2012年スタート ― 2012年01月01日 06時53分
あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。
上の写真は、撮影中に、フォーカス・リングを
間違えていじってしまって「日の出」風になった画像(爆)
ええ、今年も、初日撮影に参りました。
去年は、E-P2とOM135mmという変な組み合わせでしたが
今年は、E-5も初ですし、ZD 50-200mm SWDで。
E-P2+M.ZD45mm で、E-5+ZD 50-200mm SWDを。
海岸に着くと、なにやら雲が多い雰囲気。
昨日、親父から「明日は曇りだぞ」と言われて
天気予報をチェック。・・・なんとか「晴れ」だったので
がんばって早起きして来たのですが・・・・
E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
なんとなく伊豆半島の上に、雲龍が見えてるような??
定刻通り、初日は昇って来たのですが・・・・
E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
うーむ。これは曖昧な、初日?
このZD 50-200mm SWDは、ZD 70-300mmに比べて、
太陽撮りには、あんまり向いてない気がします。
竹VS梅レンズの比較となりますが、朝日&夕陽に関しては
ZD ED 70-300mmの方が、綺麗に撮れました(´ヘ`;)
AFが余りに遅いので、手放したレンズですが
フレアも少ないし、太陽も滲まない良いレンズでした。
うーむ、いつかまた買い戻すか?
あんまりにも、曖昧な「初日の出」なので
暫く粘ってみたんですが・・・・
E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
海に、光のラインができた所までで、三脚は撤収。
まあ、毎年綺麗に撮れる訳じゃないですね。
ここから、魚眼を装着。
E-5+ZD ED 8mm Fisheye
親父が私に言ってたんですが
「台風の影響で、海岸にすごい流木がある。
(県?または市?の)予算が下りないから
そのままになってるぞ」との事でしたが・・・・
これがまた、酷い状態。
「予算が下りないんだったら、みんなで燃やしてやりゃ
いいんじゃないの?(野焼きは禁止だろうけど)
何やってんだろうね?」てな、雑談をしてたんですが
それを聞いていたかの様に
暖を取るために、たき火をしてる輩も結構います。
以前は、各町内会で、こうした焚き火をやっても
ちゃんと消して行ったハズなのに・・・
消さないで帰る輩もいる始末...orz
これ・・・燃え広がったら、海岸一帯が火事になるな(´ヘ`;)
E-5+ZD ED 8mm Fisheye
E-5+ZD ED 8mm Fisheye
おまけに
E-P2+M.ZD45mmで撮影したのも、UPしておきます。
E-P2+M.ZD45mm
MOTO極寒撮影仕様の図↓(笑)
E-P2+M.ZD45mm(撮影BYカミさん)
はい、やりっ放しの、焚き火も撮影↓
E-P2+M.ZD45mm(アートフィルタ+なんとか効果)
(これ、砂でも掛けておくべきでしたかね?)
E-P2+M.ZD45mm
流木マニア?には、たまらない程の、流木が海岸に。
E-P2+M.ZD45mm
寒くなってきたんで、流石に、これで帰ります。
お腹も空きました。雑煮喰うぞ〜。
で、自宅に帰る道すがら・・・
こんな看板、初めて見ました。
やはり311以降、作ったんですかね。
iPhone4で。
てことは、実家は、海抜5〜7m程度てことか((;゚Д゚))
まあ、東南海地震があれば、我が実家は、かなり危険なエリアです。
とはいえ、自分が小学生の頃から
「東海地震が来る」ていいつつ、海岸には
スーパー堤防すらもありません。
つまり、津波が来ても、飲み込まれるのは
想定内?て事ですかね。
海岸前には、マンションも建っている位です。
ただ、親父の話だと、311以降、だいぶ空きが出たそうです。
まあ、それ以前に、気がつけよと言いたいけどね。
E-P2を初めて買った年明けに、レンゲを撮影したんですが
今年も、田んぼの片隅に、もうレンゲの姿を見ました。
実家裏の空き地は、既に住宅地に変わってしまったので
容易に、田んぼに降りる事ができなくなり
ぐるりと回って、撮影してきたんですが
やはり、E-P2のAFは歩留まりが悪いです(´ヘ`;)
というより、f1.8だと、ピンが薄いからかな???
E-P2+M.ZD45mm
E-P2+M.ZD45mm
結局、この日はお雑煮を食べた後、
ゴロゴロして終わってしまいました・・・
本年も、よろしくお願いいたします。
上の写真は、撮影中に、フォーカス・リングを
間違えていじってしまって「日の出」風になった画像(爆)
ええ、今年も、初日撮影に参りました。
去年は、E-P2とOM135mmという変な組み合わせでしたが
今年は、E-5も初ですし、ZD 50-200mm SWDで。

