初秋の蓼科にて その1 ― 2017年10月01日 12時00分
ちょっと前の記事になります。
9月最後のイベントは、小旅行。
異動したら、ちょっと休めそうにないので、1日有休を足して
いつものホテルへ。
新型レヴォでの初遠征でもあります。
アイサイトVer3+ツーリングアシストのお陰で
アクセルとブレーキの頻度がかなり減りました。
ただ、ちょっとハンドルアシストは強めな気がしますし、
ブレーキのタイミングが自分より遅いので、ドキっとする時も。
まだ、どこまで信じちゃって良いか、車の感じを掴んでる最中。
(でも、ちゃんと原則はするから、ブレーキ能力をちゃんと分かってる?)
自分で、ブレーキを踏むべきか、どうか我慢のしどころもアリ。
(シフトダウンあるいはブレーキで、SETがOFFに。)
将来的には、学習機能で、そのユーザーのクセを覚えてくれると
さらに良くなると思います。
さらにその先には、「自動運転」の未来があるのでしょうね。
八ヶ岳スカイツリー?を前に。
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
高速を降りて、原村を過ぎると、黄金色の風景が。
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
なかなかの面構えな、レヴォSTI。
目的地の前に、ググって調べたお店へ。
蕎麦で調べたら、蕎麦つながりで、ガレット屋さんがヒット。
ちょうど11時だったので、開店時間でした。
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
中には、フランス人と思われる、白髪のオーナーと
日本人の奥様と思われる女性。
少しタドタドしさの残る日本語でオーダーを取りにいらっしゃいます。
野菜とチーズの入った、ガレットをオーダーしました。
OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
作業工程に対して、奥様が時々ツッコミを入れてるのですが
意に介しないでマイペースでお仕事するオーナー。
しばらくすると、出てきました、ガレット。
OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
オリーブオイルで炒めた野菜が
チーズとタマゴ(白身)で蕎麦粉のガレットとマッチしていました。
うーん、ワインが飲みたくなるぅ。
紅茶で我慢しつつ
少し大きいかなと思ったけど、しっかり食べられました。
(後で、意外にお腹が膨らむのはチーズの所為?)
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
さて、本日の目的地は・・・・ある池だったんですが
日曜日だった為か、駐車場が激混みで入れずorz
早々に諦めて、ホテルに向かいます。
(目的地は、明日に再トライ)
蓼科のワインディング・ロードを抜けて、女神湖へ。
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
トンボが苦手な方もいそうなので、小さい写真をUP。
(Flickrには大きなのもUPw)
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
モミジはまだですが、カエデや他の葉の紅葉が始まっていました。
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO(リニュークレール)
秋らしい風景と新車を撮影(コレばっかり)
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
湖をグルリと回ったら、いつものホテルへ。
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
前回(実はGW)、3年掛けて貯めたポイントがたまり
無料宿泊券をゲット。
今回の宿泊に利用させて頂くのです。
リラクリゼーション(ほぐし)を食事前に受けるので
リピーター特典の14時にチェックインしちゃいます。
カエデは葉の先から、赤くなりはじめています。
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
今年は紅葉の最盛期には、来られそうもないので
初秋の蓼科を目に焼き付けないと・・・。
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
やはり、逆光が綺麗です。
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
ダケカンバかな? こちらも紅葉開始。
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
