弦の商人ですかい2010年11月06日 17時36分

オイハタ弦

来週は、いよいよ、発表会第一弾
レッスン仲間・幼稚園先生の所で、ボランティアで演奏です。

レッスンがある日はもちろん
レッスンがない日曜日も、時間がある方は集まって、
自主練を数回、やってきました。

みなさん、お忙しいので、なかなか全員は集まれませんが
選抜チーム8名で、来週はお披露目です。

屋外ということなので、雨天中止(自爆)。
音が響くか不安な要素もありますが、まあ、何事も経験。

さて、オイハタ弦をカニレアくんに張った事は
以前に書いてますが、この組み合わせは
自分なりにかなり気に入っております。

Aquila弦が元々張ってあったカニレア。
ただ、どうしても、高音が足りず、もわっとした感じだったのです。
まあ、良くも悪くも、Aquila弦の音になるのは否めません。

で、先週の自主練の時に
ウクレレ弦の話になり、カニレア+オイハタ弦の話に。

メンバーには、カニレアのマット仕上げソプラノの方も
いらっしゃるので「じゃあ、オイハタ弦取り寄せる?」
てな事に。

そうしたら「俺も」「私も」と、試奏志願者が続出。

一方、フェイマスに「カマカ弦」を張ってしまった猛者もおり
「音がボワンボワンしてもう、触りたくない(半泣)」と
トラブル発生者もおり・・・

で、オイハタ弦を、例のお店に、大量発注です。

幸い、ライトEXとミディアムゲージの在庫がソコソコあり
希望の個数は手に入れる事ができました。

明日、矢の様に速く、商品をお届けする
『クロイヌ・矢MOTO』の宅急便として、代引き回収してきます。


さて、例のお店から
自社でプロデュースした弦を使ってみてと
サンプルを頂きました♪

カニレア&オイハタにはちょっと今は張れないので
KALAのテナーに張ることにしてみました。


カラのテナー、マンゴーです。


ギタータイプの止め方です。


こんなパッケージ。


ミディアムゲージになります。


まあ、いつもの感じで。
久々に「綺麗」にしてあげました。

★弦の張り方は「ウクレレ弦」のカテゴリーで見て。

<私のあくまで、私的感想ですが・・・>

ワースなどに比べて、柔らかい感じですかね。
オイハタも若干、堅めの感じもありますので
テンションが高いのが好みじゃない方には、
こちらの方が良いと思います。

ブリッジが強くないウクレレにも大丈夫な雰囲気です。

カラ・マンゴーなので
オイハタ、カニレアと比較はできませんが、
高音は綺麗だと思います。
マホとかだと、もうちょっと雰囲気が違いますかね。


このカラくん、生意気にラウンドバックだったりします。



弦を張る時の三種の神器。ドライバーは今回使わないけどね。


ついでに、記念撮影。







いじょ。