E-P2+M.ZD45mm で、E-5+ZD 50-200mm SWDを。
海岸に着くと、なにやら雲が多い雰囲気。
昨日、親父から「明日は曇りだぞ」と言われて
天気予報をチェック。・・・なんとか「晴れ」だったので
がんばって早起きして来たのですが・・・・

E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
なんとなく伊豆半島の上に、雲龍が見えてるような??
定刻通り、初日は昇って来たのですが・・・・

E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
うーむ。これは曖昧な、初日?
このZD 50-200mm SWDは、ZD 70-300mmに比べて、
太陽撮りには、あんまり向いてない気がします。
竹VS梅レンズの比較となりますが、朝日&夕陽に関しては
ZD ED 70-300mmの方が、綺麗に撮れました(´ヘ`;)
AFが余りに遅いので、手放したレンズですが
フレアも少ないし、太陽も滲まない良いレンズでした。
うーむ、いつかまた買い戻すか?
あんまりにも、曖昧な「初日の出」なので
暫く粘ってみたんですが・・・・

E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD

E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD
海に、光のラインができた所までで、三脚は撤収。
まあ、毎年綺麗に撮れる訳じゃないですね。
ここから、魚眼を装着。

E-5+ZD ED 8mm Fisheye
親父が私に言ってたんですが
「台風の影響で、海岸にすごい流木がある。
(県?または市?の)予算が下りないから
そのままになってるぞ」との事でしたが・・・・
これがまた、酷い状態。
「予算が下りないんだったら、みんなで燃やしてやりゃ
いいんじゃないの?(野焼きは禁止だろうけど)
何やってんだろうね?」てな、雑談をしてたんですが
それを聞いていたかの様に
暖を取るために、たき火をしてる輩も結構います。
以前は、各町内会で、こうした焚き火をやっても
ちゃんと消して行ったハズなのに・・・
消さないで帰る輩もいる始末...orz
これ・・・燃え広がったら、海岸一帯が火事になるな(´ヘ`;)

E-5+ZD ED 8mm Fisheye

E-5+ZD ED 8mm Fisheye
おまけに
E-P2+M.ZD45mmで撮影したのも、UPしておきます。

E-P2+M.ZD45mm
MOTO極寒撮影仕様の図↓(笑)

E-P2+M.ZD45mm(撮影BYカミさん)
はい、やりっ放しの、焚き火も撮影↓

E-P2+M.ZD45mm(アートフィルタ+なんとか効果)
(これ、砂でも掛けておくべきでしたかね?)

E-P2+M.ZD45mm
流木マニア?には、たまらない程の、流木が海岸に。

E-P2+M.ZD45mm
寒くなってきたんで、流石に、これで帰ります。
お腹も空きました。雑煮喰うぞ〜。
で、自宅に帰る道すがら・・・
こんな看板、初めて見ました。
やはり311以降、作ったんですかね。

iPhone4で。
てことは、実家は、海抜5〜7m程度てことか((;゚Д゚))
まあ、東南海地震があれば、我が実家は、かなり危険なエリアです。
とはいえ、自分が小学生の頃から
「東海地震が来る」ていいつつ、海岸には
スーパー堤防すらもありません。
つまり、津波が来ても、飲み込まれるのは
想定内?て事ですかね。
海岸前には、マンションも建っている位です。
ただ、親父の話だと、311以降、だいぶ空きが出たそうです。
まあ、それ以前に、気がつけよと言いたいけどね。
E-P2を初めて買った年明けに、レンゲを撮影したんですが
今年も、田んぼの片隅に、もうレンゲの姿を見ました。
実家裏の空き地は、既に住宅地に変わってしまったので
容易に、田んぼに降りる事ができなくなり
ぐるりと回って、撮影してきたんですが
やはり、E-P2のAFは歩留まりが悪いです(´ヘ`;)
というより、f1.8だと、ピンが薄いからかな???

