早起きしちゃったので ― 2011年07月23日 06時00分
なんだか、早く起きてしまったので
ベランダを覗くと、アサガオがいい感じで咲いてました。
緑のカーテン計画で、1ヶ月ほど前に植えたアサガオたち。
1種類は、日本産の。
も1つは、たしかアフリカ産?(そんなのあるの?外来種OK?)
(でも、種がホームセンターで売ってるからねえ)
スクスク育つ、アサガオたちなんですが
日本産は、やはり日本の子なのか、非常に真面目です。
1つの葉に1つの花。ネットにきちんと整頓しながら
蔓を巻き付け、丁度いい感じで、咲いて来てくれます。
や〜日本の国の花だよな。
それに引き替え、アフリカ産・・・
蔓は伸びる、伸びる、伸びる・・・
しまいには、ネットの最上部を通り越して
窓の枠から室内に侵入しようとしてます。
さらに・・・花咲かないぢゃん〜....orz....?
緑のカーテン計画だけど、咲かなくて良いとは思ってないぞ。
というわけで、今朝のベランダから。

日本産。きれいな紫です。

白と赤も咲いたんです。
緑のカーテン計画は・・・

こいつら、咲きません。いつまで蔓延ばしとんじゃい〜。
ラベンダーも元気です。

現場からは、以上です。
ハス撮りにでかけよう ― 2011年07月23日 12時00分
ひまわりとハスの開花の情報を得たので
1年ほど前にコスモス撮影した、S記念公園へ。
まともに外出してE−5を持ち出すのは初ですかね。

台風の後、暑さがまだ戻ってきていません。
暑い事は暑いですが、風が吹くと、爽やかです。
しかし、省エネのためか、噴水系に水がありません(´ヘ`;)
わかるけど、入園料も同じだし
向こうのプールはやってるじゃないの??おもしろいです。
反原発も、いいですし、自然エネルギーにシフトできれば
それも良しですが、そのためには、画期的な蓄電システム
がまず必要です。風も光も、安定的な電力を確保するには
まだまだ未熟です。また、右なら右、左なら左と一斉に傾く
のは、疑問を許さない、同調を産むことにもなり
どっちにせよ、不安が残ります。
311まで、どんな風に電気作られてるかも考えてなかった
方達までが、原子力の電気は要らないって、良く言えたもんです。
まあ、そう言う以上は、きちんと代替案と根拠と実現性を示してね
と、ココまで。(反対って言うだけは、ナシでしょう。)
トコトコはしる、トロリーに乗り込み、
まずは日本庭園に向かいます。
だって、普通に歩いて2kmは入り口からありますから
今日は時間短縮バージョンで。
で、日本庭園に到着〜。


庭園内も、人影もまばらです。
家族連れは、殆どが、プールか
子供向けの森?かと推察。
で、すぐ脇に、お抹茶500円のサービスがあるので
もう小休憩です(笑)
中の雰囲気は、こんな感じ。

さすがに輝度差が激しすぎて
階調AUTOにしちゃうと、白っぽくなるので
ここは、シャドウだけ持ち上げてます。
ただ、E-30よりは、粘り強い感じしますね。

お茶菓子は「清流」とのこと。鹿の子に透明な寒天みたいな
ものが巻かれています。美味。
お茶が来るまで、しばし、静寂をたのしみます。

お抹茶が来ました。

お菓子とお茶を頂いている間は、貸し切り状態。
でも・・・ほぼ終わった頃に、子連れの夫婦+おババが・・
だいたいパブリックスペースで静かにできないなら
外に連れて歩くなと、私は、いつも心で叫んでます。
「教えてもわからない」っていう古き友人もいましたが
じゃ、教える歳になったら、もう遅いんだという事です。
理由がわからんウチは「ダメなモノはダメ」という教え方しか
ありません。それが躾けというもの。
親が出来ないのを言い訳にしてるだけに思えますが違いますか?
話が脱線しましたが、ウチの夫婦、こうした所にいくと
いつも、最初は貸し切り状態なのですが
最後には、こうした「騒がしい方達」がきます。
ジンクスなのか、何かの啓示なのか???
はい、グチはここまで。
早々に撤収。外にでます。
そこには、ナデシコが咲いていました。

