ローガンでも基本を忘れるな。 ― 2025年02月11日 21時12分
今週末はモンハンワイルズのβテストの2回目。
どこ。家とワイルズの世界で一狩りする予定でしたが・・・
PSN障害でまる一日ゲームができず、所用もあったの良いのですが
ようやく一狩りできたのが、日曜の夜。
普段はREGZA、つまりTVの方で繋いでプレイしているのですが
カミさんがTVを使うケースなどは、部屋の後方にあるMac用の湾曲モニターに繫げるべく
プロジェクターに繋いだHDMIケーブルを延ばし、アンプを切替えて、信号を送ります。
しかしプレイ中に画面が切れるというアクシデントに。
レ・ダウ討伐中に画面が真っ暗なんて、死んだも同然です。
急遽REGZAに信号を戻し・・なんて事にも。
原因は、HDMI端子の接続。
触っているウチに、経年変化による硬化。
根本がポキっと鳴り、シースに割れが生じました。切れてはないけどヤバイです。
以前からシースの他の部分にも割れが。
絨毯下に通しているので、踏んだりして劣化してしまいまして。
光ケーブルですが、このままいくとご臨終に。
2018年にJVCのプロジェクターを名古屋のお店から購入。
昔OPPOという米国ブランドのブルーレイプレイヤーを買ったお店です。
ケーブルも18k対応のオリジナルで4K対応でしたが、めちゃ高い。
まあ当時、光HDMIケーブルは10m級では当たり前でした。
で、ケーブル交換するにも、そこまで費用は掛けたくない。
昔、AV(オーディオね)雑誌で取り上げられていた、FIBBRというメーカが
C国製だけどなかなか良いという話が掲載されておりまして、密林で探すと
なんと10mですが、8K対応(必要ないけど)で、なんと、6000円です。
一日で届くというので、密林でポチ。
昨日届きましたので、本日換装。
オーディオラックの裏は、ケーブルが大量にうねっています。
年末できなかった、大掃除になりまして、ホコリまみれで綺麗にして、接続も。
昨日PS5からのPJへの直送は、問題なく映像がでましたから
ケーブルとしては問題ないはず。
しかし、AVアンプを経由すると・・・なんどトライしても、映像信号が「無信号」のまま。
アンプとの相性が悪いのか?(レビューにもそんな記載もあり)
アンプ側の設定も何度も見直し、トライし直しましたが、映像が出ません。
ああ、またババか・・・?
映像は昨日出ているので相性なら、返品も不可か・・・。
諦めて、前の切断ケーブルに戻すと・・・これまた映像がでません。
がっでむ、何てことなんだ。設定が違うのか?
イライラしながら、原因を探しますが、全く分からない。
ん?ケーブルを戻してダメって、ケーブルの問題? まさか・・?
我に返って、ラックの背面にもう一度小さくなって入り混みますが、み、見えない。
暗いし、文字が小さいと、ローガンにはムリです。
iPhoneで写真を撮り、拡大するんだ!
ん?一番右に書いてあるHDMIに
MONITOR2ってあるのは ((;゚Д゚))???
き、基本中の基本・・・接続位置が間違えてる?!?
実はHDMIの1番の左に違うZONE2端子がありまして、そこがMONITOR2だと勘違い( ´ ▽ ` )ノ
接続し直すと、元の映像が・・・。
つまり新しいケーブルでも大丈夫なハズ。
当たり前に、ちゃんと写りました。
ええ、この事で、2時間くらい無駄に。
朝から頭痛もしていましたし、我慢しながらムリに作業していましたので
基本を忘れ、確認を怠ったのが災いに。
無事シューティングが完了。ケーブルは交換できました。
今後はちゃんと写真を撮り、拡大して見てから作業しようと誓いました。
OM-3、First Impression ― 2025年02月15日 15時00分
レコード関連のアイテム購入と
先日OLYMPUS μZOOM105 で撮ってたフィルムの現像に、ヨドバシへ。
で、あったんですよ。
もうOM-3の展示が((;゚Д゚))
モックアップだと思ったら、実機でございました。
軍艦エリアのシルバー部分は、思ったよりはチープ感が無く、メタルな雰囲気。
シルバーの色に瞞されますが、手に持つと、意外にズッシリな重さ。
OM-1M2と同程度の機能という事ですから
詰め込んだ故でしょうか。
シャッター音は、PEN-Fより静かで、OM-1と同程度でしょうか?
私は、PEN-Fのシャキキキーンという音が結構好きです。
撮れる写真は、まあ、劇的に変わる訳でもないでしょうし
OM-1持ちとしては、そこよりも持ちやすさ。
背面にサムレストがあるんですが、大型グリップがないと
ボディが重いので、ちょっと戸惑います。
私はOM-1のグリップでも多少指があまる長さなんで
クリエイティブダイヤルに自然に指が掛かる形になります。
まあ、ここに付けたのは、そういうところもあるかもしれない。
(PEN-Fでも、結局、指を掛けてます)
しかし・・・握りこむと、レンズとダイヤルの間に入るので、指が痛いヽ(`Д´)ノ
慣れれば?いや〜ちょっと重いレンズだともっと辛いと思います。
単焦点で50mm以下の小型レンズならいいですが
ここはどうなんでしょうか。
どこ。師匠とCP+どうしますか?てな話をしていた矢先。
目玉の1つをもう見てしまいました。さて、どうします?
ということで、OM-3のファーストインプでした。
いや、これどうしたら? ― 2025年02月15日 21時13分
本日はレコードの管理を。
中古で買ったレコの反りが激しいので
所有レコード全部をチェック。
1月に10枚ほど、本日は残り全品です。
エクセルでリストを作成し
タイトルや型番、いつ買ったのかなどなど。
個人的な印象ですと
近年流行りの重量盤、つまり180g盤に反りがでやすい?印象。
レコードに縦置きは必須ですが
重いと、中央の軸線が一番重い訳ですから、座屈しやすいとか???
案外、古くて薄いレコードは、状態が良かったりします。
さて、レコードと言えば、NAGAOKAのアイテム。
今だにスタイラスクリーナーなんて出してくれてる奇特な企業。
これ、昔っからデザインもなにも変わってないんですよ。
しかし、昨日、ブラシについたゴミをとるべく
レコードに使うペーパーで先をフキフキしていたら・・・シュポンと先が((;゚Д゚))
これじゃ、使えない。
悲しいかな、まだ液は綺麗ですし、使えそうなのに。
幸いヨドバシに在庫があったのでゲット。
これまでこんな事がなかったんですが、気をつけます。
最近のコメント