iPadに入れてみた アプリの件2010年08月06日 20時00分


BICWiMAXなど電車内トライもやってみましたけど
ソコソコ繋がります。

今更ながら大元である、UQコミュニケーションズをチェックすると

WikiPediaでは

UQコミュニケーションズ株式会社は、KDDI株式会社が2005年6月に成功したWiMAX実証実験を元に、無線データ通信の事業化を目的として、2007年にワイヤレスブロードバンド企画株式会社(KDDI100%出資子会社)として設立された。』

だって。

SB嫌いで契約しなかったけど、なんだKDDI系じゃないか(爆)。
ちなみにウチの携帯はauです(笑)。契約する前に調査しとけよ、てな気分。


電車内で「マップ」機能の自分の位置を検索するのもトライしてみました。

iPodTouchは、GPSが付いてませんので
無線LANのルーターとか基地局の位置情報から、だいたいの位置を取得してたハズ。

それがね、某JR線でやったら、自己位置が、なんと線路の上に乗ってて驚いた。
さらに、駅の到着してた時なんて、駅の中にポイントが打たれて、これもびっくり。

(キャプチャーは、居住エリアがばれるから、またの機会ね)


出資企業のひとつである東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は、日本テレコム(現:ソフトバンクテレコム)の大株主だった。(略)

その後、サービスエリア(後項)に同社駅構内が含まれる他、ミリ波(三菱電機との共同開発)やNTTドコモのFOMAパケット通信を用いて更新を行っているトレインチャンネル・自動販売機などのワイヤレステレメトリング、LAN配信のデジタルポスターといった通信手段を、将来的にWiMAXへ代替する計画を2008年4月発表の「2020年グループ経営ビジョン」において示したため、無線通信による業務利用インフラの確保を狙ったものと推測される。』


これって、駅や線路近辺で、ちゃんと繋がる理由なのかしらん(妄想)。

UQのN700系新幹線の無線LANサービスもこうした繋がりからなのでしょう(想像)。

とまあ、WiMAXの実験としては、あとは帰省時ということで。


               ★

さて、iPad購入後、入れて見たアプリも書いておくかな。


<LCD CLOCK HD >

どこかのブログでチェックして見つけたアプリ。

手書き風文字が、なんかイイ感じで。

LCD CLOCK HD 1
iPadが時計になる、それだけ。

縦位置に切り替えると

LCD CLOCK HD2
カレンダーも表示されます。
柔らかい感じで好き。


<radiko.jp>

タマにですが、土曜の夕方5時頃 外で車を運転してたりすると

Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI"


なんかが聞きたくなったりします。

これがね、自宅で聞けない。

昔むかしは、FM放送を録音する「エアーチェック」(死語)なんてありましたが
いまや、そんな言葉を知ってる若い子もいないですな。

FMチューナーを買うほどでもないし
今時作ってるメーカーも殆どなし。おまけに高いしね。
じゃラジオやラジカセ(死語)も買わないし・・・。

て思ってたら、ネットで(インターネット・ラジオじゃない)民放のラジオが
既に聞ける様になってたんですわ。知らんかった。


radikojp

iPhoneアプリで、画面ちっちゃいですけど、これだとFM-TokyoとJ-WAVEは聞けます。
これで十分です。無料だし。

iPadの、ちょっと周波数帯域が狭いスピーカーで聴くと、
これまた昔のラジオ風で落ち着きます。



<FingerPiano for iPad>

あるBS番組のiPad特集で見たソフト。

タッチ画面の鍵盤を、色が落ちてくる通りに弾くと、ちゃんと音楽になるアプリ。

FingerPiano

鍵盤を一番太くしても、なんとか1オクターブ。(細い表示ならもっとでます)

さすがに(とうの昔に弾けないけど)この鍵盤だと、上手く弾けません。
女性ならいけるかな??

