2011年 上半期発表会 終了!2011年07月17日 23時00分


110717-001

今日は、上半期の発表会です。
311の震災の影響なのか、いつもは5〜6月なのですが
今回は、7月にずれ込んでいます。

場所は、いつも通り、キヨシ師匠のライブが月一で行われる、ブルードラッグ(ブルドラ)です。

通常レッスンの後、ほとんどのメンバーと、都内まで移動。
ブルドラ近くのファミレスで、昼食。
調子に乗って甘味まで食べちゃったので、もうお腹もいっぱい。

雲ひとつない酷暑だったので、暑さのためか、満腹のせいかわかりませんが
ブルドラ入りした頃は、なんだか眠い状況。

これで通算5回目になりますけど、少しは緊張しなくなってるんでしょうか??

さてさて、いつも通り、師匠の前座演奏から始まります。
「君微笑めば」「ボーイハント」
「陽のあたる道」「フライミートゥザムーン」と、4曲もやってくれました。
(発表会の最後には、デイドリーム・ビリーバーまで。トータル5曲ですね)


はい、その後は、4つのクラスが、課題曲を順番にやっていきます。

110717-002

「魅惑のワルツ」でスタートした演奏ですが、「困惑のワルツ」と称してるほど
みんなで合わせるのは難しい曲です。もともとソロの譜面ですしね。
初っ端に、この曲をやったら、すぐに忘れたいという主旨です(´ヘ`;)。

一度引っ込んで、次の順番が来たら
「チム・チム・チェリー」「恋のホノルル」となります。
こちらは、だいぶまとまったでしょうか?

私としては、譜面を見ると、なぜか、ミスが連発。
譜面と指がアンマッチすることが多し。
これが、今後の課題です。

間違えない=安定感のある演奏が、やはりできてません。
やはり暗譜が必須でしょうか。

さてさて、クラスの演目が終わったら、個人の演奏になります。

今まで「ミズタマリ」をソロ1回。アンサンブルで1回やっていますが
今回は、出るなら、違う曲のつもりでした。

何曲か、好きで練習してた曲のうち
6月にUPした「見上げてごらん夜の星を」を、やることにしました(爆)。
まあ、仲間の何名かも、ソロで出る事になりましたし、死なば諸ともです(;^_^A 

110717-003

キヨシ先生に順番を呼ばれて、ステージ?へ。
何か曲の紹介などとMCも要請されてますので、それもです。

どちらかというと、プレゼン&人前でしゃべる方が、レレの演奏より得意(爆)ですので
MCをかます事で、自分のペースに持って行く事になります。

これ、ライブでは大事な気がしてきました。
話していることで、少し気が紛れますし、緊張を少しだけ薄める事ができるカモです。

譜面は「すぐに弾けるウクレレソロ」師匠の本のもの。

『ああ、あれ、すぐに弾けないよっ』とそこにいる師匠から、ツッコミが入ります。
『ええ、分かってます』てなやりとりをしながら、本番スタート。

アレンジ自体はシンプルですが
私は、勝手に、コードの所に「アルペジオ」を入れてます。

ある意味、難易度を上げてしまっている訳なんですが、
難易度よりも、音が綺麗に響くからという理由で、です。
・・・だってそっちの方が聴いていて綺麗なんだもん。

最初は順調か・・・と思いきや、ミスがでます。
(足もとを動かしたら、目の前のマイク・スタンドが倒れてきて、さらに焦りますっ)

暗譜もだいぶ出来てたんですが
譜面を置いてしまったので、つい目で追いかけてしまうんですよね。

暗譜したメロディと、譜面、そして自分の運指を見ながらやると
もう、どこまで進んだか行方不明になったりして、そこに
コードのミスを誘発してしまうと、かなり酷いです。

この曲、Aメロ×2回の後、Bメロになり、Aメロが入って、最後にAメロ風エンディングを
迎えるのですが、3分近くの曲になります。長いです。

なので、始まる前に「Aメロを省略します」ていうのを忘れてスタートしてしまったのです・・・
それを途中で気が付きました。

で、演奏しながら「省略します〜」しゃべりつつ、Bメロへ(爆)。

場内爆笑。
キヨシ師匠も、最初、何が起きたか、わからない顔をされてますが
その直後、上を仰ぎつつ、痺れ顔で「あ〜、いいねえ」とかなり受けてくれたご様子です。
(それにしても、映像を見る限り、ずっと運指チェックされていた様子。や〜師匠、見てますね。)

ミスしても、だいぶ怯まなくなりました、ていうか、諦めたというか。

最後は、Fで終わるのですが
これも、前の日に決めた、アルペジオを、勝手にいれました。

これは間違えなくて、取りあえず、最後を決められました。よっしゃ。

ということで、私のソロはおしまい。

途中を抜くという、新しい荒技を生み出しましたが
演奏としては、ミスが多しです。次回はこれじゃダメですねえ。

運指などのホントの基礎練が、今後の課題かと思います。

映像系は、みなさんのお顔もあるので、ここでは非公開。
ブログに来られた方は、雰囲気だけということで(;^_^A 


通算5回目、
ソロは、いちおう3回目の発表会が終了。

やはり、ステージの上には、魔物がいます。
でも、トライしなければ、それを乗り越えることはできませんので
今後も、コツコツ、レベルUPを狙っていきたいです。


110717-004

ということで、ジャンゴさんを後に、ブルドラを去ります。

お疲れ様でした〜。

コメント

_ berserker21masa ― 2011年07月20日 22時50分

お疲れ様でした&アップありがとうございます。
本当に舞台は緊張しますね。
しゃべりを入れたほうが緊張しない技、次回試してみます。

オイハタウケの甘い音、いいですね。
またカマカとは違った魅力です。

_ MOTO ― 2011年07月21日 20時46分

オイハタウクレレのサウンドは、甘い感じに聞こえたのですねw

個人的には、結構硬質な感じと思ってるんですけど
向こうから聴いてるとそう感じるのかなあ。

カマカ使いの方に、評価されるのは
ビルダーもきっと喜ぶでしょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理者は誰?(半角大文字でいれてね)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2011/07/17/5964137/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。