OOC+ EM-1 Mark2(第2回整備)完了 ― 2018年11月10日 00時04分
ウチのOM-D EM-1 MarkⅡは、オーナーズケアプラスのメンテ契約中。
今年は、2年目の点検になります。
まあ、システム的に進歩がない、この仕組み。
本年も、メールで「アンケート形式」による、第三希望までのピックアップ日を入力。
カメラ以外にと入力項目もあるので、ゴミの入っている12-100mmPROも記載。
しばらくすると、第一希望であった「10月28日(日)」のピックアップ連絡が。
***************************************
定期診断の日程につきまして、MOTO様のご希望を元に調整を行い、
第一希望の日程で決定させていただきました。
お手数ですが、製品をお手元にご用意のうえ、
引き取りをお待ちいただけますでしょうか。
【引き取り日程】
10月28日(日) 午前中
【お預けいただく製品】
・E-M1MarkII
バッテリーも診断いたしますのでカメラ内に入れたままお預けください
水準器についても精度の点検調整を行います。
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
レンズにゴミが入っているとのことですので、点検を行い、
修理が必要な状態でしたら別途連絡いたします。
***************************************
丁寧なんだけど、曖昧な感じ(ワタクシ個人の感想です)。
どういう状態で、カメラを用意しておけばいいの? パソコンポだからプチプチ不要???
そもそも去年は2個バッテリーを送ったのに
わざわざ「カメラ内に入れたまま」とは? もう1個は?
レンズもゴミが入ってくっついたまま動かない状況は伝えてあります。
まあ「修理が必要な状態でしたら」など蛇足が多い。
・・・またこのやりとりかあ(´ヘ`;)という感じで、メールにて確認(デジャヴだ)。
で、返信がこれ。(もう疲れるので、端折るね)
***************************************
前回の定期診断の際には、
バッテリーを2個お預けいただいていることを確認いたしましたが、
通常、定期診断ではバッテリーは E-M1 Mark II 1台につき
1個の点検を行っております。
1個の点検を行っております。
診断を行うバッテリー1個はE-M1 Mark II 本体の中に入れた状態で
お預けいただけますでしょうか。
残りのバッテリーについては、
E-M1 Mark II 本体でバッテリーの劣化度を
確認する機能がございますので、ぜひご活用くださいませ。
[ 電池設定 ステータス表示 ]
MENU→カスタムメニュー(歯車マーク)→J2.その他
→電池設定→ステータス表示
***************************************
遠回しだ〜。もう1個は自分でチェックしろという内容。
丁寧なんだけど、なんか失礼なんですよ(ワタクシ個人の感想です(´ヘ`))
ピックアップも、例年通り、◎通さん。
高齢者の方が来るので、パッキングをいつも手伝うのも、良いんですけど、シンドイんです。
(これも、業者に伝えたから大丈夫との事。でも、このエリアのオリのPUPで若手が来たことないのよ)
とにかく、バッテリーはどうなるの?
去年は特別扱い?どゆこと。
まあ、ごねてもしゃあないのだけど
同じケアサービスで、昨年と違うというのは如何なものかと。
だってね、このサービス、Webサイトに概要しか記載ないんですよ。
細かい規定が分からない。なにがダメなのか、それともダメにしたのか?
結果的に、電話でも確認しますと
バッテリーを単体でカメラと入れる事ができない「◎通」さんの規定という事が判明。
(だったら、そう書けばいいじゃない)
最終的に、2個点検するけど「バッテリー単体を別送してください」と・・・ヽ(`Д´)ノ?
いやいや、ゴメンなさい。
時間指定とはいえ、午前中なら9時から12時で待ってなきゃならず
さらに、バッテリー1個だけを自分で送るって、そんな非効率は受け入れらないぞ。
とにかく、仕事でも日常でも、無駄がキライなワタクシです。
で、電話でのやりとりの結果「(そんな事なら)全部、自分で送りますよ」という事に。
ヤマト運輸さんでも調べると、確かに航空便ではダメみたい。
ただ、通常はグレーというか、不明な感じ。
じゃ、ア◎ゾンからバッテリー(当然化粧箱入り)を宅急便で送ってくるのってなんだよ?
