Oihata 弦交換 ― 2025年02月09日 12時00分
私のウクレレ、Oihata製は2台ありまして
1台は昔よく通ったウクレレ店のオリジナル版。
(コア材のランクが少し低い、お店のオリジナル)
もう1台は、もう13年前に製作して頂いたオーダー品。
シリアル147号。
どちらもギヤペグなんですが、金&黒仕様。
何故か147号のペグだけが、突然サビが出てしまいました。
保管場所も同じ。147号はレッスンに持ち出しているのですが
冬ですし乾燥している時期でもあるのに
気がついたらこんな感じに・・・

ね、酷いですよね。ブツブツしていて汚いです。
清掃を兼ねて久々の弦交換に。

下手な錆落としも心配なので
楽器屋さんで手に入れたのがコレ。

ナトリウムと防腐剤が成分みたいですが
劇的に落ちる訳ではありません。
表面の大きなザラっとしたサビは落とせました。

オレンジオイルで拭いて、ボディ・指板の汚れも落としました。


交換すると音のボリュームも大きくクリアに。
弦、傷んでいた事に気がつきます。メンテが足りないな。

Low-G弦は、久々にAquilaの銅巻き弦を。
製造中止になりましたので、手持ちは2本のみ。
9ヶ月使ったモノを取ってあったので、再利用しました。
弦から外れそうですけど、大丈夫かしら。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2025/02/09/9753902/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。