ブツトリウマクナリテー ― 2016年08月20日 22時44分
なにげに、気に入っている「ふち子さん」。
いろいろなシリーズもある様ですが
数年前から某OFFの店のショーケースに鎮座していた
この子を連れ帰る事にしました。

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro
ウクレレを構えたバージョンで
数ヶ月前なら800円だったのに、なんと200円もUP。
ガシャポン1個300円の買取は、せいぜい50円程度なんで
売れれば、なかなか良い商売の用ですけど
店内には、あらゆるモノの在庫(棚卸し資産)を抱えてますから
それなりに、厳しいのでしょうね。
カミさんに、ビーズ用のゴムヒモで加工してもらって
ウクレレケースに付けようかという目論見なんですが
レア商品なので、大事にしておいた方がよいのかもw
先日、帰省先のしぞーかで
ついつい、やってしまった、今年の夏バージョン。
黄色い水着のこの子でした。

OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro(水ビシャーのフチ子)
うーん、光が回ってない。
本日、散髪後に某ショッピングモールを散策。
(世の中で流行る)数年前からのショルダーバッグ使いなのですが
ボロボロになっているので、カミさんが見かねて
9月の誕生日前に前倒しで♪
先日習った、フラッシュも持ち出して
2時間位奮闘してましたが、やっぱりヘタ。
下の写真は、バッグ上が露出オーバー気味。
いじったんですが、どうもトーンがおかしいわね。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
オリンパスの講座を受けたお陰で
FL-50RがE-M1に直付けでも
動く事が分かったのだけど(笑)
きちんと発光面を被写体側に向けないと
TTL AUTOの数値が連動しないので
それで、リモートしかできないと勘違いしたのかも。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
このブランド
都内に異動になったとき
初めて購入したビジネスバッグと同じだったりして。
しかも、何種類かデザインがあるのだけど
日本製と中◎製と韓◎製あり。
シンプルかつ縫製が簡単にできそうなデザインは
もちろんC。少し複雑なのはK。
縫製が裏に回ってたり、面倒な造りのモノは日本製
となっていました。
ということで、悩んだけど、最終的には日本製のをチョイス。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
TTL AUTOとは言え、光の当たり方に関しては
以前より意識しているので、それは講座の効果あり?
ただし・・・上手く出来るかは、別!
小物の撮影には、やっぱり、ライトボックスが欲しいな。
おまけに
BB8くんで、後幕フラッシュを実験。

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO
問題は、BB8が真っ直ぐ走らせられない事(爆)
なにせ何枚か撮った内の1枚なのだから。
静止状態でも、リニュークレールに逃げてるくらいだから・・・

OM-D EM-1+M.ZD12-40mmPRO(リニュークレール)
やっぱり、ライトボックス買おう!
最後は
レンズとフチ子のコラボで

タイトル「防塵防滴祭り」
OM-D EM-1+M.ZD60mmMacro
これ↑は、フチ子にはフラッシュ光、うまく回ったかしら。
うむ。道具を揃えて、練習あるのみ・・・かな。
最近のコメント