ESTA2009年03月08日 19時11分

ESTA_Top

初めて渡米した時は、観光ビザを取った。
その後、観光なら90日以内ビザ無しでいけるようになった。
到着前に書類を機内で書けばOKだった。

今年の1月12日から、ついに
「電子渡航認証システム」が導入。
ココで書いてた

”Electronic System for Travel Authorization”
つまり略してESTA(エスタ)と、まあアメリカなのに
何故かスパニッシュの香りがする名前である。


今年1月から渡米する前に登録しないとあかんと書いたけど
パスポートもIC化したし、忘れんうちにトライしました。

ちなみにエスタはココ↓から入ります。
「ESTA(電子渡航認証システム)オンライン申請」

画面上に英語で長文がでて「OK?」と聞かれる。
「サイトへの接続はDHSが監視してまっせ」といった内容。
OKをポチっとして先に進む。
もちろん日本語でオケィです。


ESTAの流れが示される。


初めての登録だから、左側の「申請」をポチっとな。



免責事項とか書かれると、いちいちビビるけど
上のラジオボタンを黒くして、「次へ」進む。



申請書を作成。
パスポートを横に置いて、記号など間違えないで入力。




質問事項に回答。
ていうか、「麻薬常習者ですか?」っていったい(´ヘ`;)
「テロリストですか?」て聞かれて
「はい」と答えるのかいって、シュールな質問が続く。
すべて「いいえ」として


ちゃんと読みましたちゅう「証明」にチェック。
(代行者なら下にもチェックするみたいだけど、まあそこは適宜)



入力した内容を再確認できる画面になります。
パスポートと照らし合わせて、ノーミスで。


質問の回答も全部「いいえ」になってるな、よしよし。
で、ズルズルっと下にいくと、パスワードを入れる画面に。



パスポート番号をもう一度入れて、
画面上の文字を入力。
音声がでる見たいだけど、Windows対応みたい。
Macじゃ出ませんでした。
よくチェックしたら、「申請」ボタンをポチっ。


「申請番号」が受理されました。
プリントアウトか画面のキャプチャーをとりませう。



無事「渡航許可」がでました(´ヘ`;)。
でも出入国カードがなくなる訳じゃないみたい。
少しはスムーズになるといいけど
またイミグレで「Push and Down」って不機嫌そうな
審査官にやられるんだろうなあ。

そうそう、ESTAが発表された時
旅行代理店で「代理申請」とかやっちゃうだろうなあ
(お金取って)・・と思ったけど、ホントにやってるね。
ネット環境に無い方は仕方ないと思うけど
こんなのタダでやったらいいレベルです、ホント。
是非、ご自分で。
<でも、自己責任でお願いしますm(_ _)m>


<おまけ>
実は、このサイトがめっちゃ詳しい。
ワタシが解説するまでもなかった(爆)。
地球の歩き方

どうも、このESTA(エスタ)、名前聞いた事あるなあ
とおもったら、
「コモエスタ赤坂」ちゅうナツメロがありました。
ゑっ、その世代ではありませぬ。

コメント

_ kei ― 2009年03月14日 12時08分

なんてことないでしょう?
では。。。今晩出発しま~す(^O^)/

_ MOTO ― 2009年03月14日 13時59分

おお、いってらっしゃいませ=^^/

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理者は誰?(半角大文字でいれてね)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2009/03/08/4160358/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。