9年2006年08月02日 20時17分

昔のタイトル画面
今日で我が本家サイトも丸9年になりました。
長いような短いような9年でした。
ちょっと振り返ってみましょ。

95年12月Macintosh Perfoma5220購入。
まだまだネットを繋げる人もまばら。しかも14.4Kモデム時代。
「インターネットをやってる」と、今では「それっておかしいぞ」
と突っ込まれる様なことも、平気に言ってましたね。
マシンは、なんと75MHzという今では考えられない低スペック。
でも、そのうちネットでお買い物はできるようになるよなと
確信を抱いておりました。(ホントそうなりましたね。)

96年初ハワイ。
97年2回目ハワイ。
そして97年8月、
Moto's Homepageというベタな名でサイトを開始。
ネタはわずかな旅行記(メモにちかい)と昔書いた
短編小説だったりして(爆)。

98年初マウイ上陸。
99年ラスベガス+ハワイ旅行。

99年8月にPowerBookG3(333MHz)にマシンが変わってから
これまた単にPowerを冠して、Moto's Power Webにサイト名
が変わりました。

2000年、2002年も飽きることなく渡ハ。
旅行記のための旅行なのか、旅行のための旅行記なのか
と思いつつサイト継続。

2004年、ハワイ旅行直前にしてG3ご臨終。
現メインマシンPowerBookG4(1.33GHz)に乗り換え。

2004年、2005年とハワイB&Bを体験・・・。

9年もやってるといろいろな方がサイトを通り過ぎていきました。
いい人も悪い人も含め、仕事面に対しても、こうしたサイトを
やってきたメリットはあったと思っています。

ある意味、サイト作りは、天職(儲からない好きなこと)と
思い、「自分の思いを伝える」ことを念頭に、まだまだ
出来る限り、続けていきたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

Tiger! Tiger!2006年08月10日 19時17分

Tiger
虎だ、お前は虎になるのだ、たぁあ〜(テーマ曲)(ふっ古っ)

ある理由で、Mac OSX10.4 Tigerにアップグレードいたしました。
OSを書き換えるということは、基本的には、ハードディスクを
バックアップ&消去し、完全に入れ替えること。
おまけにソフトも2年前に買ったものは、ほとんどアップグレード
対象です。苦労してアップグレードしたんですが、そのある理由の
ほうが急遽取り止めとなり、全くもってする必要のない出費(痛い)
とあいなりました(泣)。

ある意味、そうした事でも無いと、10.3から10.4への
書き換えもしなかったわけで、これもまた「必然」だったのかなと
納得するようにしています。

OSを入れ替え、最新のソフトを入れても特別大きな変化はありません。
とはいえ、最新の情報を知るためには、常にそれに触れていないと
だめなわけで、タダでは起きないためにも、とあるソフトをさらに導入
(追い打ち)、本家サイトそのものをガラリと変えるべく
画策中であります!

いつになるか断言はできませんけど、おたのしみに〜。
ちなみに、かなり重いページになるやもしれませぬ。
・・・・ブロードバンド推奨です。

SLの旅2006年08月12日 18時00分

SL
地元に帰ったついでに、足を延ばし
大井川鉄道のSLに乗りに行きました。

「大井川のSL予約したから行ってくるよ」親父に報告。
「ん、そうか。30年代の列車だから綺麗じゃないし、
そんなにいいものでもないぞ。SLなら長瀞の方がいいな」と父。
それ、身も蓋もないですから(><)

とはいうものの、東海道線で「金谷」に行き、そして大井川鉄道に
乗り換え。今年はSL復活30周年、お盆の土曜ということもあり
家族連れも多く、にぎわっていました。

たしかに昭和30年台に活躍した車両は、木製のままでボロボロ。
もちろん冷房もなく、扇風機が回るだけですが、窓から入る
大井川からの自然の風が心地よく、なんだかホッとします。

「SLが煙を出すといっても、列車内は禁煙になっております。」
とアナウンスする車掌さんは、途中「汽車ポッポ」や「SL音頭」
を歌うサービス精神。途中買ってきた駅弁を食べたりの「千頭」まで
の1時間半は、意外とあっという間でした。

乗ってきたSLは、昭和5年生まれのC10−8。
75歳のおじいちゃん列車ですが、乗っている分には電気だか
蒸気だかわかりません(爆)。
ただ、時折窓から(今は黒煙が少なくなっている)入ってくる煙が
「あああ〜昔はこんなんだったのか」と旅愁を感じさせます。

千頭は、ここから寸又峡や井川へ向かう、いわば中継基地。
どっといた家族連れは、しばらくしたらどこかに
消えてしまいました。

日帰りでしたので、近くの豊川稲荷千頭分院や”なんちゃって”
「千頭温泉」などに入った後、親父推奨の「帰りはクーラーも
ついている、(普通の)電車」で金谷に戻りました。

子供の頃、従兄弟に誘われて写真を取りにいった
SLですがようやく乗ることができました。
http://www.oigawa-railway.co.jp/