久々のRUN&WALKで2025年05月05日 14時00分

2日前の土曜日。

カミさんは実家の介護関係でお出かけ。
夏前のエアコン大掃除大会を敢行。

フィルターはいいんですよ、洗えるんだから。
でも、あの横流ファン・・・エアダクトの奥にあるの、なんで外す設計してないのかな。

割り箸にウェットティッシュ巻いた、お掃除棒で、掻き出します。
カビでもないホコリの固まった黒い塊がポロポロでてきます。
これを2台、2時間掛かりました。

外を見れば、五月晴れ。

週に数回在宅勤務も利用してますし、座ってる時間も長い。
都内片道2時間の通勤でも、明かに走る事は少なくなって、体力も減少中。
そろそろヤバイお年頃と気にはしているんですが、冬は寒かった・・・と言い訳。

会社の福利厚生でジムを利用できてた時は良いのですが、あれも数年前です。

思い立ったら吉日。
ジムで使っていた、NIKE+対応のシューズがまだ残ってますので
ササっと着替えて、30分程度のRUN&WALKへ。

河川敷エリアまで行って、排ガスが少ないエリアを、約3km。
歩くのと走るのを適度に混ぜながらの約25分。

くるぶしや関節周りが硬くなってるのが、如実に分かりますね。

おまけに、玄関を出たら、隣りの奥様に出会ってしまいまして
その後、河川敷を走ってたら、そのダンナさんにも遭遇してしまい
「なんかちゃんと走ってる人」感を醸し出してしまい、体裁悪い〜。

でも、なかなか気分転換にもなり、気持ちも良い。
お金も掛からないし、続けるべきだと思いました。

と・・・帰宅後、なんかブカブカすると思ったら
靴底が剥がれかけています・・・。
接着できるかなと思い、剥がしてみましたら
元に戻せなくなりまして、シューズはご臨終。

まあ経年変化ですし、履いてなかった時間が長すぎました。

シューズもないのも困るので
一番安いグレードで、ニューバランスとかチェックした後、
最終的には、アシックスをチョイス。密林で翌日に届く在庫あり商品を。


しかし、サイズが不安です。
26cmから27cmくらいが、だいたいメーカーに依ってマチマチ。

数年前に「アシックスウォーキング」で、足の測定をしてもらったシートが残ってました。
左右は、だいたい26cm。僅かに右が小さいんですが、足周りは、左がEで、右が2E。

これを参考に、アシックスのランニングシューズで、26.5cmの2Eとしました。

在庫があれば、サイズ違い交換OKという内容だったので
ホントはお店でトライしたかったけど、そこはタイパを優先で。


届いたシューズ、履いてみたら、0.5cm大きめにして正解でした♪

本日午後は、いっしょに行くというので、カミさんも同行。
歩いたり走ったりの約30分。

走った感じは、もう少しクッションが硬くても良いかなという印象。
これで継続できるなら、少し上のランクを購入しても良いカモしれません。

ということで、ランニングシューズ新調のお話しでした。

シャトーでなくてドメーヌ。2025年05月03日 16時00分


ちょっと前にハマってた
スタートレック・ピカード。

TNG(スタートレック・ネクスト・ジェネレーション)から、映画を経ての、最終続編です。

で、パッケージの表紙にもなってる、ピカードさんちのワイナリーは、シャトー。
ということは、ボルドー系てことかな。

4/29−30で久々に出かけた、いつものお宿。
Aシェフの料理に合わせて選んでもらった、グラスワインは、ピノ・ノワール。

エチケットは撮れなかったんですが、名前を聞いてチェックして、翌日にはオーダー。
値段は手頃(さらに格安な所を見つけました)だし、バランスも良くて美味でしたので。


「ミシェル・ピカール」ブルゴーニュ 2020。
名前を聞いたら、dは発音しないのな。英語読みだとドが聞こえるんですよね。

ちなみに、ブルゴーニュなので「ドメーヌ」。

さて、シャトーとドメーヌの違いは・・・

<シャトー>
 ボルドーにおける自社畑所有の生産者のこと
<ドメーヌ>
 ブルゴーニュにおける自社畑所有の生産者。
<ネゴシアン>
 自社畑を持たない生産者。ブドウや果汁、ワインを買い付けて熟成・瓶詰めなどを行う


このワインは、ネゴシアンとして出しているワインみたいですね。
在庫4本、全部頂きました。

2025 桜の終わりに。2025年04月30日 15時00分


20250429-001

3月末に予定していた、蓼科行き。
旅行予定日の天気予報は雨・・・。

ギリギリだったのですが「行きつけの宿」という事もあり
1ヶ月「予約変更」という形にして頂いていました。

おかげさまで、五月晴れ、つまり快晴。
2日間、久々の諏訪〜蓼科を堪能できました。

ちょっと残念だったのが・・・
昨年ホテルに戻った、ITさん。
諸事情あり、3月末に退社されたとのこと。

ホテル業界での異動や転職は当たり前なので
いつかどこかでお目にかかると思っています。

20250429-003

新緑の季節は、高速を走っていても、山が迫ってくる様。
芽吹くシーズンは、山からエナジーが溢れてますね。

まずは、諏訪大社へご挨拶。

20250429-005

”定”の立て札がありまして、
ワタシも、神事は、当然撮影しませんけど
神職や巫女さんの無許可の撮影も不可との記載(´ヘ`;)

巫女ハンター協会としては、どうしたもんかという内容ですが
外国人も多いですし、いろいろあったのかなと推察。

20250429-008

20250429-011

20250429-013

ここでも、新緑のシャワーを。

20250429-015

この後は、喰いパグレ無いよう、早々に昼食を。
(店を探し過ぎて、時間がずれちゃうのを避けます)

20250429-016

快晴なんですが、本日は台風なみの風が吹いてます。
諏訪湖も白浪が立つほどに。

外の観光は厳しいですし、都内より寒さも感じます。

ということで、○HKで紹介していたココをチョイス。

20250429-019

20250429-018

服部=SEIKOと関係のある、美術館でした。

さて、女神湖に向かう途中の寺院。

この時期、北海道と同じ位な気候のこのエリア。
運が良ければ、桜がまだ間に合うんです。

20250429-021

散り始めではありますが、咲いていました!

20250429-022

20250429-023

時折り、花吹雪も。

20250429-024

今シーズンは、最後まで桜を堪能できたのでは、と思います。

20250429-025

20250429-029

20250429-030

20250429-032

ホテルへ移動。

20250429-041

湖畔を散策。

20250429-035

20250429-037

Aシェフのディナーは、いつもながらに美味。
20250429-042

グラスワインのピノは、シェフがチョイスしてくれた様子。
20250429-044
ミシェル・ピカールとの話。すぐに調べて、購入しました。

20250429-045

20250429-051

こちらは、朝食。
20250429-052

20250429-054

今年のGWは、カミさんがほぼお仕事で
この2日間だけ調整できたんですが
ちょっと遠出でリフレッシュできました。