お散歩の相棒には良いと思う EP-2 ― 2009年12月12日 18時08分
EP-2+M.ZD 17mm F2.8+VF-2
↑E-30にて撮影。モノクロ+トイフォトで。
木曜辺りからノドが痛くなってきたんで
久々に熱発か?とドキドキしてたんだけど
漢方(甘草+葛根)のお陰か、だいぶ持ち直してきました。
まだ油断は禁物だけど・・。
ウチの掃除を終え、明日のスタッドレス交換などの準備を
してから、近くの電気屋さんまで買い物へ。
その前に、禁断の長距離砲を、EP-2の装着。
EP-2+フォーサーズアダプタ+ZD ED 70-300mm
超アンバランスな組み合わせ。
レンズが大きいから、EP-2は浮いてたりします(;^_^A
構える時は、レンズを下から支えて撮影です。
根っこから、もげないか心配です。
さて、長距離砲で、いい感じの被写体発見。
EP-2+ZD ED 70-300mm <ジオラマ>
ジオラマは文字通り、模型を撮影した様な
アオリレンズの効果を画像処理で行うアートフィルター。
中心の被写体は、コントラストがはっきりしたモノの方が
効果は出るのかな? ビルの上から撮ってみたいです。
EP-2+ZD ED 70-300mm
プランターをマクロ撮影。
i-FINISHダイヤル設定したら、ポートレート設定になってた!?
ZD ED 70-300mmなので、描写はこんなもの。
イメージャAFは遅いけど、きちんと対応できてる事を確認。
ただ、レンズとのバランスが悪いので
手ぶれ注意報。何枚か失敗してましたし(;^_^A
カミさんの支度ができたので、
パンケーキに交換し、首からぶら下げて
歩いて行きます。歩いて10分くらいです。
カメラが軽くて楽ちんなんだけど
アルチザンのストラップがちょい短いのか
みぞ落ちにEP-2が揺れると、結構しんどいですw。
なので、時折手を添えて体を防御。
ん〜、やはりハンドストラップの方が楽かなあ??
EP-2+M.ZD 17mm F2.8 <i-FINISH>
i-FINISHちゅうのは、今回追加された仕上げの設定。
「ポップアート」ほど、強いコントラストではなく
普通よりはやや強調気味の仕上げにしてくれます。
M.ZD 17mm F2.8の収差もまずまずか?
EP-2+M.ZD 17mm F2.8 <i-FINISH・強>にて
見上げると、飛行機雲が。
i-FINISHを強にしてみてました。
EP-2+M.ZD 17mm F2.8 <クロスプロセス>
こんな使い方が、このアートフィルターには合ってる様です。
今日は散歩も距離が短いので、撮影はこんな感じ。
E-30に比べ、劇的に軽いので、お散歩向きですし
やはり首から下げてても、威圧感がありません。
逆光時のEVFは、やはりキツイです。
接眼部から少し目を離してしまうと、その間から
西日が入ったりして、赤くみえちゃうし・・・。
これは、光学ファインダーに譲る所と割切りが必要かも。
さて、先週なんですが
ウクレレの授業の帰りに、EP-2用の小バッグを探しました。
「ロープロ」ちゅう、比較的有名なものらしいです。
後から雑誌を見て気が付いたくらい。
2,3候補をカゴに入れて、EP-2売り場まで持ってて
取っ替え引っ替え、入れてみて、ちょうどコイツが良いと
判断。ただ、EVFを付けたままだと、ちょいきつめですね。
きちんとフタを閉じるとこんな具合です。
テラクライム50
E-30+ZD ED 12-60mmSWDにて。
さて、今日の買い物時の戦利品は、
リラックマ・グラス
2000円以上お買い上げで、
本当は膝掛けブランケット狙いでしたが、すでに、在庫なし。
で、代わりに4個入りグラスをもらいました。
今度はEP-2を持って、もうちょっと遠出したいです。
↑E-30にて撮影。モノクロ+トイフォトで。
木曜辺りからノドが痛くなってきたんで
久々に熱発か?とドキドキしてたんだけど
漢方(甘草+葛根)のお陰か、だいぶ持ち直してきました。
まだ油断は禁物だけど・・。
ウチの掃除を終え、明日のスタッドレス交換などの準備を
してから、近くの電気屋さんまで買い物へ。
その前に、禁断の長距離砲を、EP-2の装着。

EP-2+フォーサーズアダプタ+ZD ED 70-300mm
超アンバランスな組み合わせ。
レンズが大きいから、EP-2は浮いてたりします(;^_^A
構える時は、レンズを下から支えて撮影です。
根っこから、もげないか心配です。
さて、長距離砲で、いい感じの被写体発見。

EP-2+ZD ED 70-300mm <ジオラマ>
ジオラマは文字通り、模型を撮影した様な
アオリレンズの効果を画像処理で行うアートフィルター。
中心の被写体は、コントラストがはっきりしたモノの方が
効果は出るのかな? ビルの上から撮ってみたいです。

EP-2+ZD ED 70-300mm
プランターをマクロ撮影。
i-FINISHダイヤル設定したら、ポートレート設定になってた!?
ZD ED 70-300mmなので、描写はこんなもの。
イメージャAFは遅いけど、きちんと対応できてる事を確認。
ただ、レンズとのバランスが悪いので
手ぶれ注意報。何枚か失敗してましたし(;^_^A
カミさんの支度ができたので、
パンケーキに交換し、首からぶら下げて
歩いて行きます。歩いて10分くらいです。
カメラが軽くて楽ちんなんだけど
アルチザンのストラップがちょい短いのか
みぞ落ちにEP-2が揺れると、結構しんどいですw。
なので、時折手を添えて体を防御。
ん〜、やはりハンドストラップの方が楽かなあ??

EP-2+M.ZD 17mm F2.8 <i-FINISH>
i-FINISHちゅうのは、今回追加された仕上げの設定。
「ポップアート」ほど、強いコントラストではなく
普通よりはやや強調気味の仕上げにしてくれます。
M.ZD 17mm F2.8の収差もまずまずか?

EP-2+M.ZD 17mm F2.8 <i-FINISH・強>にて
見上げると、飛行機雲が。
i-FINISHを強にしてみてました。

EP-2+M.ZD 17mm F2.8 <クロスプロセス>
こんな使い方が、このアートフィルターには合ってる様です。
今日は散歩も距離が短いので、撮影はこんな感じ。
E-30に比べ、劇的に軽いので、お散歩向きですし
やはり首から下げてても、威圧感がありません。
逆光時のEVFは、やはりキツイです。
接眼部から少し目を離してしまうと、その間から
西日が入ったりして、赤くみえちゃうし・・・。
これは、光学ファインダーに譲る所と割切りが必要かも。
さて、先週なんですが
ウクレレの授業の帰りに、EP-2用の小バッグを探しました。

「ロープロ」ちゅう、比較的有名なものらしいです。
後から雑誌を見て気が付いたくらい。
2,3候補をカゴに入れて、EP-2売り場まで持ってて
取っ替え引っ替え、入れてみて、ちょうどコイツが良いと
判断。ただ、EVFを付けたままだと、ちょいきつめですね。
きちんとフタを閉じるとこんな具合です。

テラクライム50
E-30+ZD ED 12-60mmSWDにて。
さて、今日の買い物時の戦利品は、

リラックマ・グラス
2000円以上お買い上げで、
本当は膝掛けブランケット狙いでしたが、すでに、在庫なし。
で、代わりに4個入りグラスをもらいました。
今度はEP-2を持って、もうちょっと遠出したいです。
最近のコメント