OOC+ EM-1 Mark2(第1回整備)完了 ― 2017年10月29日 18時48分
6月に加入した、オーナーズケアプラスのE-M1 MarkⅡ専用メンテパック
OOC+ EM-1 MarkⅡ専用メンテナンスパッケージ ― 2017年06月25日
去年の12月に購入したカメラなんで、まだまだ年内は保証期間内なのですが
定期診断ということで、メールで「ピックアップの希望日を」と案内が来ました。
これまで、オリンパスにカメラの修理を出す場合には
Webで依頼して、ピックアップという流れです。(オリプラに持ち込みもあるけどね)
それが、まず、OOC+のコレの場合には
メール内のURLから、アンケート形式で希望日を設定。
そこに、気になる点とか、レンズ(保証内だけど)を送るから掃除してとか記載。
アンケート形式なんで、送信した後(9日)、これがうまく配信されているかよくわからない。
数日待てども、返信がないので(14日頃)、こちらから連絡。
間違えて、オリンパスのサイト記載の電話(通話にお金が掛かるやつ)しちゃう始末。
電話でも言われたのですが、メール下に、フリーダイヤル番号がありました。
(ホント、分かりにくいんですヽ(`Д´)ノ )
専用窓口なので、ほぼ年中無休(年末年始とメンテ日を除く)9:30-18:00までなので
土日なら確実に連絡は取れますけど、この番号の存在を完全に忘れてました。
で、こちらから、いつピックアップに来るのかを確認。
年末年始とか、秋の紅葉とか、いつカメラを使うか分からないのもあり
早々にやって頂こうと、10月末から11月頭を設定したのですが
10月22日ピックアップの第1希望は、アンケート配信日からわずかに2週間を切っていたので
希望が通るか気になっていたのです。
この電話時点では不明で、数日後(16日)、メールでOKという連絡が。
結果としては、10月22日(日)で決定だったのですが、レスの速さがイマイチ。
しかし・・・
何を同梱するか書いてない。
なので、ピックアップ3日前(20日)にメールで「詳細説明を」と配信すると
前日(21日)にメールは来たものの、「外観チェックと清掃」を希望している
(保証内である)12-100PROと25mmPROの扱いが、「診断サービス」(有料)と
なっているじゃありませんか。
希望日アンケートに書いた内容とアンマッチです。
※1年保証内なので、無料診断範囲で、と明記している。
しかたなく、メールでなくて、電話連絡。
苦言を呈しました。
1)入会同様、流れがまったく記載なく、分かりにくい。
2)アンケート形式なので、これまでのWeb修理依頼と異なりすぎるし
詳細を記載する場所がない。
3)メールの回答がトンチンカン(依頼内容が変わってしまっている)
4)対応部門(たぶんコールセンターも外注)の連携がいまいち。
5)ヒヤリングすると、「保証証は、できれば付けて」という。
オリジナルでもコピーでもどっちでも良いという。
じゃあ、なんの為に? 目的が定まってないので、そういう事をいう訳です。
(私は、コピーにしましたけどね。これまでの修理時には、オリジナルを入れてました。)
電話などでの、対話型のサービスを主体としている雰囲気はありますが
言った言わないもありますし、なにより、向こう側のバラバラ感は否めません。
うーむ、大丈夫なんだろうか。
さらに、当日23(日)の午前中になって
OOC+から電話が。
「ピックアップの日付のご連絡を」って・・・すでにメール貰ってるし話もしていますって!
これが、OOC+の実情です。
対応は非常に丁寧ですが、システムとして不完全?
いずれにせよ、個人的に、覚え書きのメモ(カメラとレンズ2本に対する、指示)も入れて
いつもの様に、日通のおじさまにカメラを引き渡しました。
さらにピックアップの時は、なんと台風時。
おじさんのカッパから、滴り落ちる水滴が、梱包内に。自分で養生しておいてよかったよ(´ヘ`)
カメラですよ、防塵防滴とは言え・・・台風だから仕方ないけど。
ここまで来れば、いつものオリンパスの修理と同じです。
10月28日(土)に戻って参りました。
※10月27日(金)、業務中になんと携帯電話が。
5分で終わるかと思ったら、OOC+の担当者は、長々内容を説明。気を遣ってくれよ〜。
結果
E-M1 Mark2は特に異常無し。外観清掃済み。
チェックを要望していた水準器は、問題なし(水平がでないのは、やはりワタクシのクセだわ)。
電池を抜いて処理した(1度だけ起きた)電源フリーズは、再現性なし。
カード書き込み時の不具合か不明だが、原因不明なので、そのまま使ってとの事。
で、1点だけ、バグを見つけた可能性が。
『M モード、LIVECOMP モード、AF 方式=MF 設定時
mode3の AEL/AFL ボタンで、S-AF が効くハズだが、反応しない。
ちなみに、BULB、LIVEBULB などでは、MF 設定・AEL/AFL ボタンで S-AF が作動する。
(再現性あり。現状のカメラ設定で) 設定のミスか? 仕様か? あるいはバグですか?』
これについては、オリンパスの検証機でも同じ現象発生。
回答待ちですが、カメラはそのままで戻って来た次第。(ファームアップじゃね?)
レンズ2本は、チェックだけで外観清掃して戻ってきました。
ということで、丁寧すぎるくらい丁寧なんだけど
このオーナーズケアの対応は、改善が必要だと思います。
もっとシンプルで、分かりやすくできると思う。
以上、第1回整備記録でした。
最近のコメント