第3回お散歩カメラ会 <PHOTO編>2015年07月19日 19時00分


本日は、お散歩カメラ会の3回目です。
お相手は、GWと6月にお付き合い頂いた、どこ。さん。
そして、どこ。さん繋がりで、お初にお目に掛かる、北陸から上京されたのぶっちさん。

お散歩しながら都内を撮影していく訳ですが、本日は、芝公園付近から台場まで。
その中で「写真を何枚かチョイスしましょう」というお題がのぶっちさんから。
最終的に、どこ。さんから「5枚まで、で!」という事になりました。

宿題:『各自、自分が納得の5枚をチョイスすること。』

写真選択後の、各詳細は、まあスキにUPしてOK・・という事ですが
自分で撮った写真を選ぶ事は「フォトコンへのアプローチ」に繋がるという事の様です。

他の方と写真を撮りに行くのは、こういう意味でも、刺激になりますね。

ということで、今回ワタクシが選んだ5枚です。
テーマとしては・・・「アーチ」と申しますか。

東京タワーから始まった撮影ですが
アーチ状あるいは大きな脚のあるモノの下からの撮影で、選んでみました。

東京タワーは以前12mmで狙った巨大構造物。果たして7mmはというトライです。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

ホントは夜景でやりたいんですが、ZDの魚眼でも歪曲した世界を。
OM-D E-M1+ZD ED 8mm Fisheye

モデルは脚からアオリで広角で撮れと申します。
ある意味、後で出てくる、某◎◎ダム的な。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

同じ脚でも、これは虹色橋の橋脚を。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

そして。Λ状に広がる、某連邦の白いやつ。こちらもタワーと同じ立ち姿。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

どうでしょう。(レインボーブリッジは、ちょっと悩んだんですが)

ということで、宿題は果たしましたよっ♪ 

つづきは・・・各スレッドを。

第3回お散歩カメラ会 <東京タワー編1>2015年07月19日 20時00分


お散歩カメラ会の3回目ということで、ここからが、本編です。

お相手は、GWと6月にお付きあい頂いた、Dさん。
そして、DさんがWeb巡回されている、NBさん。

NBさんは、北陸の方なのですが
所要で上京されるということで、Dさんと写真撮影と相成った様子。

Dさんからお誘いを受けて、ワタクシも参戦となりました。
雨あるいは台風も心配しましたが、オリンパスブルーが期待できるド・ピーカンとなりました。

レレの集まりでも、気がつくと仕切役にまわる事が多いんですが(^^ゞ
なぜか今回も撮影コースをプラニング。

以前から夜景を撮りに行きたいねという話もしていた東京タワー。
今回は昼間のみなのですが、ならば順光+超広角で撮影したい、という事から
メインポイントとなりました。

ということで、芝は増上寺の楼門前に集合。
地下鉄を抜け、地上に出ると、すでに灼熱地獄。

「大門」というだけあって古い大きな門が
浜松町からの道すがらあるのですが撮影もせず、通過(爆)。

今回の被写体は、タワーそして、ビルとか人工建造物・・と決めてる?ので
なんとなく、和風のモノ、自然のモノは、いつもの構図と同じになりそうなので
自分の中では対象外・・・のつもりでスタート・・・なので大門もスルー(言い訳)。

約束の午前10時少し前に、到着。

グーグルマップで指定していた、楼門右手に
Dさんの姿が横断歩道の向こうから見えました。

Dさんに再会。
そして、お初にお目に掛かるNBさんともご挨拶です。

というか・・・NBさん、どこかで会ったような気が・・・はっ((;゚Д゚))ガクガクブルブル 

(ご本人には、直接言えなかったんですが(;゚ロ゚))
あのゲーム、そうMETAL GEAR SOLIDシリーズの、小島(ヒデオ)監督にクリソツです。

方言の所為か、ちょっと関西弁風に聞こえるので、余計です♪
うーむ、世の中には、似ている人がいらっしゃるのだなあ。

閑話休題。

ご挨拶が済んだら、増上寺を抜けて、タワーに向かいます。

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

「増上寺は、何が有名なんですか」NBさんから聞かれちゃいました。
うーむ、下調べしておらんかったわ。
「徳川家の菩提寺・・・という事で」フェイドアウト。

増上寺には、二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公の
六人の将軍の墓所があるそうです。
そういえば、墓所も公開されていた様子ですが、さすがに、お墓なのでスルーしました。

家茂公正室で悲劇の皇女として知られる静寛院・和宮さまも含まれているとの事(Webサイトより)

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

楼門を抜けて、境内に。

蒼い青い空が、広がっています。

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

大殿の向こうには、昭和33年製東京タワーの姿が。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

ある意味、フォトジェニックなDさん。
今日も、最初から飛ばしております↓

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

もの凄い暑い中での撮影ですが
それでも、光具合&この清々しさは代えがたい。夏の蒼さだなあ。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

