@Lotus Garden2016年07月18日 13時27分


この夏、蓮撮影がまだ出来ていません。

どこ。さんから教えて頂いていた、撮影ポイントの某所・蓮田。
実は、ずっと前に「雹害」で助けて貰ったデント屋さんの近所でした。

小さな神社の前に広がる場所との事。
しかも道が狭いので、駐車スペース少なし。

個人的には、違法駐車はしたくない主義なので
事前にWebを調査。

リサイクルセンターの駐車場が一部開放されているのを確認して
早起きして出かける予定でした・・・。

案の定、アラームを鳴らせた所までOKだったんですが
ベッドが「もうちょっと寝ていけ」というので、もたもたしていたら
既に7時を過ぎてしまい、完全に出遅れ。

でも、そこまで調べたんだからと、出かける事に。

該当の駐車場までは見つけたのですが
「蓮田用」とも書いて無く、どこに止めて良いか全く不明(´ヘ`;)

小山を挟んで、反対側にある蓮田周辺をグルグル散策。
駐車場は見つからず、遠くから、蓮が咲いているのは確認。

一度、近くまで車で接近したのですが、路駐多し。
しかし、これは、やはり地域の方に迷惑が掛かります。
元々、あぜ道に近い、私道エリアです。
ココに置くのは、やっぱり非常識でしょう。

撤退して、市営プールの駐車場(有料)を発見。
ここに車を滑り込ませました。こんな事で30分以上(´ヘ`;)

既に、お日様はだいぶ昇っていますし、かなり暑い。

機材を背負い、小山の尾根づたいに、蓮田を目指します。

歩く事、約10分。
目的の、神社に到着しました〜。

160718-001
OM-D EM-1+M.ZD 7-14mmPRO(パートカラー)

まずは、参拝。
蓮田に囲まれた、小さなお社でした。

ようやく、撮影開始。

160718-002
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

160718-003
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

160718-004
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO(ファンタジックフォーカス)

160718-006
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO(パートカラー)


どこさんのアドバイス通り、テレコン無しの150mmでは
少し、厳しい位置に咲いているのが多し。

テレコンMC14を装着して・・・

160718-007
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC14

160718-008
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC14

160718-009
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC14(ジオラマ)

接写も、撮りませう。

160718-010
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC14


カミさんが、小さなアマガエルを発見。

160718-011
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC14

160718-012
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC14

ウォーターカラーが意外に合う事が・・・↓
160718-013
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO+MC14(ウォーターカラー)


60mmマクロに変更。

160718-014
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro


今回のベストショットは、これかな?
160718-015
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro


160718-016
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

160718-017
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro(モノトーン)


ということで、炎天下の撮影は、そろそろ撤収(速っ)。
160718-019
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

やはり、日が高くなる前(早朝)撮影が、必要なのかも。


さてと・・・
また、山を越えて、駐車場へ戻ります。

160718-020
OM-D E-M1+LEICA DG SUMMILUX 15 mm 


お疲れ様でした。

コメント

_ Hiro Clover ― 2016年07月18日 16時11分

ふっくら可愛らしい蓮の花ですね。
4枚目のファンタジックフォーカスの写真が好きです。
開ききってないのも、なんか桃っぽくていいですね♪
蓮、久しぶりに撮りに行こうかなぁ~。

_ MOTO ― 2016年07月18日 17時48分

Hiro Cloverさん
ここの蓮は「大賀ハス」という種類で
千葉の遺跡から発見されたモノだそうです。
これを原材料にした織物があるそうですよ。
(博物館までは見に行きませんでしたけど(^^ゞ)

枯れた花も沢山ありましたが
蕾も多くて、季節的にも見頃はこれからですかね。

やはり、季節毎に花を撮りたくなりますから、是非〜。

_ どこ。 ― 2016年07月18日 19時23分

16枚目の作品のような発想が、出てこないんですよね。僕。
そういう引き出し、センスに、MOTOさん凄いなーと思うのです。
花は8月まで、まだまだ続くと思うので、
今度は早起きして行くのも良いと思いますー。

専用駐車場、分かりづらいんですよね。
そして結構離れていますよね。
なので、穴場的な感じなのかもしれません。

_ MOTO ― 2016年07月18日 20時43分

ん?どこさん、16枚目? 
モノトーンのヤツですか。
モノクロはRAW現像時に、ふとやって見ようかなという感じです。
なので、褒められても、こそばゆい感じです( ´ ▽ ` )ノ
アート系もパートカラーとか
以前にも増して、使い勝手が良いモノが増えましたね。

穴場な蓮田ですが、地域の方の迷惑にならないか、少し気になります。
それにしても、山の間の平坦な場所って感じですから
なかなか、車を置いてからの徒歩移動は大変でした。

花は8月まで続きますが、やっぱり早起き、苦手です〜。

_ M2pict ― 2016年07月19日 12時45分

ちょっとした撮影ポイントって、特に整備されていないところがほとんどですから、やはりどうやってアクセスするかは考えてしまいます。
自動車の路駐は避けたいですし、じっくりは撮りたくなるでしょうし。
今はマップが充実してて随分楽になりましたけど、、、ないものはないですし。
で、自転車ですよ(違!

誰しもが撮る蓮に新鮮味は乏しいかもしれませんが、撮ってる最中は楽しいですし力量も問われる(ような気がする)ので、適度に緊張感もあって好きなんです。

_ MOTO ― 2016年07月19日 23時29分

>M2pictさん
実は、自転車、数年前に、処分しちゃったんですよねえ〜。
2万円のマウンテンでしたが、ボロボロになってたんで。
最近は、ルールがややこしいのと
まわりのマナーが悪くて、怖くて乗れません。
このエリアは流石に山間部?なので、自転車移動はキツイかも。

>力量も問われる(ような気がする)
たしかに。
ただ炎天下だったので、ササっと撮って撤収だったので
ジツリキが発揮できたかどうかは((;゚Д゚))ガクガクブルブル

普通に撮ると、普通の蓮なので(爆)
ちょっと工夫をしたつもりですが、引出しが少ないかなあ〜。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理者は誰?(半角大文字でいれてね)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2016/07/18/8133831/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。