お散歩カメラ@福生 その2 ― 2016年05月06日 20時44分
16号に出たら、目の前は「横田基地」。
昔、初めてココを車で走った時には
ロス郊外の雰囲気というか
右の基地から左の町並みに向けて
アメリカから日本へのグラデーションな雰囲気を感じたものです。
最近は、道路も綺麗になっていますし
昔ほどの、米国感は、感じません。
さて、アメリカンな雰囲気、見つかるでしょうか。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
柵の向こうは、治外法権。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
12-40mmPROだと、広角が不足し
どうしても714PROに。
12-40mmPROだと、40mmテレ端なんだけど
結局、それならとM.ZD 40-150mmPROに。
大三元を持って行きましたが、とっかえひっかえしていました。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
先にUPした「タコス中隊」を過ぎると
このお店なんですが

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
なんと、ウクレレレッスン仲間2名に遭遇。
まあ、このタイミングで、同じ場所に来るとは。
向こうは、ユニット仲間と散策しているとの事。
(後で、また雑貨屋さんで、遭遇するんですが(爆))
小腹が空いたので、私がチェックしていた「ベーグル屋」へ。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO(リニュークレール)
どこさんから「シグマ30mmF1.4」をお借りして
しばし、試写。
気になっていたパープルフリンジは良く分からないのですが
この一枚の「TOILET」と左の光が、紫に転んでるかな。

OM-D EM-1+SIGMA 30mmF1.4(どこさんからレンタル)
ちなみに別撮りの一枚はこれ。青い看板です。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D EM-1+SIGMA 30mmF1.4(どこさんからレンタル)
個人的には、もう少しシャープさが欲しいところ。
どこさんにお借りした、60mmF2.8アートが素晴らしかったので
速攻ポチッたのは、昨年の6月のお散歩カメラ会。
60mmF2.8位の衝撃が欲しかったかな。

OM-D EM-1+SIGMA 30mmF1.4(どこさんからレンタル)
ベーグルは思いの外、食べやすく
ベーコンと江戸菜?とトマトの組み合わせは、美味でした。
食事が済んだら、散歩再開。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
とにかく、お天気に恵まれたのは良かった。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
お店が休みが多いのと
小江戸:川越同様
お店が点在しているのが、Webの情報で勘違いしやすい事。
思いの外、アメリカンな雰囲気というか
旧米軍系の住宅も、再開発も進んでいるのか
なかなか、見当たらないものです。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
アメリカンな雰囲気を探していても
本日は、日本の祝日。

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
さて、これ以上北上して
横田基地滑走路を狙うのもアリですが
本日は、あまり輸送機も飛んでいません。
東福生辺りからも南下することに。
ここで、ようやく、アメリカンなハウス発見。
ビートルがいい雰囲気(ドイツ車、ブラジル製か?)

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO(リニュークレール)
駅前の花壇を眺めつつ

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO(リニュークレール)
新築らしいアメリカンなお宅を見つつ

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
最後に、ようやく見つけた
福生アメリカンハウスへ。
(ベーグル屋の裏でしたorz)

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO(リニュークレール)

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO

OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO
最後に、アイスを食べて休憩

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
折角なので、輸送機を連写で撮って

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO
ということで、そろそろ5時も過ぎました。
これにて第5回お散歩カメラ会も終了です。
おつかれさまでした〜。
アルバムは、こちら↓です。