ほぐしを受けるのに、カミさんは15〜16時、
その間に別のお客さんの予約があり、ワタクシは17時から。
なので、食事は、少し遅い時間に設定。
今日は、ピアノの生演奏が入っていましたが、もう終盤でした。
OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
フロントのITさん、私達の食事の時間まで
シフトをずらして頂いた様子。
ワインリストを出す新人君を制して、葡萄のバッチを付けて登場。
もともと、このレストランでソムリエールをしていた彼のチョイスで
「ファンキーシャトー」のRedラベル♫
(嬉しい計らいです)
OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
Aシェフの食事は、いつも通り、美味。
GWに頂いた時は、少し濃いめな味付けに感じたのですが
ホテルのスタッフも減り、多忙でお疲れだったのかも。
新人の方も入り、ホテルも活気がある気がしました。
料理の味も、いつもの彼のテイストに戻っていて、一安心。
遅い時間なので
レストランはすっかり貸し切り状態に。
明日朝の準備も少し始まってしまい
ちょっと落ち着かない時もありましたが
顔なじみのスタッフが、時折、声掛けしてくれました。
メインのお肉には
そのスタッフの実家で採れた稲穂が揚げられて、付け合わせに。
最後にちょっとサプライズが。
丁度食事が始まった頃
隣りのテーブルの夫婦の奥様が、誕生日ということで
ケーキが持って来られて、ピアノでも「HappyBirthday」が。
それを見て
「自分も2週間前だったんだよねえ」とつぶやいて居たのを
ワインを給仕しているITさんは聞き逃さなかった様子です。
ということで、出てきた私のデザートがコレ。
OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
いやはや、有りがたい。
彼の心遣いに感謝です。
食後の珈琲を飲んでいる時に
ワインリストを最初に出そうとして
ITさんに止められてた新人君が
挨拶に来てくれました。
いつもITさんにワインはお任せにしてる事なので
気にしないでと、会話をすると
上越国際から研修に来ている方との事。
「ここのホテルはリピーターが多い事と
スタッフの名前をお客様がよくご存じで驚きました」との事。
普通のセラーとリピーター用のセラーがある事は多いのですが
ここのホテルは、リピーター用のセラーが大きい・・・
つまり、それだけリピーターとのやりとりを大切にしているのだろうと
真面目そうにお話しして頂きました。
彼から初めて聞く事もあり、勉強になりました。
このホテルにも、ずいぶん来たけれど
リピーターの1組として、扱って頂いているのかな?と思うと
10月の異動後も、頑張ったら、また来ようと思いました。
ということで、食事もおしまい。
最後にシェフからもご挨拶して頂き、お部屋へ。
OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
明日は、今日行けなかった所へ。
(つづく・・・)
9月最後のイベントは、小旅行。
異動したら、ちょっと休めそうにないので、1日有休を足して
いつものホテルへ。
新型レヴォでの初遠征でもあります。
アイサイトVer3+ツーリングアシストのお陰で
アクセルとブレーキの頻度がかなり減りました。
ただ、ちょっとハンドルアシストは強めな気がしますし、
ブレーキのタイミングが自分より遅いので、ドキっとする時も。
まだ、どこまで信じちゃって良いか、車の感じを掴んでる最中。
(でも、ちゃんと原則はするから、ブレーキ能力をちゃんと分かってる?)
自分で、ブレーキを踏むべきか、どうか我慢のしどころもアリ。
(シフトダウンあるいはブレーキで、SETがOFFに。)
将来的には、学習機能で、そのユーザーのクセを覚えてくれると
さらに良くなると思います。
さらにその先には、「自動運転」の未来があるのでしょうね。
八ヶ岳スカイツリー?を前に。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
高速を降りて、原村を過ぎると、黄金色の風景が。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
なかなかの面構えな、レヴォSTI。
目的地の前に、ググって調べたお店へ。
蕎麦で調べたら、蕎麦つながりで、ガレット屋さんがヒット。
ちょうど11時だったので、開店時間でした。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
中には、フランス人と思われる、白髪のオーナーと
日本人の奥様と思われる女性。
少しタドタドしさの残る日本語でオーダーを取りにいらっしゃいます。
野菜とチーズの入った、ガレットをオーダーしました。

OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm

OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm

OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
作業工程に対して、奥様が時々ツッコミを入れてるのですが
意に介しないでマイペースでお仕事するオーナー。
しばらくすると、出てきました、ガレット。

OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
オリーブオイルで炒めた野菜が
チーズとタマゴ(白身)で蕎麦粉のガレットとマッチしていました。
うーん、ワインが飲みたくなるぅ。
紅茶で我慢しつつ
少し大きいかなと思ったけど、しっかり食べられました。
(後で、意外にお腹が膨らむのはチーズの所為?)

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
さて、本日の目的地は・・・・ある池だったんですが
日曜日だった為か、駐車場が激混みで入れずorz
早々に諦めて、ホテルに向かいます。
(目的地は、明日に再トライ)
蓼科のワインディング・ロードを抜けて、女神湖へ。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
トンボが苦手な方もいそうなので、小さい写真をUP。
(Flickrには大きなのもUPw)

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
モミジはまだですが、カエデや他の葉の紅葉が始まっていました。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO(リニュークレール)
秋らしい風景と新車を撮影(コレばっかり)

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
湖をグルリと回ったら、いつものホテルへ。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
前回(実はGW)、3年掛けて貯めたポイントがたまり
無料宿泊券をゲット。
今回の宿泊に利用させて頂くのです。
リラクリゼーション(ほぐし)を食事前に受けるので
リピーター特典の14時にチェックインしちゃいます。
カエデは葉の先から、赤くなりはじめています。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
今年は紅葉の最盛期には、来られそうもないので
初秋の蓼科を目に焼き付けないと・・・。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
やはり、逆光が綺麗です。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
ダケカンバかな? こちらも紅葉開始。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
ほぐしを受けるのに、カミさんは15〜16時、
その間に別のお客さんの予約があり、ワタクシは17時から。
なので、食事は、少し遅い時間に設定。
今日は、ピアノの生演奏が入っていましたが、もう終盤でした。

OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
フロントのITさん、私達の食事の時間まで
シフトをずらして頂いた様子。
ワインリストを出す新人君を制して、葡萄のバッチを付けて登場。
もともと、このレストランでソムリエールをしていた彼のチョイスで
「ファンキーシャトー」のRedラベル♫
(嬉しい計らいです)

OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm

OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm

OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
Aシェフの食事は、いつも通り、美味。
GWに頂いた時は、少し濃いめな味付けに感じたのですが
ホテルのスタッフも減り、多忙でお疲れだったのかも。
新人の方も入り、ホテルも活気がある気がしました。
料理の味も、いつもの彼のテイストに戻っていて、一安心。


遅い時間なので
レストランはすっかり貸し切り状態に。
明日朝の準備も少し始まってしまい
ちょっと落ち着かない時もありましたが
顔なじみのスタッフが、時折、声掛けしてくれました。

メインのお肉には
そのスタッフの実家で採れた稲穂が揚げられて、付け合わせに。
最後にちょっとサプライズが。
丁度食事が始まった頃
隣りのテーブルの夫婦の奥様が、誕生日ということで
ケーキが持って来られて、ピアノでも「HappyBirthday」が。
それを見て
「自分も2週間前だったんだよねえ」とつぶやいて居たのを
ワインを給仕しているITさんは聞き逃さなかった様子です。
ということで、出てきた私のデザートがコレ。

OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm
いやはや、有りがたい。
彼の心遣いに感謝です。
食後の珈琲を飲んでいる時に
ワインリストを最初に出そうとして
ITさんに止められてた新人君が
挨拶に来てくれました。
いつもITさんにワインはお任せにしてる事なので
気にしないでと、会話をすると
上越国際から研修に来ている方との事。
「ここのホテルはリピーターが多い事と
スタッフの名前をお客様がよくご存じで驚きました」との事。
普通のセラーとリピーター用のセラーがある事は多いのですが
ここのホテルは、リピーター用のセラーが大きい・・・
つまり、それだけリピーターとのやりとりを大切にしているのだろうと
真面目そうにお話しして頂きました。
彼から初めて聞く事もあり、勉強になりました。
このホテルにも、ずいぶん来たけれど
リピーターの1組として、扱って頂いているのかな?と思うと
10月の異動後も、頑張ったら、また来ようと思いました。
ということで、食事もおしまい。
最後にシェフからもご挨拶して頂き、お部屋へ。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
明日は、今日行けなかった所へ。
(つづく・・・)
コメント
_ のり~ん ― 2017年10月09日 15時18分
_ MOTO ― 2017年10月09日 16時22分
>のり〜んさん
スマホのちんまい画面を見るよりは
ダブルモニターのMacで見る派のワタクシですw
10月の異動は、ある程度想定内だったんですが
やはり通勤地獄はちょっとシンドイですね。
カメラとクルマとウクレレで、乗り越えます!
スマホのちんまい画面を見るよりは
ダブルモニターのMacで見る派のワタクシですw
10月の異動は、ある程度想定内だったんですが
やはり通勤地獄はちょっとシンドイですね。
カメラとクルマとウクレレで、乗り越えます!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2017/10/01/8695981/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
スマホの見過ぎで目が疲れてたので、綺麗な写真が癒しになりました。
トンボの配慮もありがとうございます(笑)
モチロン大きい画像は見に行かない所存です( ̄▽ ̄)
このお年頃からの遠距離通勤はなかなか大変だと思いますが、
趣味で発散して乗り越えてくださいませ~