ました。
今年も夏が来るんだなと。
家にダラダラいては、逆に夏バテになるし
少しでも、夏の暑さに慣れておかないと、これからがキツイ数ヶ月です。
ということで、E-M1を持って、あるところまで。
レンズ沼じゃないですよ。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
オリビュー現像前は、もう少しクリアな感じがあるんですが
JPEG現像だと、こんなものかしら。(ま、もう、書くのは辞めておきます)
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
手水があるので、昔から当ブログに来ている方は、ああ、またかと思うでしょう。
OM-D EM-1+SIGMA 60mm
シグマを撮り比べると
やはり、30mmより60mmの方が、ボケがいい。
OM-D EM-1+SIGMA 60mm
池には、カメが呼吸をしに顔を出してました。のどかだな。
OM-D EM-1+SIGMA 60mm
OM-D EM-1+SIGMA 60mm
OM-D EM-1+SIGMA 60mm
明治神宮や神宮(伊勢)にも似た、そこは・・・
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
玉砂利の道を抜け・・・
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
武蔵野陵と武蔵野東陵が一度に画角に入ります。
いつもの慣れ親しんだ12mmで、武蔵野陵(むさしののみささぎ)<昭和天皇陵>
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
7mm端だと、ここまで。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
鳥居をアオリます。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
いつか撮ったような構図を60mmで。
OM-D EM-1+SIGMA 60mm
いつもは正面は失礼なので撮らないのですが、ちょっと今回は、失礼をば。
OM-D EM-1+SIGMA 60mm
さて・・・西に移動して
アンダー気味に、モミジを。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
お巡りさんが、常駐しております。
最後に・・・多摩陵(大正天皇陵)の向こうには、工事を終えた、新しい場所が。
つまり、分かりますね。ずっと先かもしれませんが、遠くない将来。
それを見据えて、すでに準備がされているのです。
生前に自分のお墓を買う人はいますが、それは個人的に行う事。
当たり前なことなのですが、きちんと国体の有り様を見せられた気がします。
以前は行き止まりだった森が切り開かれておりました。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
ああ、でも、ホント暑かったですぅ(;^_^A
森からくる御神気に心は癒されましたが、倒れそうなお天気でした。
最近のコメント