コメント
_ どこ。 ― 2016年05月06日 23時00分
_ MOTO ― 2016年05月06日 23時22分
わーい、褒められちゃった。
ていうか、長玉つかってたからですよ。
パープルフリンジ
思いの外出ていました。
シグマに一度確認してみては?
と思うのです。
ていうか、長玉つかってたからですよ。
パープルフリンジ
思いの外出ていました。
シグマに一度確認してみては?
と思うのです。
_ どこ。 ― 2016年05月07日 13時47分
パープルフリンジ、やはり一度点検ですかねぇ。
川崎市麻生区だったかな、シグマに持ち込んでみようかしら。
川崎市麻生区だったかな、シグマに持ち込んでみようかしら。
_ MOTO ― 2016年05月07日 14時27分
是非、画像付きで。
原因知りたいですよね。
原因知りたいですよね。
_ Hiro Clover ― 2016年05月07日 16時36分
どこ。さんとお写ん歩ですか♪
お写真から楽しさが伝わってきます。(^_^)
自分がスナップをあまり撮らないのもあるのか、一枚一枚がなんか刺激的ですね。
30mm F1.4 DC DNのパープルフリンジは某掲示板でも話題になっていました。
返品しちゃった人にはびっくりしましたが・・(汗)
フリンジ軽減のスポイトなどで簡単に消せそうですが、修理に出して直るのかは微妙ですね。
お写真から楽しさが伝わってきます。(^_^)
自分がスナップをあまり撮らないのもあるのか、一枚一枚がなんか刺激的ですね。
30mm F1.4 DC DNのパープルフリンジは某掲示板でも話題になっていました。
返品しちゃった人にはびっくりしましたが・・(汗)
フリンジ軽減のスポイトなどで簡単に消せそうですが、修理に出して直るのかは微妙ですね。
_ MOTO ― 2016年05月07日 18時36分
Hiloさん
どこさんとは、これで5回目になりました。
風景だけだと飽きるので、人物とかどこかに入れたくなりますね。
そうそう、どこさんからお借りした30mmF1.4 ですが
某掲示板にも掲載ありですか・・・
撮る時は気がつかないんですが、現像時に派手に出てました。
特性だとしたら、ソニーマウントでも出てるハズだと思うのですが
これだけ派手に出ると、ちょっと厄介かもです。
どこさんとは、これで5回目になりました。
風景だけだと飽きるので、人物とかどこかに入れたくなりますね。
そうそう、どこさんからお借りした30mmF1.4 ですが
某掲示板にも掲載ありですか・・・
撮る時は気がつかないんですが、現像時に派手に出てました。
特性だとしたら、ソニーマウントでも出てるハズだと思うのですが
これだけ派手に出ると、ちょっと厄介かもです。
_ 時計好き ― 2016年05月26日 07時44分
十分にアメリカンな雰囲気を堪能いたしました<m(__)m>
沖縄にもちょっと雰囲気が似てる(っていうのかどうか?)
あちらにもタコス屋だとか、美味いのだけど日本にないよねという店とか、雰囲気とか。
まぁあちらはアメリカンに沖縄風味もミックスされるのでまた少し違うかもですが。
福生て都心からは随分遠いんですね。
これじゃ上京した時ついでにてわけにゃいきませんね。
都心住の方が羨ましいです(^^ゞ
沖縄にもちょっと雰囲気が似てる(っていうのかどうか?)
あちらにもタコス屋だとか、美味いのだけど日本にないよねという店とか、雰囲気とか。
まぁあちらはアメリカンに沖縄風味もミックスされるのでまた少し違うかもですが。
福生て都心からは随分遠いんですね。
これじゃ上京した時ついでにてわけにゃいきませんね。
都心住の方が羨ましいです(^^ゞ
_ MOTO ― 2016年05月27日 23時36分
時計好きさん
GWからだいぶ経ちましたが
どこさんとのお散歩もこれで5回目ですw
(実は、お互い、意外にご近所だったんです。さすがに徒歩圏ではないですが)
ブログにも書いてますが、ポイントは点在してるので
テクテク歩く限りは、それほどアメリカンじゃなかったよね、
というのが、お互いの感想。
これ、川越も同じで
小江戸の雰囲気を写真で集めに行くと
「あ、そうでもないんだ」と
別にネガティブキャンペーンではないのですけど
撮りに行って分かる事実ってありますよね。
そうそう、コチラにいらっしゃる時に、お時間が合えば
参上しますよ(たぶん、どこ。さんも)
GWからだいぶ経ちましたが
どこさんとのお散歩もこれで5回目ですw
(実は、お互い、意外にご近所だったんです。さすがに徒歩圏ではないですが)
ブログにも書いてますが、ポイントは点在してるので
テクテク歩く限りは、それほどアメリカンじゃなかったよね、
というのが、お互いの感想。
これ、川越も同じで
小江戸の雰囲気を写真で集めに行くと
「あ、そうでもないんだ」と
別にネガティブキャンペーンではないのですけど
撮りに行って分かる事実ってありますよね。
そうそう、コチラにいらっしゃる時に、お時間が合えば
参上しますよ(たぶん、どこ。さんも)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2016/05/06/8084801/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
あんだけ派手に出るのに、田中さんは気にしていない様子・・・。
個体差があるのかしら???
うむー。やっぱり切り取るセンスが良いですねぇ。
056、066みたいに大胆に切って纏めるのは、
ちょっと真似しようにも、真似出来ないです。。。
うむむー。