ふと見ると、赤い和傘が。
いい被写体ですので、数枚撮影。


緑のモミジもね。

庭園を一周いたします。

ドラマチックトーンで。

キキョウを撮ったら、日本庭園を後にしました。
つづく・・・
ハスはいずこに? ― 2011年07月23日 14時00分
公園内に出て参りました。
目的のハス、どこでしょう?
水辺に行かねばなりませんので、
公園内の怪しい方角に向かって野生の感を働かせます。
うん、公園のサイトチェックしたんだけど
裏覚えだし、ココでiPhone4で検索なんて、邪道です(なんで?)
「◎◎の里」てえのがクサイと、北に進路を。
トロリー乗り場には、誰もいません。
なんか閑散としています。
と・・・あれ? ベンチを占領してる奴がいます。

爆睡中です。

ワタクシ、犬派なので、まずネコは撮影しません(爆)。
ツイッターとかアイコンにネコの方が多いですが
ワンコは少ない雰囲気です(私のフォロアーの場合)
好きな時しか擦り寄ってこない、アイツが嫌いです(苦笑)。
女性なら、悪女とでもいいましょうか?
昔、レコードを人に貸すと
ネコの家だと、レコードにネコの毛が付いて来たのも
許せません。(ていうか、犬でも同じか??)
犬はいつでも、一緒にいないと死んじゃいますが
ネコは、放っておいてもいい感じ。
そんな自分勝手なイメージです。
でも、子猫は、好きです。かわいいから(自爆)。
でも、あまりに無防備でしたので、拙者、接写いたす。

さて、去年コスモスを撮影したエリアに到達。
怪しい、沼が見えてきます。
むむ、いそうです。いや、咲いていそうです。
あっ!発見。
三脚、ちゃき〜ん。
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm SWD+EC14をセット。
しかし、風が吹きまくって、揺れます〜(´ヘ`;)
なんとか撮影したのが、コレだ・・・・


ああ、やっと目的達成です。
向こうでは、昆虫を捕まえようとして
公園のおばちゃんに叱られてる、お父さんがいます。
もう、なんだか(´ヘ`;)・・・・気持ちはわかるけどな。
さて、里の上に上ると、畑があります。
いろんなエリアがあって、ホント広大です。
むむ、白い尾長の黒い撮り発見。
連写に切り替え、とりあえず、追いかけます。
しかし、畑をチョコチョコと、くそ、追いつきません。

ハクセキレイ?のお姿。
いや、天体望遠鏡を繰り出し
野鳥を撮影される方には、脱帽します。
堪え性の無い私には、スナイパーにも
鳥撮影家にも、なれません。
(ね、時計好きさん&Hiro Cloverさん)
目的を果たしましたし、雲行きが怪しいので
徒歩にて、入り口ゲートを目指します。

ハーブガーデン近くで、コスモス発見。早いね。
しかし、ピン甘です。
と、ここまで、戻ると、
ボートこぎが出来る池の近くに、ハスの展示コーナーが
あるじゃありませんかい((;゚Д゚))ガクガクブルブル
それも、10種類以上が、鉢植えにされてますやん。
トロリーが逆周りだったので、来る時は気が付かなかったんです。
しかし、向こうのハス池の方の桟橋上には
カメラを構えて、大きな声で話す、異国の人達が(´ヘ`;)
ええ、亡国の方が、傍若無人に撮影会です。
(ていうか、ハス池、ほとんど枯れてますし)
近寄りたくないので、こちらにある綺麗に咲いている状態のを
数枚撮影します。


と、ココまで。
探したけど、何故か、ヒマワリの姿がありません。
入り口まで戻ると、鉢植えに、数本発見。
これじゃあね。
という事で、ハス撮り撮影でした〜。
最近のコメント