富士周り静岡へ ― 2013年12月31日 12時00分
河口湖周辺を経由して、静岡へ向かっています。
今回の帰省のお供カメラは、もちろんE-M1。
撮影テスト?もかねてます。
湖畔に出る時間も無いので
河口湖ICを下りて、畑と民家の周りを疾走。
ゴルフ打ちっ放し場があったり、電線がフレームに入ってきたり
あまり良いロケーションぢゃなかったんですが
とりあえず、空き地を見つけて車を停め、「超上田レンズ」装着。

OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
空と富士山の間付近は、コントラストが曖昧なので
さすがに、AFが迷う事多し。
時々SWDがカタカタ鳴ってますが、まあしぁないのかも。
もうちょっと寄って、富士山の迫力を増してみます。

OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD(モノクロ)
山梨側のこちらは、この時間になると
どうしても斜光、逆行寄りな富士山になります。
順光で撮るなら、やはり静岡側からですかねえ。
まあ、手持ちですから、こんな感じでしょうか。
じつは、こんな場所(空き地)でした。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
パワーショベルが、ウォーリーぽい感じですが
車体の下が暗いので、HDRを実験的に撮影。
HDRモードの選択肢が多すぎて(説明書も読んでなかったので)
取りあえず「HDR1」にて。
これにすると、露出を変えた4枚を合成するらしい(今読んでる)。
モードは「Natural」になるんですね。
いつも、自分が使うのは「ViVid」モードです。
E-M1になってM5より「Natural」に近づいた感じを受けます。
ていうか、彩度が少し足りない気がしますね、E-M1のVivid。
(↑個人的な意見です。当社比w)
先週、雪も降ったみたいです。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
やはり12-40mmPRO、評判通りのレンズの気がしてきました。
さて、あまり遅くなると、参拝できなくなるので
南下して、第二東名へ。
新静岡インターで下りて、賤機山へ。
恒例の、年末お礼参り@静岡浅間神社 に到着。
午後に入ってしまったので、明日の準備はほぼ終わっている様子。
しかし、いつもより、家族連れが多いです。
駐車場もほぼ満車。なんででしょうね?

静岡浅間神社 舞殿+大拝殿
OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD

手水舎
OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
12-40mmPRO、ここまで撮れちゃうと
単焦点も不要に思えてきました、うーむ。
だいぶ日が影って参りました。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

手水舎の屋根
OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
羽団扇の神紋は、浅間神社のもの。
振り返って、いつもの楼門の獅子。

OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD

OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
境内の外に出て、柱に描かれた
魔除け?の鬼?(前にも撮ったね)

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
参拝の最後は、来年は午年ですし、神馬にあいさつ。
手を合わせる対象を、あんまり撮影ちゃダメだと思いますけど(爆)
ここの神馬は、ほんとにかわいらしいんです。
左甚五郎(あの眠り猫作者)とされている彫り物は
あちこちにありますよね。
まあ、全国各地に「弘法大師」が開いた所が沢山あるのに
ちょっと近いのですが(あわわ)、ここの神馬は
眠り猫に通じる風格というか雰囲気がありますし
もともと日光東照宮は、静岡の久能山から遷ったものですから
家康繋がりという事では、甚五郎作は信憑性が高いと
勝手に思ってます。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
今回、いつもの違う、横からの構図で撮影してみたんですが

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
この一枚は、12-40mmPROの描写力が出た1枚と思います。
最後は、少彦名さんに挨拶して・・・その社の扉を。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
最近、大晦日が風が強い事がおおいんですが
今日も境内の横断幕は、かなり乱れておりました。
明日の、初日は大丈夫かな?

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
ということで、実家に到着。
自宅前の田んぼの際には、今年もレンゲが咲いてます。
やはり静岡は、暖かい。

OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
親父の家庭菜園(エンドウ)が、撮影の〆になりました。

OM-D EM-1+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
では、良いお年を。
最近のコメント