ただ、結構な数の定番楽曲が入ってるので
ピアノの音またはオルゴールの音源で再生もできます。
オルゴール音は、なかなか素敵です。


<KORG iELECTRIBE>

伝説のリズムマシーンらしいです。
製造中止を思い留めさせたアプリとのこと。

2400円が半額だったので、つい。

まだ使い方がわかりません。リズムボックスになるらしい(爆)なので
そのウチ勉強しようかと・・・。

KORG IELECTRIBE


これも、定番アプリ
<元素図鑑 (日本語版)>

これはね、iPad買ったら入れないと。
特に理系の方。

「水兵りーべ、ボクの舟」と憶えた、化学の元素記号ですが
その実物を見たことがある元素って、限りがあります。

アルゴンなんて、普通見れないもん。
元素図鑑1

各元素の説明と、サンプル?の画像がちりばめられています。


これは炭素の項。

元素図鑑2

何が凄いって、これらの画像が、全部タッチすると、くるくる回ります。
それだけなんだけど、全元素分あります。

これは「百科事典」の代表アプリだと思います。


<TwitRocker>

いちおう、ツイートアプリも。

つぶやきはじめて、約1ヶ月です。

そこでの感想。

ツイッターは、情報発信ツールとしては、優れてるとは思います。
即時性もあるし。

でも、個人個人の、いわば「どうでも良い」(爆)「つぶやき」は、果たして
どこまでつぶやくのか?という気持ちが、あります。(これは始める前からも)

もうコイツ死んじゃうんじゃないか的な、めり込みツイートしてる方もいますしね。

つぶやいて、レスがあれば、それは良いでしょうけど
たいがいは、応答がなかったりします。ワタシのは特に(自虐)。

ま、ブログもそうです(自爆)。(コメントくれる方はには、ホント感謝。)

ま、それで良しなんですが、
人によっては、つぶやくことで、より疎外感を味わうのでは?と思います。
これね、ブログより、激しいと思いますよ。

「繋がり」を求めても、そこにリアルな繋がりが本当にあるのかとも。
(OFF会で、人の繋がりが出来ている場合は、またリアルな現実がそこで生まれますけどね。
 ま、それも面倒な一面もあり、人と繋がる手段でもあり、うんぬんかんぬん フェードアウト・・)

一面を見れば、孤独感をさらに増すツールでもあると思います。

1分おきにツイートしている方の中には、そうした心の裏返しもあったりなかったり(妄想)。


地元には、中学or高校時代からの友人もいます。
最近は、年末やお盆の休みにも会ってなかったりします。

子供がいたり、いなかったり、生活のリズムが違ったり、それぞれ。
縁遠くなってはいますが、それでも「親友」とか、まあ、勘違いや思い込みなのでしょうけど
それでも「奴らとは繋がってる」という感覚があります。

でもツイッターだけでは、その感覚は、私は生まれないと思います。
逆に、そんな重い繋がりは、今の人は不要なのかな? ・・・わかりません。

だから、子供さんには、携帯は大きくなってから、だとワタシは思います。

この情報発信形態は、2年経ったら、誰もやってない???カモしれません。

閑話休題

起動画面
TwitRocker

更新があると、ウグイスのさえずりが聞こえます(笑)。

iPadの横画面構成が、見やすいです。

TweetDeckは、iPad版が使いにくいので、コイツをとりあえず使っています。

TwitRocker2



さて、iPadが出版業界を変えると言われてます。

で、試しに購入したのが、これ

<OZマガジン 7月号>

カミさんのリクエストもあり、値段もなんと350円。

APPストアで買えます。

起動させると、雑誌の画面なんですが、
所々に、動画なんかが埋め込まれてます。

これが、ある意味「インタラクティブ」。

OZ

ページをめくると、ほんと、普通の雑誌。

色がフリッカーする部分には、そうした動画とかが貼られています。

雑誌を読むより、行ってみたい感が増します。

OZ2

「ああ、こりゃ、この波に乗れる会社なら、業界再編もいけるな」という
作例でもあるかと。


いろいろなアプリがあって、購入にも結構考えさせられます。

ま、こんな事ばかりやってられませんが(笑)。


BIC WiMAX を導入してみた2010年07月31日 13時00分

BIC WiMAX キャンペーン

iPad32Gを先日導入しましたが
基本的に、自宅でのMacBookのサブマシンとしての
活用方法がメイン。ちょっとした検索や電故・渋滞情報、
レレDVDの動画確認などなど、いちいちMacBookを
立ち上げずとも、できるというのが、この1週間使った
上ので感想。ん、こりゃ使える。


なので、元々SBとの契約をする気もなく
さらに2年縛りという、あの料金体系に
どうにも納得できず、また、2年後どうなってるかも
わかりませんし、3G回線自体の速度に疑問を持っていたから
WiFiモデルのチョイスになってる訳。

 (Macのお店内での、iPhone4の回線速度がエラく
  遅く感じたのも、印象悪し。圏内アンテナは立ってたのに。)

