しょうがないので、Lion導入2011年10月15日 20時00分


LION

以前から数年、Appleにお布施し続けた、MobileMe。
アップル特有のサーバー・サービスなんですが
月1000円くらいと、決して安くないサーバーだったんですが
このアサヒネットの本家サイトは、容量が大きくなるといろいろあるんで
(なぜかブログはずっと容量に制限がない。たいして大きくないからかな?)
過去のハワイサイトのファイルは、こっちのMobileMeに置いておく事が多かったんです。

この2年くらいは、サイト作成ソフトのBiND購入に付いてた
BiNDサーバに各種サイトを移行。(あ。来月から金取られる!)

ただね、このブログに張ってる画像も(ブログ初期の頃の写真)
容量の関係から、MobileMeに結構置いてます。

んで、このアップルのサービスが、今年の6月末に終了。
11月までのお金を払ってる私は、どうなるのよ?と思ってたら
来年6月末までは、期間延長という措置に。

さらに・・・MobileMeからiCloudにシステムが移行する事が決定。

iCloudていうのは、まあ、ほとんど名前だけを変えたサービスですが
iPhone4やMacのユーザーに、無料で5Gのストレージを雲の上に用意するというやつで
米国にアップルのサーバーセンターの建物が、空飛ぶ円盤みたいで、話題になってたのです。

さて、延命措置はされたんで、いつでもイイやと思ってたら
iPhone4のiOSを5にupdateすると、このiCloud の設定がでてきちゃう訳。

MobileMeからiCloudへは、アカウントが移せるので、やろうとすると
「Macでやれ」との指示。

じゃあやろうとすると
「あんたのMacのOSは最新(Lion)ぢゃねえ」と言う訳。

あのね、こっちもMobileMeには数年お布施したんだし
そんな移行は、そっちでやっておくのがスジってもんでしょう、と思っても
まあ、米国企業ですから、そういうサービスはありません。自分でやるしかない。

ということで(長い説明やな)
MacBookのOSを10.6(SnowLeopard(雪豹))から
10.7のLion(ライオン)に、updateです。

以前に比べて、OSの値段が格段に安い!
2600円だから、まだ許せます。

AppStoreから、iTunesで音楽を買うのと同様に
購入+ダウンロード。ここまでで、昨日は終了。

で、今日は、ライオンのインスト。
まずは、DVD-Rにライオンのインストファイルをバックアップ(後で自動で消されちゃうから)。
さらにTime MachineでMac本体のバックアップもとります。

さらに、LIONになるとですね
昔のMac(PowerPC時代)のソフトが完全に動かなくなります。
昔のコードをもう読むことができなくなったから(ロゼッタというOS内部のシステムが消失です)。

なので、エクセル・ワードのOffice2004(古っ!)も、これでお役ご免です(´ヘ`;)
3年以上前の、古いEudoraのメールはもう読めないなあ(まあ、いいか)。
でも、もろもろ、どうすべ。


まあとにかく、ようやく、インスト・スタートです。(TOPの画面)

上書きインストールが基本になったので
かなり楽です。

小一時間くらいで、インストール終了。

これでようやく、iCloudの移行ができます。なんの為のUpdateだかよーわからん。

MobiletoiCloud

これで、iOS5に移行した
iPhone4とiPadでも、iCloudの設定が可能に。

結果的には・・・・

OSXのLionは、サクサク感が増して、速くなった感じがあります。
(オフィスは、オープンソフトの、「OpenOffice」てえソフトを 見つけました!)

心配してた、iPhone4なんですが
いつもだとOSのUpdateて、遅くなるもんなんですが、快適です。
しかもiPadは、iOS3から4でエラク遅くなってたんですが、これも速くなりました( ´ ▽ ` )ノ

ということで、OSのインストはおしまい。

あれ、マウスのホイールの動きが逆転してる((;゚Д゚))ガクガクブルブル 

しらべると、こんな設定が・・・

マウス逆転

もうね、最近使いにくいぞ、MacOS!
まるでWinみたいだ。

このチェックを外して、元に戻りました

おしまい。