閑話休題。
こんなツマラナイ話で、ここの窓口とやりとりするのは、去年と同じ。
なんとか、カメラとレンズ、バッテリー群を送れました。
で・・・カメラのチェックは良いんですが
問題はレンズ。
そりゃ、1年保証は切れています。
外部清掃なら、カメラの保証と合わせてやってくれる事が多い、オリの修理センターです。
今回は、レンズのゴミがこんな感じ。
→の先の所、1mm程度のゴミがフチについたまま、粘着というか動きません。
これって何だろうか?
防塵防滴とは言え、アウターズームですから、入り混む余地はたしかにありますけど
こんな大きな、中で舞わないゴミが、どこから入るというのですかね?
もしかしたら、内部から出てきたとも可能性は??
いずれにせよ、前玉部分を外せば、掃除は終わりそうです。
しかし・・・見積額は、正規料金(分解清掃)です。
金額は書きませんけど、シグマのアート30mmが買える値段です!
これは、そのまま承諾できません。
ということで、交渉。
11/1木に送ったメールの返信が11/2金にありましたけど、確認するという内容。
翌週6日(火)になっても、ありません。実動日3日も過ぎてるけど遅いんだよ〜。
7日(水)になって、携帯に着信履歴と留守電。
(これも、去年ダメって言った、業務時間中の変な時間でした。出れる訳ないだろ)
昼休みに折り返して、コールセンターに。
結果的に、諸事情と状態を鑑み、再見積頂いた値段+フォトパス割引が出たので、了承。
そりゃタダでやってくれるとは思ってないけどさ、考えてよ。
作業に入ったと思ったら
なんと、11/8(木)には発送したという連絡メールが。
ということは、もう作業してたんでしょ?それ。(前玉しかハズしてないだろうとも疑心暗鬼)
なんとかどうにか、作業完了。本日到着しました(て、11/9だから昨日だわ)。
ご丁寧に、バッテリーの絵。
カメラに異常無し。綺麗に使ってますね、とのコメントあり。
ご丁寧に「電池」の文字。
オリンパスに出すと、外装清掃の仕上げは、いつも綺麗。
自分でここまで出来たらよいな。
これは褒めてあげます。
レンズのゴミも除去されていました。
最後に「やっちまったぁ」に気がつく事に↓
写真撮ったら、メモリーに書き込めるから、おかしいなと思い
中を覗いたらSDカードが??(あれ、ハズしてなかった?)
まさかの、SDカード同梱で送ってしまいました、とさ・・・((;゚Д゚))ガクガクブルブル
※結局、自分で全部梱包してる内に抜くの忘れたのだな。
中身は、先日の「競馬場写真」の数々が。
カミさんの写真1枚。ゲートもぎりのお姉さん写真もあり(爆←と、◎う撮じゃね?)
あとは、馬多数。
競馬に負けて、お金がなく「レンズの清掃代をケチった」と思われたかもね。
ということで
今年も、すったもんだの、点検2回目でした。(おしまい)
コメント
_ どこ。 ― 2018年11月16日 01時04分
_ MOTO ― 2018年11月16日 20時49分
うううーん、な2年目点検でした。
対応はオリの修理センターなんで、別に心配してないのですが
ここの窓口がねえ。悪くはないんですが、なんか空回りな感じします。
3年目は、ハードチェックが入りますが
私の使い方じゃ、通常検査で終わりそうです。
シャッターが壊れたから、では遅いですね(^^ゞ
対応はオリの修理センターなんで、別に心配してないのですが
ここの窓口がねえ。悪くはないんですが、なんか空回りな感じします。
3年目は、ハードチェックが入りますが
私の使い方じゃ、通常検査で終わりそうです。
シャッターが壊れたから、では遅いですね(^^ゞ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2018/11/10/8995229/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
バッテリー配送の問題は、現場も混乱しているんでしょうけど、
ユーザーにとって一番の方法を確認する位の気遣いが無いと、
どんどんユーザーが離れていきますよね。
(まぁ、カメラに入れれば良いけど、同梱はダメってのも意味不明で、
いかにもお役所からの指示っぽい匂いを感じますよね。)
電話は「出れるなら出るから掛けてみよう。」という軽い気持ちで
掛けてきたのかもしれませんが、「お約束」は守らないとですね。
SDカードの中身は、見られたか分かりませんが、
色々想像されていたら嫌ですね。
僕は、いつ入ろうかしらOOC+。
シャッターが壊れたら、かなぁ。。。