もちろんiPhone4は欲しいのですが
この広大?な画面のiPadを使ってしまうと
iPodTouchでさえ「こりゃ狭っ、目が悪くなるわ」と
今更ながら思う訳で、おめめの曲がり角に来ている
世代としては、iPadの方が、健康?にもイイかもという次第。

iPhone4、iPadそれぞれ、そりゃ3G契約できる
裕福な(爆)方であれば、越したことがないのですが
そこまで「繋がっていたいわ」程ネット依存もしておりませんし、
一機種事に契約する => 通信料が莫迦にならない
のが、やはり問題です。

果て、じゃ、外で使うかというと
iPad自体は、なかなか持ち出す機会は少ないかと思います。

単にデザインが好きで、イザとなりゃ持ち出すハズの
PowerBook使いから、MacBookにそのまま移行してますが
昔みたいにペンションさんのサイトヘルプもしなくなり
ノート自体を持ち出さなくなりました(自爆)。

ていうか、今の使い方なら、自宅はね、iMacでも良いハズ。

話しがそれましたが
じゃ、iPadを持ち出したとして
WiFiに繋ぐとすると、

1)FreeSpotを探す
 これは、導入してる店に寄ります。
 新宿のおばんさい屋さんなんか、FreeSpotがあり
 ま、Touchでアクセスしたことありますが、そこそこ便利。
 ただ、出先に確実にあるとも限りません。
 事前に調べておくのもしんどい。


2)低額のWiFiのサービスに入る
 これハワイ行き前後にも入ってましたが
 ワイヤレスゲートのヨドバシプランなど
 月380円位で、マクドナルドのBBモバイルなど
 が使えるやつです。

 まあ、安いんですが、じゃ外出先でマックに入るか?
 というと、入りません(自爆)。

 マックってね、最近子供たちのたまり場です。
 DSやPSP持ってますから、騒がしいですし
 おまけに、速度も(体感上)速くない(店に依る?)。

 都内に業務で出る機会が減り、使わなかったので
 結局、契約解除しました。月380円は安いけど
 これも、場所を選びます。

 ※ちなみに、iPadには、SBの無料WiFiサービスが
  2年間付いています。ていうかSBなんで
  当然BBモバイルもそこに含まれます(笑)。
  ただ、2年経ったらいくら取られるんだろう?
  というのがあります。
  だから、貰ったIDは放ってあります。

なので、普段は使わないけど、使う時は
どこでも繋ぎたい・・・・そんな都合の良いプランは
ありますが、値段的には、合格点を出せません。
(つまり段階的な料金プランはあっても、使わなければ
 基本料金は激安だが、使った途端ほぼ天井に移行と
 なります。あのパケット設定は、ちょっとした動画とか
 重いサイトを開いたら、すぐ天井に行きます。)

果て、どうすべ。

じゃ、SB以外の、3GWiFiサービスはどうでしょう?

 3)3G回線を用いた、WiFiサービス

 ①EB(イーモバイル)
  これ、2年縛りがあります(解約手数料あり)。

  速度・・・わかりません。
  ただ、基本的にSBの3Gと変わらないと思います。
  下り最大で7.2Mです。

  てことは、サチってしまうと(速度が落ちると)
  数Kまで落ちるんじゃという不安があります。

  実は、実家の妹が、イーモバの契約100円PCを
  去年買いました。ワタクシの超個人的な意見では
  あんなもの(爆)は買ってはいけません。
  2年経ったら、いくら払うか?きちんと計算しないと
  ダメです。MacBookもこれだけ値段が下がってます。
  実家での回線接続も、酷いありさまでした。

  ※これはあくまで個人的な感想です。
   都内や接続環境が良ければ、違う結果が当然でます。
   (イーモバの100円PCはF社のものでしたが
    ブラウザ(IE)の設定もなんだかおかしくて
    接続が切れまくってました。従って印象悪し。)


 ②UQ WiMax
  TVでCMガンガンやってます。
  下り方向で、40Mbpsって速いです。
  ちなみにマンション内の光ケーブル経由で
  AirMac飛ばしての無線LANでも、1〜3M程度。

  もちろん、40Mは出るわけありませんが
  もともと上限が7M程度の携帯3Gに比べれば
  速度が違います。これちゃんと速度でるのか??

