09 Hawaii JOURNAL 完成!2010年06月12日 21時54分


09 Hawaii

ようやく完成しました。

結局1年経ってしまいました((;゚Д゚))。

後書きにも、言い訳を書いておりますが
E-30で写真撮っちゃ、UPしてたり
レレのレッスンがあったり、発表会があったり
その間に、一応、社会人としてのモロモロがあったりと
まあ、時間が掛かるのは予想してたんです。

05年の時も、気が付いたら1年経ってたものですから
「今回は、サラりと書こう」と、決めてたっていうのが本音。
当初「ブログ風に」なんて言ってました。

ただE-30で撮影した膨大な写真もあるし
書き始めたら、アレも書こうとか、
これも言っておきたいとか、まあ、そんな訳です。


ソフト的にもBiND3なる最新ソフトと新サーバーという
ハワイ系旅行記サイトの13年目としては、ある意味相応しい、
出来になったかなあと、自画自賛・自己満足の世界ではあります。
(ま、もともとそういう世界ですしね。)


という事で




常連の方々および、ROMされていた方々の
コメント、お待ちしております(あ、いっちゃった)



コメント

_ のり~ん ― 2010年06月12日 22時50分

MOTOさん、こんばんは^^
大作執筆終了お疲れ様ですっ!!
1年を過ぎなくてよかったぢゃないですかっ(爆)

人それぞれ楽しみ方はありますが、これからのMOTO家は
カイルアでの「のんびりまったりじっくり贅沢ライフ」
になりそうな予感ですね^m^
私はどちらかというとまったりタイプなんで、
これからますます楽しみにしていますよ~。

ところで本家サイトの方のリンク、クリックするとエラー画面になりますが~
これは私だけでしょうか?(; ̄ー ̄A

_ 時計好き ― 2010年06月12日 22時54分

過去の記事、写真と合わせて見返してみましたけど、空と海の色がやはりええですね。
こりゃあオリンパスで良かったなぁーと思うでしょう(笑)

海外旅行、行ってみたいんですけどやはり言葉の壁(じっくり翻訳してって訳にはいかんでしょうし)と治安の問題考えると・・・
ハワイは問題点の幾分かを緩和してくれそうな気はしますけど思い切るのは中々。

まとめで書かれていた全くイメージと相反する現実。
ハワイ:不況
ちょっと悲しいですね。

早いこと価格の我慢比べから脱出しないと、いずれ某大陸に世界中が経済支配されちゃうぞ。

_ MOTO ― 2010年06月12日 23時04分

>のり〜んさん
特急書き込み、ありがとうございます。
そうそう、1年過ぎてなくてねって、オイオイ。
(でも前回、チェックしたら、完全に1年過ぎてた...orz)

ワイキキエリアは、もう宿泊しなくても、良いかな、と思いました。
ホテル上階にいても、喧噪はありますし、
カイルアの静けさ(朝は鳥がうるさいですけどね)とか
時間の流れ方(いっしょのハズなんだが)とか感じると
もう、裏ハワイでいいわ、とツクヅク思った次第です。
(ま05年の時は、ずっとカイルアだったんですけど
 もうずいぶん経ってましたんで、今回はハーフ&
 ハーフにしたんですけど)

エラーの件、直しました。報告サンクスでした。
どうもサイトのアドレスに〜(チルダ)が入るのダメです。

一時期、.COM取ってとか思ってましたし、
今は、ずいぶん安くなりましたが、
本家が、殆ど居留守状態なんで、このままで良いのかもしれません。

ということで、次回はわかりませんが
ありがとうございました。

_ MOTO ― 2010年06月12日 23時23分

>時計好きさん

引き延ばしてた訳じゃないって事、わかってくれました(半泣)?
旅行記大変なんですって(て、だったら辞めればというのは無しね)。

今回、重いデイイチを、ハワイまで持ってて、
「やはりデジイチは違う」て事、認識しました。
今までコンデジでしか撮影してなかった訳ですが
オリンパスの吐き出す、青は、やはり素敵。
E-510-30と、2年ほど撮影した中では
一番撮影してて、楽しいロケーションでした。

海外旅行ですが、まあ、決して、すべて「良い」という事はないですよね。
やはり「日本じゃねえ」という所もありますし、トラブれば
それなりに、しきたりとか考え方が違う点とかね。

ただ、今回の旅行なんて、ほっとんど英語使ってないですよ、現地で。
年々、言葉になってない、英語になりつつあるんで、
一番話せた時の自分がみたら、「なにしゃべってんの?」てな感じもアリ。

治安も、基本的には
「夜はであるかない。変なところにいかない。
 雰囲気の恐いところには入らない。財布を人前で出さない。
 モノを買っても、人と草は買わない(爆)」とかね
殆ど、日本と感覚的には同じです。

最初は、ツアーがやはり導入しやすいですよね。
ただ、市中引き回しとか、団体行動の他の方が許せないとか段々出てくるので
そこを少しずつ、個人旅行に転換していくと、こんな感じになってくる訳です。

学生自分に、個人旅行に本土に行ってるクセに
最初のハワイは、ツアーでしたよ。
96,97,98,02年のハワイはツアー
99、00,04、05、09年は、個人手配、てな感じです。

情報あつめて、実践して、失敗すれば、修正って
なんだかカメラも同じかもな、て思います。

オリのカメラを持ってたら、あの蒼さは、魅力です。
まずは、グアム当たりでトライもいいかも(片道3時間ですしね。)

すでに1年前のハワイですから、即時性的にはなんともな旅行記ですが
ワタクシの感じた事が、普通の旅行客の方が感じるかどうかは別です。
いちおう9回目だし、時系列やその時の気持の影響もありますが
それでも、5年前とは違う何かを感じました。

でもハワイはハワイ。
芸能人と海外旅行初心者向け、と莫迦にしていたのは
実は13年前のワタクシだったりします。

日本の事が嫌いな隣国へ、お金を落としに行くなら
明治時代の日本の文化が残る(日系の文化が残ってる)
自然信仰でスピリチャルを信じる南国、いいですよ。

_ 時計好き ― 2010年06月13日 09時43分

はっはっは。
MOTOさんハワイの観光大使になれますよ(^^
ちょっとその気になってしまいました(実行できるかは別として)

海外の魅力って異文化に触れることなんでしょうから、しり込みしてたら永遠に無理なんでしょうね。

ハワイ良いですよー!行きましょうハワイ!って言われるより、よほど魅力的なお誘いでしたわ(笑)

_ MOTO ― 2010年06月13日 14時08分

や、本土よかは、ハワイはいいと思います。
カルフォルニアは結構フレンドリーですけど
ベガスとかは、結構ビジネスライクですし。(NYは行ってないから不明)

観光大使でも良いから、タダで行けるようになりたいですねえ(妄想)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理者は誰?(半角大文字でいれてね)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://motospowerweb.asablo.jp/blog/2010/06/12/5157624/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。