掘り出しモノは? ― 2024年04月03日 22時27分
客先外出後、ちょっと早めの直帰になったので
いつもは覗かない、HOFFのレコードコーナーに。
そもそもレコードの状態表示が無いんです。
ちゃんとした中古屋ならEXとかMNTとか
記載されているのですけど、ここにはなし。
ずっと前に一度見たきり、ちょっと手がでなかったんです。
まあ、先日も中古レコードを見つけたのもあり
しばらく放置していたプレイヤーも使わないと、ですから。
数日後に、再販されるBILLY JOELのアナログ盤、数枚。
「THE STRANGER」「SONGS IN THE ATTIC」を
買おうか、とちょっと悩んでます。
2018年に1度、日本版プレス再販と銘打って
「ニューヨーク52番街」が復刻したのですが・・・
後に続いてないと思います。どうしたSONY。
で、気になる3枚を見つけたので、ゲットしてきました。

①「ニューヨーク52番街」(1978年日本版)<左>

2018年の日本プレス復刻版<右>を買ってるのに
何故これを買ったかって? 理由は、この帯。

「オネスティ」と言えば「チョコホット」ですよ(号泣)。
なんでドリンクのCMに、あんなもの悲しい曲なんかと
当時、思いましたけど、今も忘れない強烈な印象。
友人に教えて貰った洋楽が、BILLY JOEL。
たぶん最初の1枚がコレだったはず。
実家においてあったのですが、まあ邪魔ということで
捨てろと・・・まさかアナログに戻るって思ってませんでした。
お店では、ビニールに入っているので、中身が見れないし
グレードも分からない。値段は1100円。うーむ。
カウンターのお兄ちゃんに
「中身見れないの?」と聞くと
ビニール封のバーコードを切ってくれて、見て良いとの事。

こんな感じで、スレが多い気がします。
「スレが多いんだけど、安くならないの?」と聞くと
「スレ多かったですか・・・では550円で」と
あっさりディスカウト(爆)
自宅に帰って、持ってるクリーナで清掃。
プレイヤーで再生・・・A-1「BIGSHOT」が何故か音割れ。
”ビッグショッ、ビッグショッ”の連呼のショッが割れます。
これノイズか、溝が傷んでいるのか不明です。
やはり、水洗いしないとダメかしら??
それ以外はまずまず聞ける状態でした。
②「イノセントマン」(1983年日本版)
ビックリしたのが、これ。

未開封って書いてあります。どゆこと?
シュリンク(ビニール)がありますが、開封されてない、とのこと。
つまり新古品でしょうか?
開封すると、ライナーノーツは多少古めかしいです。

でもレコードは良い状態ですし、ノイズも無くクリアでした。

このアルバムは、ロス郊外にホームステイした時
私がBILLY JOELが好きだと知ったホスト(父)が
お別れの時にくれたカセットテープでした。
CDもその後買いましたが、LPは初めてです。
2800円(税抜き)ですから、なかなか良い買い物でした。
③「ベスト・オブ・シェリルラッド」
友人が持っていて、録音させてもらった記憶が。
「チャーリーズ・エンジェル」世代なら分かるかな?
エンジェルのひとり=クリス(声は小山茉美)の女(俳)優さん。
そして、サントリーのVSOPのCMの人です。

スレも多いですが、縁の油脂?指紋?

うーん、レコードの持ち方、間違えてたんじゃ??
だいたい綺麗になったので、プレイ。
それにしても録音の音ちっちゃ。
ノイズも多し、プチプチしてます。550円だからなあ。
やはりこちらも水洗いセット買わんとだめか?

このジャケは、すこし薹が立ってからですかね。

ということで、中古レコをHOFFで買ってみた、でした。
最近のコメント