Nirasaki one day trip ― 2025年02月01日 10時00分
![20250201-001](https://live.staticflickr.com/65535/54302335383_f324ca2d21.jpg)
本日は、ちょっと目的がありまして
早起きが苦手な休日に、珍しくちゃんと起床して
日帰り旅行へ。
長野・蓼科の旅なら1泊の所ですが
途中となる、山梨は韮崎まで。
双葉SAの次が、韮崎のインターになりますね。
地元の小さな神社さんですが
ここで扱うあるアイテムが本日の目的。
![20250201-008](https://live.staticflickr.com/65535/54302323739_6f5144d2c6.jpg)
社務所に誰も居なかったんですが
お隣りに、神社をご家族で守ってるご家族が在住。
インターホンを鳴らすと、奥様らしき方が。
社務所に神職姿で来て頂き
無事目的を果たしました。
![20250201-007](https://live.staticflickr.com/65535/54301209222_d5a00ce54d.jpg)
境内にあるベンチに「アメリカヤ」の文字。
置いてあった韮崎のパンフにも、昭和レトロのビルが。
折角来たので、近くを散策する事に。
韮崎駅近くに移動しますと、なかなか駐車場がありません。
山の中腹に市営の無料駐車場があり、そこにレヴォ子を。
ふと見ると、怪しい細い道が(丘の上には観音様が見えます)。
![20250201-010](https://live.staticflickr.com/65535/54302335483_44691cbc66.jpg)
入っていくと・・・なんと手堀りの洞窟?
![20250201-011](https://live.staticflickr.com/65535/54302513765_b3b1a4f78d.jpg)
手堀りの洞窟を抜けますと、反対側に。
そこには、弘法さんを祀るお寺が。
![20250201-002](https://live.staticflickr.com/65535/54301209202_05b68506c6.jpg)
![20250201-012](https://live.staticflickr.com/65535/54302335448_d62455bb97.jpg)
八ヶ岳らしき山も見えます。凄い所に導かれました。
戻って、目的のビルへ。
![20250201-009](https://live.staticflickr.com/65535/54302079441_e4e99ed5c9.jpg)
市営駐車場からも後ろ姿が。
![20250201-013](https://live.staticflickr.com/65535/54301209142_db37d77918.jpg)
街並みも時間がゆっくり流れているかの様。
「アメリカヤ」に到着しました。
![20250201-015](https://live.staticflickr.com/65535/54302513695_5abaafd292.jpg)
![20250201-003](https://live.staticflickr.com/65535/54302335493_2868f074ee.jpg)
クリエーターが入る雑居ビル。
1階のレストランは残念ながら閉鎖中。
![20250201-016](https://live.staticflickr.com/65535/54302323709_8507c033a8.jpg)
階段を登り上へ。
![20250201-017](https://live.staticflickr.com/65535/54302079356_ded91a55eb.jpg)
なかなかフォトジェニックなスペースじゃありませんかっ。
![20250201-005](https://live.staticflickr.com/65535/54302079496_37b04d9c62.jpg)
![20250201-006](https://live.staticflickr.com/65535/54302323789_a7e692be06.jpg)
エレベーターがないので、内部の回廊型階段です。
![20250201-018](https://live.staticflickr.com/65535/54301209117_137197bf2f.jpg)
![20250201-019](https://live.staticflickr.com/65535/54302079391_84de52da6d.jpg)
![20250201-022](https://live.staticflickr.com/65535/54302513720_cdb93a6811.jpg)
フリーペーパーで見た、屋上へは??
2階にあるお店にいた女性に尋ねると
非常階段への入り口を開けてくださいました。
しかし、踏み段の高さがたかい。結構きついです。
![20250201-004](https://live.staticflickr.com/65535/54302323774_12a6850007.jpg)
こ、これは「映え」スポットw
![20250201-024](https://live.staticflickr.com/65535/54301209042_b685b3a702.jpg)
富士山も見えました。
![20250201-025](https://live.staticflickr.com/65535/54302335378_0481aacd66.jpg)
目の前は韮崎の駅なんですね。
![20250201-026](https://live.staticflickr.com/65535/54301208992_95e3729696.jpg)
さて、小腹が空いたので、食事処を探すのですが
なかなか土曜日の昼はどこも混んでいます。
彷徨うこと2時間。
以前「逃げるは恥だが役に立つ」ツアーした勝沼まで。
来た事のある手打ち蕎麦屋で手を打ちました。
![20250201-027](https://live.staticflickr.com/65535/54302323644_ef88e69dce.jpg)
ここまで来たら「日本ワイン」を。
「千歳ワイナリー」の母体であった
「グレイスワイン」さんへ。
![20250201-028](https://live.staticflickr.com/65535/54302323664_41da594ac5.jpg)
ワインアドバイザーとお話しして
”グリド甲州”(白)と”YAMANASHI de GRACE 2022”(赤)を
ゲットしました( ´ ▽ ` )ノ
ということで、帰還。
なかなか収穫のあった日帰り旅行でした。
