OM-3、First Impression ― 2025年02月15日 15時00分
レコード関連のアイテム購入と
先日OLYMPUS μZOOM105 で撮ってたフィルムの現像に、ヨドバシへ。
で、あったんですよ。
もうOM-3の展示が((;゚Д゚))
モックアップだと思ったら、実機でございました。
軍艦エリアのシルバー部分は、思ったよりはチープ感が無く、メタルな雰囲気。
シルバーの色に瞞されますが、手に持つと、意外にズッシリな重さ。
OM-1M2と同程度の機能という事ですから
詰め込んだ故でしょうか。
シャッター音は、PEN-Fより静かで、OM-1と同程度でしょうか?
私は、PEN-Fのシャキキキーンという音が結構好きです。
撮れる写真は、まあ、劇的に変わる訳でもないでしょうし
OM-1持ちとしては、そこよりも持ちやすさ。
背面にサムレストがあるんですが、大型グリップがないと
ボディが重いので、ちょっと戸惑います。
私はOM-1のグリップでも多少指があまる長さなんで
クリエイティブダイヤルに自然に指が掛かる形になります。
まあ、ここに付けたのは、そういうところもあるかもしれない。
(PEN-Fでも、結局、指を掛けてます)
しかし・・・握りこむと、レンズとダイヤルの間に入るので、指が痛いヽ(`Д´)ノ
慣れれば?いや〜ちょっと重いレンズだともっと辛いと思います。
単焦点で50mm以下の小型レンズならいいですが
ここはどうなんでしょうか。
どこ。師匠とCP+どうしますか?てな話をしていた矢先。
目玉の1つをもう見てしまいました。さて、どうします?
ということで、OM-3のファーストインプでした。
いや、これどうしたら? ― 2025年02月15日 21時13分
本日はレコードの管理を。
中古で買ったレコの反りが激しいので
所有レコード全部をチェック。
1月に10枚ほど、本日は残り全品です。
エクセルでリストを作成し
タイトルや型番、いつ買ったのかなどなど。
個人的な印象ですと
近年流行りの重量盤、つまり180g盤に反りがでやすい?印象。
レコードに縦置きは必須ですが
重いと、中央の軸線が一番重い訳ですから、座屈しやすいとか???
案外、古くて薄いレコードは、状態が良かったりします。
さて、レコードと言えば、NAGAOKAのアイテム。
今だにスタイラスクリーナーなんて出してくれてる奇特な企業。
これ、昔っからデザインもなにも変わってないんですよ。
しかし、昨日、ブラシについたゴミをとるべく
レコードに使うペーパーで先をフキフキしていたら・・・シュポンと先が((;゚Д゚))
これじゃ、使えない。
悲しいかな、まだ液は綺麗ですし、使えそうなのに。
幸いヨドバシに在庫があったのでゲット。
これまでこんな事がなかったんですが、気をつけます。
最近のコメント