  UQのサイトを調べました。
  エリア拡大に力を入れている様子です。

  都内は大丈夫そうですし、自宅近郊でも
  測定結果を見る限り、10Mなんてのもあります。

  じゃ、地元・静岡は?
  帰省時に、渋滞情報を携帯で調べようとして
  結局有料サイトに引きこまれそうになり
  うんざりしたことがあります。もうゴメンです。

  これがiPadでできりゃ、ホント楽。
  ちなみに、実家には光ケーブルすらありません。

  つまりネット環境すらなし。ADSLすらもです。
  (本来、妹は100円PCを買うのではなく、
   自腹を切ってでも、ADSL回線とかに、してもらうべき
   だったと思います。)

  我が実家のあるエリアでも、近郊での
  測定結果は、数M出ているものでした。
  てことは、繋がりさえすれば、ソコソコ行ける???


  ま、なんにせよ、使ってみないことにはわからない。
  ただ、15日間お試しのプランには、無線LANルータ
  はありませんでした.....orz


 ③ ★ BIC WiMAX ★

調べてるウチに、これが出てきました。

あのビックカメラでやってる、プランです。
基本はUQと同じ。UQのシステムを使った独自プランの様子。

何が一番かというと、無線ルータが破格の値段で手に
入るということです。

通常、2万円ほどの定価のルーターですが
(当然契約させたいという、100円PCと同じの)値引き
商法です。 ただし・・・2年縛りがありません。

<1>定額4480円が、1年間3780円になる。
   まあ、料金的には普通というか。

<2>通常17800円程度のルータが、なんと4800円。

<3>ビックカメラの商品券が3000円おまけ
  つまり、ルーターは1800円で買えるという計算に。

<4>7月と8月は、料金0円。(8月1日までの契約分)

<5>初期契約料は、2835円。料金発生後(つまり9月)
   以降であれば、解約手数料は掛からない。

<6>空港や新幹線、他エリアのWiFiプランも付いてくる。

ま、これだけ見ると良い所づくしです。

店頭に行きました。
説明を受けました。ほぼ内容は確認したとおり、
1つだけ、ワタクシ勘違いしておりました。

 ◎◎ この機材は、”BIC” WiMAX にしか使えない ◎◎

 ((;゚Д゚))ガクガクブルブル 、ががーん。

 てことは、BICプランが高くて、例えばUQに移るとか
 UQのサービスを使った、auoneとかの、他UQWiMAX
 のプランには、この機材(ルータ)では移行できないという事。

 そりゃ、そうだよな。BIC縛りがなきゃ、この値段じゃ
 ルータ売れる訳ないよ(´ヘ`;)


 ただ、他所で、1800円で、ルータが買える訳もなく
 段階プラン(入るつもりなし)への移行や
 1dayプラン(1日利用毎600円)には、移行可能
 ということもあり、契約結んでしまいました(自爆)。

この定額プランについては
まだ、家庭内議論の最中。
でも、使ってみないと、わからないというのが最大の契約理由。
やなら、辞めりゃいいというのが本音。

 初期投資:2830円+4800円=7630(実質4630円)
 で、このBICWiMAXをトライしてみます。

(ああ、説明長いな(´ヘ`;))


さてと、契約処理には説明10分。
手続き約20分と、そんなものでした。

その日のウチにルーターを貰えます。
決済はクレジットカードだからかもしれません。



ルーターは、在庫のあったURoad-7000のホワイト。
BICという名前が入れられてます....orz


iPodTouchと比較。ほぼ名刺サイズです。



本体の中身は、ほとんどバッテリーです。
充電したら、スイッチオン。接続開始。


こいつには、SSIDが2つあります。
1つはWPA2-PSK、も1つは、WPA-PSKのもの。

WPA2のSSIDの名前にデフォルトから変えたら
いきなり、ログインパスワード(KEY)が変更になってて
ログインできなくなって焦りました。

WPAから入り直して、設定変更(´ヘ`;)

MACアドレス制限も掛けたりして、
慣れないネットワークの設定は難儀ですが
ようやく設定完了。


3GWiFIの実力は如何に???


iPadでのSpeedTestです。リビングルームにて

約1.3Mがでております。まあ満足。


寝室のある、北側の部屋で、再トライ。


おお、2.5Mもでちょるぞ。

これなら実用に十分です。

夏の帰省時には、地元でガンダム撮影とともに
このBICWiMAXの速度テストもやってみますっ!!!