Oihata 弦交換 ― 2025年02月09日 12時00分
私のウクレレ、Oihata製は2台ありまして
1台は昔よく通ったウクレレ店のオリジナル版。
(コア材のランクが少し低い、お店のオリジナル)
もう1台は、もう13年前に製作して頂いたオーダー品。
シリアル147号。
どちらもギヤペグなんですが、金&黒仕様。
何故か147号のペグだけが、突然サビが出てしまいました。
保管場所も同じ。147号はレッスンに持ち出しているのですが
冬ですし乾燥している時期でもあるのに
気がついたらこんな感じに・・・
![RAWP2090009](https://live.staticflickr.com/65535/54320827213_a957463a8f.jpg)
ね、酷いですよね。ブツブツしていて汚いです。
清掃を兼ねて久々の弦交換に。
![RAWP2090006](https://live.staticflickr.com/65535/54320831384_641c5de051.jpg)
下手な錆落としも心配なので
楽器屋さんで手に入れたのがコレ。
![RAWP2090011](https://live.staticflickr.com/65535/54320827203_48b9a6ef7e.jpg)
ナトリウムと防腐剤が成分みたいですが
劇的に落ちる訳ではありません。
表面の大きなザラっとしたサビは落とせました。
![RAWP2090016](https://live.staticflickr.com/65535/54321006595_52f7542ce2.jpg)
オレンジオイルで拭いて、ボディ・指板の汚れも落としました。
![RAWP2090017](https://live.staticflickr.com/65535/54319699222_44db758ec6_z.jpg)
![RAWP2090018](https://live.staticflickr.com/65535/54321006590_cbf449301e_z.jpg)
交換すると音のボリュームも大きくクリアに。
弦、傷んでいた事に気がつきます。メンテが足りないな。
![RAWP2090022](https://live.staticflickr.com/65535/54321006580_0015b6996d.jpg)
Low-G弦は、久々にAquilaの銅巻き弦を。
製造中止になりましたので、手持ちは2本のみ。
9ヶ月使ったモノを取ってあったので、再利用しました。
弦から外れそうですけど、大丈夫かしら。
八方除 ― 2025年02月10日 09時30分
あまり気にするタイプではないですが
今年はお祓いを受けたいお年頃。
「身体に気をつける年」という意味合いだと理解していますが
2月3日も過ぎましたし、八方除で有名な「寒川神社」へ。
![20250210-001](https://live.staticflickr.com/65535/54319699072_0fee7e3b47_z.jpg)
早起きは苦手ですが、ちゃんと起床して
9時30分からのお祓いに間に合いました。
![20250210-002](https://live.staticflickr.com/65535/54320827068_774021c338.jpg)
祝詞が始まると、いつもなら1人の神主さんが
名前・住所・お願い事を告げていく訳ですが
本日は、神主さんが2人体制に。
同時多発に祝詞を上げるなんて、なんてことでしょう〜。
いくら神様といっても、それはOKなんでしょうか?
なんて、疑問を他所に、無事ご祈祷が終わりました。
![20250210-003](https://live.staticflickr.com/65535/54319699012_ce36d868db.jpg)
参拝を終え、拝殿参拝の受付を見ると、長蛇の列!!
2月はまだ初詣のお客さんも遠方から来る様子。
駐車場も激混みになってましたし、早朝に来て正解でした。
神主2人体制の理由も、分かりました。
季節柄もあり、お祓いで有名ですから
参拝者で混んでるから、そうでもしないと回らないんですね。
![20250210-004](https://live.staticflickr.com/65535/54321006410_b823386ba3.jpg)
![20250210-006](https://live.staticflickr.com/65535/54320831179_820cd13beb_z.jpg)
ここまで来たのですから、ちょっと足を延ばして
たまたま見た「ぶらり途中下車の旅」で紹介された湘南市場へ。
ここは一般の方も買い物ができるとの事。
ターゲットは、ワインに合いそうな「生ハム」のお店。
![20250210-008](https://live.staticflickr.com/65535/54320827038_2a6ef20d56.jpg)
![20250210-009](https://live.staticflickr.com/65535/54320831134_d5d4070481.jpg)
ちょっとお高いですが、食べてみないと分からない。
生ハムセットをゲットしました。
![20250210-007](https://live.staticflickr.com/65535/54320589201_62f6336a0f_z.jpg)
市場の中は、だいたい仕舞っちゃってる時間ですが
駄菓子や系とか珈琲焙煎やさんとかそれなりに。
![20250210-010](https://live.staticflickr.com/65535/54321006345_19a164e00d.jpg)
![20250210-011](https://live.staticflickr.com/65535/54320827018_ae02090dd6_z.jpg)
![20250210-012](https://live.staticflickr.com/65535/54320831099_970eede578_z.jpg)
![20250210-013](https://live.staticflickr.com/65535/54321006315_fc8f1d5429_z.jpg)
一通り、巡りまして
いつも買わない様なブツを手にしたら
こちらも珍しく、家系ラーメンを。
![20250210-014](https://live.staticflickr.com/65535/54320831104_68fe8cacab_z.jpg)
ということで、無事、お祓い完了です。
![20250210-015](https://live.staticflickr.com/65535/54319698942_5976e8a296.jpg)
夜には生ハムを。
スモークより生の方が、美味でした〜。
最近のコメント