UltraWide Monitor♥(+iPad Gen7) ― 2020年07月12日 14時56分
自宅で実はPC、いわゆるWindows機を導入した事が無いです。
自分がMacを買う前から、雑誌のみの知識しか無いクセに
何故か人に薦めていたという・・・(爆)
なので、パソコン買うなら、Macだよねと
初めて買ったMacはPerforma5220という一体機。
漢字トーク7ていうOSが入ってた頃です。
S・ジョブスがすでにAppleを去っていた時期ですが
彼がCEOに返り咲いた後も、自分はMacを使ってました。
1)Performa5220 <1997年>
こいつでMacのイロハを勉強しました。
2)PowerBookG3(Lombard)<1999年>
ブロンズキーボードでデザイン、好きだったな。
その後ドーターボード死亡により、新機種に。
3)PowerBookG4(12インチ)
と乗り継いだ後
PowerBook(の方が名前良かったのに)が終了。
名前も、MacBookに。
2004年のハワイに行く前だったと記憶。
4)MacBookG4(12インチ)
12インチってやはり画面サイズが小さいので
やたら肩が凝るのと、姿勢も悪くなるので
PowerBookかMacBookの間に
Appleシネマディスプレイ20インチを導入。
こんなダブル画面にしてたのは、結構早い時期から。

買えなかった「PowerBook2400c」が本当に欲しかったので
基本的に、ノート型が好き。

(iMac切替前のデスク)
とはいえ、性能・価格のコスパから
2012年の春にやむなく?
5)iMac mid 2011 <2012年>
に乗り換えています。
Appleシネマディスプレイ20インチは
全く問題なく、現在まで、現役続行していました。
OSもアプデできず、4年周期で購入していたMacが
すでに8年経過したのもあり、ステイホーム週間で
時間も沢山あったので、新型導入したのはUPした内容。
6)MacBook Pro 2019 16インチ <2020年>

シネマディスプレイは接続できなかったので
iMacをモニターとして使う機能もトライしましたが
いちいちiMacを起動+切替しなきゃならないし
筐体がやはりデカイんですよね。(20インチだけど)
MacBook Proは16インチなので、画面は大きいのですが
Retinaディスプレイにすると、詳細表示は良いのですが
やはり文字が小さいし、どうしても前傾姿勢になります。
私の使っている机は
隣接している食器棚兼本箱?とセットにしたデザインのもの。
机の奥行きが何と40cmしかなくて、超狭いのも難儀です。
本来、広い机を購入して、別の部屋にDEN化するなど
そちらの方が作業環境的には良いのですが
あまりモノを増やしたくないという二律背反。
姿勢などを考えるとiMac・・・
でもデザインと好みででMacBook Proにしちゃったという(´ヘ`;)
少しでも環境は良くしたい。
でも机は超狭い・・・で、最近眺めてた
ユーチューバーのMac使い達が、こぞって薦める
ワイドモニターを物色していました。
しかも、ウルトラワイドモニターで湾曲タイプ。
なにがって、カッコイイ・・・それだけの理由で・・・
某K国メーカーなので、ホントはイヤだったんですが
よくよく考えたら、ウチのTOSHIBAの有機TVも
パネルはLGだったわけで、まあ、しかたないかと。
値段はスピーカー無し(34WL75C-B)が、¥74,690
スピーカー有り(34WL85C-B)が、¥101,747。
L75Cは密林に在庫なし。入荷は7月末でした。
L85Cは、在庫はあるが高い。
動画で紹介している方の殆どがSP無しの75Cを。
ところが・・・L85Cが、なんと¥79,909に。
ええ、ポチってしまいました。
(そしたら、値段が¥101,747に戻りました。なんで?)
兎に角、約2万円程安く、ゲットした次第。

横長の箱が届きました。

心配なので、とりあえず、動作確認だけします。

週末まで待って、超細いデスクのレイアウトを再構築。
スタンドは使わず、Amazonベーシックのモニターアームを採用。
アームの軸を最左端にしたり、中央にしたり、最右端にしたり
なんども出したり入れたりしてトライしましたが
逆にでかすぎる16インチモニターのMacBookの上に
このモニターを上げる事が出来ず・・。
(アームの高さ方向の限界もありorz)
完全に理想系とは言いませんが、なんとか決めたポジションがこれ。



久々にZD ED 8mm Fisheyeでも撮影。

兎に角、広い画面だけは手に入れました。
作業性は・・・首が曲がりそうかしら?
<おまけ>
自宅の給湯器の入替をやったのが3月初旬。
住宅エコポイントの書類審査が一度Xとなり、修正後
やっとポイントが付いたのが、6月末。
コロナ禍の影響で商品交換も延長となったので
なんとか欲しかったアイテムを注文。
古くなったiPad mini3(ウチでは2代目)の代替に
新しいiPad(2019年度版、10.7インチ。Gen7)を
ポイントで貰いました!!

モニタとほぼ同じタイミングで到着。

今回はminiでなく
ポイント額で一番安い32GB(40,000ポイント)を。

不器用な我ながら、パワサポのフィルムを上手く貼れました。

赤い風呂桶カバーを付けて、稼働開始です。

コメント
_ M2pict ― 2020年07月12日 21時47分
_ MOTO ― 2020年07月13日 23時19分
>M2pictさん
気がついたら、この数ヶ月Mac関連しかネタがありません。
ただただカッコいいかなというだけで、広大なモニター購入ですw
まあ、慣れるのか首が曲がっちゃうかですけどね。
そうそう、大場さんじゃない方のコメットさん。
日本IBM製でしたよね。憧れたけど買えなかった〜。
気がついたら、この数ヶ月Mac関連しかネタがありません。
ただただカッコいいかなというだけで、広大なモニター購入ですw
まあ、慣れるのか首が曲がっちゃうかですけどね。
そうそう、大場さんじゃない方のコメットさん。
日本IBM製でしたよね。憧れたけど買えなかった〜。
_ どこ。 ― 2020年07月26日 00時48分
うわー、うるとらわいど!
広い机が無いと設置できないので、僕は欲しくても買えないですが、
スゴイうるとらっぷりな幅ですねぇ。
モニタの背後にある電気スタンドが、少し寂しそうに見えます。。。
広い机が無いと設置できないので、僕は欲しくても買えないですが、
スゴイうるとらっぷりな幅ですねぇ。
モニタの背後にある電気スタンドが、少し寂しそうに見えます。。。
_ MOTO ― 2020年07月26日 18時13分
>どこ。さん
気がつくとMac周辺ネタばかりですね。
そうそう、ワイドっぷり凄いですよ。
縦方向が狭いけど、幅方向だと37インチのTV程度あります(^_^;)
後ろのZライト君が弱々しいのと
これ以上、上の持ち上がらないという。
気がつくとMac周辺ネタばかりですね。
そうそう、ワイドっぷり凄いですよ。
縦方向が狭いけど、幅方向だと37インチのTV程度あります(^_^;)
後ろのZライト君が弱々しいのと
これ以上、上の持ち上がらないという。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2020/07/12/9267370/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
過去を振り返ると、いつしか普通に慣れるのですよね。
そして
>買えなかった「PowerBook2400c」が本当に欲しかった...
わかります、大場久美子さんじゃない方のcometさんですね。
憧れました。