★ 接続は、ワタクシの環境においてです。
  あくまでご参考に。当然、この結果に対する
  他環境での速度低減に関し責任を負えませんので
  そこんところ、大人の対応よろしくお願いします。

  ちなみにiPodTouchは、CPUが遅い??せいか
  あまり速度が出ていなかった結果です。


  

Apple iPad WiFI 32GBで手を打ちました2010年07月24日 18時00分

PLUS YU

灼熱地獄の通勤から帰宅後、所用もあり、外出。
帰り際チェックした、ヨ◎◎シカメラにも
3Gは腐るほど(失礼)あるのに、WiFiモデルは1台もなし。

なにせ銀座のAppleストアでさえ、門前払いでしたので
予約すべき所なんですが、そこまでして買う?てな気分。

Tweetされてる情報を見る限り
同じ様な方は沢山いらっしゃる様子で、
皆さん、探しまくって在庫なし、的なコメントが多いです。


さて、MacBook(Late2008)も買った、老舗Appleプロバイダ。
先週電話した時点でも在庫なし。

しかし、同じ日の夕方のTweet情報では、在庫あり
と、入っては買われていく状態が変わってない様子です。

しかも電話での取り置きはどうもやってなさそう。


で、まあ、出かけついでに、寄って見ました・・・

すると、64GBモデル(WiFi)は在庫なし.....orz

しかし32GBは3台在庫がありました。
(3Gは腐る程あり。みんなWiFiモデルが欲しい様子。
 お店の感覚だと、16GB・WiFiの問い合わせか
 64GB−3Gモデルか、がメインだそう。

 WiFiの16GBは、お試し層??
 3G+64GBは、ビジネスユースで外でバリバリ使う派?
 と、これは私の想像ですが。)


うーむ。どうすべ。

ちなみに、先日のレレの予算は、
ワタクシの極貧・特別会計(年に2回)から捻出。
つまりウチには迷惑掛けてません(;^_^A 。

iPadに関して言えば、
先日の家庭内国会審議とは別に
ワタクシがMacを使ってる時に、カミさんが調べ物できない
カミさんが使うと、ワタクシが他ができない・・・
と言っても、2台もMacは必要無い・・・と色々
議論を交わしてきたのです。(ええ、真面目に)

その結果「第一次iPad特別会計」は審議を通り
「可及的速やか且つ在庫が潤沢にあれば施行」と
なっておりました(なんのこっちゃ)。

問題は、32か64か。

なにせ、後では増やせぬ容量です。
動画とか写真とかモロモロ入れてると
その容量はどんどん膨らみます。

64に越したことはないのですが
果たして「全部入れ」で持ち歩くか?

必要性としてはNOです。
携帯性も必要としないので、3Gはハナから想定外。
(どうしてもなら、UQなりのWiFIを検討です。)

店員さんと話すこと暫し。
まあ、決めるのは、自分です。
64ならば、あまり考える事無く、同期するのでしょうけど
だらしなくなりますので、32で手を打つ事にしました。
(ていうか、まあ、言い訳。)

iPhone4の前に、iPad導入致しました。


Appleユーザ恒例の開梱の儀式。
いつもながら、パッケージングはシンプルかつ秀逸。


中からiPad。


裏側。ウチのMacBook同様、アルミ削り出しでしょうか。
大変美しいです。




iPhone4はさておき、この液晶も大変綺麗です。
パワサポのクリアケースを装着しましたが
液晶保護フィルタを貼るのに、ホント苦労しました。
なんか、気泡が入る入るっ。
やってる途中で、ゴミが落ちたりして、もう泣きそう。

ようやく、起動できる姿に。

Safariでネットにアクセスしましたが
サクサク感が、あります。
下手するとMacBook13-2.4GHz(Late2008)より、速い気分になります。

これを見てしまうとね
iPodTouchの小さな画面でチマチマやってたのは
もう出来ないかも。

シンプル且つ、機能をそぎ落とした
究極のMacのエッセンス・マシンかも。

(iPadが「使えない」と言う方は、基本的に
 こいつのコンセプトを理解してないと推察。

 ま、結局使えるとかダメとかは、個人の判断なんですけど
 あれをネットでやられちゃうとね。)


ちなみに、ソフトウェアキーボードですが
思いの外、ブラインドタッチができました。
これなら、普段は、BlueToothキーボードとか不要?!





第一世代のiPodTouchと。

外出時の3G-WiFiも、検討してみるカモです。