桜 ひらく2016年03月26日 17時37分

ようやく近所の桜も、ひらきはじめました。
まったく咲いてない所もあり、本格的な開花は来週かしら。

近所の桜エリアは、咲いていても一分咲き程度。

それでも、少し撮影しない事には、フラストレーションが
溜まるので、行って参りました。

160326-001
OM-D E-M1+LEICA DG SUMMILUX 15 mm 
まずは、マンションの植栽から・・。

しばらく移動して、毎年撮影するエリアへ。

160326-002
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

160326-003
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

160326-004
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

ちょっと日本画風にw
160326-006 OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

ハナニラかな
160326-007
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

踊り子草も、1年振りだね。
160326-013
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

「春先に佇む」(オオイヌノフグリ)
160326-015
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro(被写界深度合成)

160326-010
OM-D EM-1+ZD ED 50mmMacro

160326-016
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

160326-017
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro

菜の花に似たこの花なんだっけ?
(どこさんより、たぶん「アブラナ」)

160326-023
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

160326-025
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

まあ、毎年、同じような構図だと、ツクヅク思うのよ。

160326-028
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

160326-029
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

それでも、桜を撮影できると
なんだか、ホッとするんです。

撮れない事がストレスになるんですよね。

戻って来て・・・
この桜は、昭和桜かしら?
160326-030
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO

ということで、ここまで
160326-031
OM-D E-M1+M.ZD 40-150mmPRO


1時間以上、集中して撮影していたみたい。
帰宅したら、カミさんに「行く前より、老けて帰って来た」(爆)
と言われました(´ヘ`;) 集中しすぎて、疲れた...orz

ということで、アルバムはこちら↓

2016 Sakura blossoming

コメント

_ どこ。 ― 2016年03月26日 22時34分

近所のお散歩、お疲れ様でした。
サクラは、来週末をお楽しみに~って感じですね。
黄色いのは、アブラナ?ですか?

何気にZD5020とM.ZD6028を撮り比べたのですね。
僕は、最近5020がお留守番続きなので、持ち出してあげないと・・・。
って、E-M5Mark2を持ち出すことが多いので、
結果的にZDをチョイスしなくなっているという流れです。
また、せっかく買ったのに6028を全然使っていないってのもありますが・・・。
新しいレンズは買った直後、結構集中的に使う傾向なのですが、
6028、刺さってないんですよねぇ。どうしたものか。

_ MOTO ― 2016年03月26日 22時58分

どこさんっ
おお、アブラナかっ!きっとそうです。

5020ですけど、久々に撮ったんですが、1枚だけUP。
フグリも違う場所で撮ったんですが、いまひとつグッと来なかった次第。
マイクロ移行になってしまって5020のAFの遅さは
もう致命的なんですが、なにせ神マクロなんで、手放せません。
もう少し違う出番で活躍する気がするんですが、いつだろう。

オオイヌノフグリはですね
6028の方が1:1マクロで撮れる分、撮りやすかったんですよね。
ミニ三脚固定で、しゃがんで数分ねばって。
フグリ写真としては、この数年でのベストが撮れたかと。
ついでに被写界深度合成したら、背面にムシがいるのまで撮れましたw

どちらかというと、高いところに桜が咲いている事が多く
40150で狙ってると、首を壊しそうな位でしたので
それに比べると6028は軽量。体に優しいレンズですw

構図は兎も角、6028はきちんと撮れれば良い子だと思うんです。
まあ、形とかあの長さとFLスイッチが、色気がないんだろうな。

_ 時計好き ― 2016年04月07日 15時11分

ふぐりんて足元に咲いてるのを目で見るには可憐で綺麗な花なのに、写真に収めるとどうもいまひとつに感じてしまうのは・・・
そうか、背が低すぎて殆ど上から撮ってたことに気づきました。

がんばって横から撮ると背景が整理されて良いのかも・・・
次、背の低い花を撮る時に試させていただきますっ。

てことはやっぱり、ナチュラルボーンLVカメラ=MFTが良さそう。
ローアングルならバリアンじゃなくチルトで十分ですしね。
やってみようそうしよう♪

_ MOTO ― 2016年04月07日 23時26分

60mmマクロで、やっとオオイヌ君がまともに撮れた感じです。
上からじゃなく、横から1:1マクロに近い距離で撮るといいみたいです。

横構図なので、チルト+しゃがんでファイダーでピンを追い込み
ながら撮影。被写界深度合成もやってみましたよ。

折角あるマイクロの60mmマクロなので
今年は積極的に使ってみました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理者は誰?(半角大文字でいれてね)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2016/03/26/8057799/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。