ポジションをDIY2019年10月12日 17時32分


ボッサ用のクラギですが
ポジションマークが無いのが一般的な様です。

指板にも・・
P1070986

さらには、サイドマーカーもありませんっ。
P1070984

指板は兎も角、サイドに無いのは、ギター初心者のワタクシには
この時点で、ハードルが上がり過ぎです。

WSで借りたギターにも、サイドには(ちょっと汚れたw)シール
が貼ってあり、3フレと5フレは分かる様にされていました。

ということで、密林を検索。
転写型のシールをゲットしましたので、自分でDIYを。

P1070983
こんな感じ。

中身は
P1070987

トレーシングペーパー側と合わさっていますが
上に乗っているのが、ポジションマークのシール(12個)。


位置決めを慎重にやって・・・(なにしろ不器用ですから)
P1070989

なんとか中央に設置、シールの上からカリカリすると転写されます。
トレペを当て、更にカリカリしてしっかり転写したら、1個完了。

ウクレレは、(3)、5、7,10,12にマークがあるのですが
ギターは、(3)、5,7,9,12が一般的です。

たまにギターメーカー作のウクレレで間違えて(というか考え方?)
9フレにポジションがあるものがありますけど
ギターは9フレなんです。

12フレジョイントなので、3,5,7,9までやることに。

1個失敗しましたが、なんとか完了。

P1070992

これで、なんとかポジションを確認出来る様になりました。
さて、問題は、指が動くかだよ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理者は誰?(半角大文字でいれてね)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2019/10/12/9164194/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。