増上寺を後に、タワー方面へ。

本日、この道路は、通行禁止の様子。

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

この道すがら、お二人はアイスキャンデーをゲット。
私は、コンビニに売っている「クー◎ッシュ」が食べたいと思ってたので、ガマン。
(ていうか、LOT◎Eなのが、気に入らんですが、クールダウンには最適なんです)

さて、東京タワーに到着しました。

個人的には、以前撮影したポイントから「今ならどう撮る?」がテーマ。
さらに12mmで撮っていた画角を7mmあるいは他の画角でどう、切り取るか?です。

数年前に12mmで撮影したポイントを、同じ12mmで。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

ここで、7mmの広角端。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

余計なモノが入りこみますが、広い空にはうってつけの画角かな。

少し移動して・・・
5枚の1つに選んだのが、コレ。

反対の脚に移動。

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

脚の下から
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

逆光を利用して、光芒を。さらにドラマチックートンで。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

と、ここで、一次待避。
お日様を浴びてると、額がヒリヒリしてきます。

水分補給を忘れずに・・・日陰が待避場所です。

ここで、久々に魚眼を。
マイクロも出ましたが、私はZDの8mmです。

次が、5枚の内の2番目に選んだ1枚。光がまわって、綺麗に写りました♪
OM-D E-M1+ZD ED 8mm Fisheye

さらに歪曲した世界へ。

OM-D E-M1+ZD ED 8mm Fisheye

OM-D E-M1+ZD ED 8mm Fisheye

やっぱり、このレンズもスキなのだなと、実感。

OM-D E-M1+ZD ED 8mm Fisheye


果たして、数年前より「カッコイイ」写真になっているでしょうか?

そろそろ11時。昼飯休憩に入ります。

つづく・・・

第3回お散歩カメラ会 <東京タワー編2>2015年07月19日 21時00分


昼飯は、私がチョイスした「東京カレーラボ」。

09年だったと思いますが、年末カミさんと来た事あり。
あの頃はE-P2の初撮影でした。

小山薫堂氏プロデュースのカレー屋ですが、11時なので、一番ノリ。

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

それにしても、カメラ好き、写真好きは、なかなかオーダーに至りません。

思い思いに、撮影に走っちゃうから。

今回は、3人ともOM-D EM-1使い
まあ、珍しいですかね、オリ使いのみ×3名というのは。
iPhone5sにて。

私は野菜カレーをチョイス。ていうか、撮影していて、なかなか皆さん食べないw

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

小一時間くらい休憩しましたら、東京タワービルのR階へ。

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

如何に鉄骨をカッコヨク撮るか?

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

この階段を登れば、タダで、150m展望台までいけますが
今日の天気では、危険ですね。おじさま方3名は。タワーの脚元で撮影続行。


OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

むむ、どこさんっ。
スネークさんの寝撃ちと同じポーズで、なにを?

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

お二人が撮影している先に、飛行船。飛んでいるのに飛行せんとはこれ如何に?
(ああ、望遠じゃ切り取るしかなし)
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO


NBさんがトイレに行っている間・・・次のポイント移動に頭を切り替えてるワタクシ。
いそいそとカバンにカメラを仕舞おうとしておりました・・・。

『むむ「カメラマンたるもの、カバンにカメラの入れるスペースを設けては成らぬ」と言います』
Dさんから、お叱り(ウソ)の声が((;^_^A アセアセ…)

たしかに、シャッターチャンスを逃すのは、カメラマンにあるまじき行為。
でも、変な所におくと、カメラ落としちゃうだもん(言い訳)。

そういや、お二人ともカメラを首からストラップで下げるスタイル。
私、ストラップを手に巻き付ける感じなんです。
これ、レンズ交換も手間だし、転けたら、アレなんですよね。

カメラに真剣なお二人に触発されながら
下界に降りて、もう少しだけ撮影。

そんな最中、↓5枚の内の3枚目となったものです。

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

ということで、タワーもお腹いっぱい。
次なるポイントへ移動。

タワーのすぐ横には、小さな公園風な場所が。
いつもこうした森の中は撮ってるので、同じ構図に(´ヘ`;)

今日は、ちょっと被写体としては、考えてなかったポイントです。

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

森ナメの東京タワーも。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

定番ポイントは、必ず抑える、カメラマン2名↓
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

さて・・・
プランAは、
タワーから汐留方面か銀座方面、東京駅まで。

プランBは、
タワーから南に下り、レインボーブリッジ、台場方面。

この暑さは体力を奪いますし、少しでも風のある、プランBで海へ向かう事に。

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

山手線・京浜東北線をくぐります。
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

さて、この先は・・・つづきます。