E-P2+M.ZD45mm

E-P2+M.ZD45mm
結局、この日はお雑煮を食べた後、
ゴロゴロして終わってしまいました・・・
コメント
_ 時計好き ― 2012年01月04日 17時59分
_ MOTO ― 2012年01月04日 18時47分
時計好きさん、こんばんわ。
今年もよろしくお願いします。
いや、建物とか人工的、無機質な感じのものは50-200SWDですよね。
でも、花と太陽系(爆)は、70-300だと思います。
特に夕陽とかは、太陽が滲まないので、こっちだと思う。
買い戻すていうのは、1つの選択として有りなんですが
ちょっと出番が少ないので、そこで踏み留まってます。
安いレンズなので、良いんですけど、まあ我慢するかな的な感じです。
ゴミの分別が、ウチのマンションでは問題になってます。
(どうしても朝一だせなかったりするので、前日にゴミ出し場に
出してしまうケースはあるんですが、それ以前に)分別ルールが
守られないと、市からリジェクトされてるので。
この問題、ルールやマナーは繋がってる事象だと思い
マンション前(そもそも業者の為の一時スペース兼
車廻しの場所)への違法駐車も増えていました。
理事会(長)になったんで、この辺も取り締まりを
管理人さんに強化して貰ってます。
3ヶ月位経ち、ようやく効果?が出てきた感じですが
人はすぐに慣れるので、次の手も考えなきゃなりません。
結局のところ、物理的に「やれない」形にしないとダメなんですよね。
性善説に立ちたい所なんですが、そうも行かなくなるケースが多くて。
上に記載した
海岸の火の不始末は、そこから派生する火事とかが心配ですし
そういう事につながる「想像力」が、全般的に欠けてる気がします。
これは若い子だけじゃなく、その親世代も含めてです。
やれやれと、思う事が多くなりました(´ヘ`;)
今年もよろしくお願いします。
いや、建物とか人工的、無機質な感じのものは50-200SWDですよね。
でも、花と太陽系(爆)は、70-300だと思います。
特に夕陽とかは、太陽が滲まないので、こっちだと思う。
買い戻すていうのは、1つの選択として有りなんですが
ちょっと出番が少ないので、そこで踏み留まってます。
安いレンズなので、良いんですけど、まあ我慢するかな的な感じです。
ゴミの分別が、ウチのマンションでは問題になってます。
(どうしても朝一だせなかったりするので、前日にゴミ出し場に
出してしまうケースはあるんですが、それ以前に)分別ルールが
守られないと、市からリジェクトされてるので。
この問題、ルールやマナーは繋がってる事象だと思い
マンション前(そもそも業者の為の一時スペース兼
車廻しの場所)への違法駐車も増えていました。
理事会(長)になったんで、この辺も取り締まりを
管理人さんに強化して貰ってます。
3ヶ月位経ち、ようやく効果?が出てきた感じですが
人はすぐに慣れるので、次の手も考えなきゃなりません。
結局のところ、物理的に「やれない」形にしないとダメなんですよね。
性善説に立ちたい所なんですが、そうも行かなくなるケースが多くて。
上に記載した
海岸の火の不始末は、そこから派生する火事とかが心配ですし
そういう事につながる「想像力」が、全般的に欠けてる気がします。
これは若い子だけじゃなく、その親世代も含めてです。
やれやれと、思う事が多くなりました(´ヘ`;)
_ のり~ん ― 2012年01月12日 19時55分
MOTOさん、こんばんは。
明けましておめでとうございます。
本年も綺麗なおさしん、たのしませてもらいますね(≧w≦)
年末は「誕生日おめでとう」をありがとうございました。
大晦日はみなさん忙しい日なので、嬉しかったです^^
明けましておめでとうございます。
本年も綺麗なおさしん、たのしませてもらいますね(≧w≦)
年末は「誕生日おめでとう」をありがとうございました。
大晦日はみなさん忙しい日なので、嬉しかったです^^
_ MOTO ― 2012年01月13日 18時59分
のり〜んさん、今年もよろしくおねがいしまする<(_ _)>
ええ、あちらの「つぶやき」があったので
そういえばなあと思い出しました( ´ ▽ ` )ノ
写真も変わり映えしないんですが(爆)
それ故に、レンズに手を出したりしています。
気分変わりますからね♪
ええ、あちらの「つぶやき」があったので
そういえばなあと思い出しました( ´ ▽ ` )ノ
写真も変わり映えしないんですが(爆)
それ故に、レンズに手を出したりしています。
気分変わりますからね♪
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2012/01/01/6276762/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
いっそもう一度70-300入手されてみてはいかがでしょうか。
そう高くないですし(^^;
で、そうやって問題提起されちゃうと反応してしまうおじさんになりました<m(__)m>
何でしょうか。パブリックスペースは全くどうなろうが構わないみたいな嫌なタイプが増えたのかな…
実はうちのマンションも最近引っ越してきた一家がいるんですけども、ここが入居してからゴミ出しの日以外に、山ほどゴミが出てるんですよね。
いや、そこんちだという決めつけはいかんですけど、どうも納得いかないというか…
しかも出てるゴミが尋常じゃないんですよね。
いったいどういう生活したらこれだけのごみが排出できるの?と不思議でなりません。
わざわざ張り付いて、ゴミ出しの瞬間をおさえるってのもこれはね、マーフィーの法則(古っ)ってのがバッチリはまりそうですしね。
もうあたりまえの分別持った人間はいないんでしょうかね。