ウデヲモラタヨ ― 2018年02月12日 22時35分
雪道 ― 2018年02月19日 20時00分
ヴァンサンカン ― 2018年02月19日 21時30分

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
スキーではないのですが
冬の蓼科へ。
この冬導入した、スタッドレスのチェックとでも申しましょうか。
LEVORG STIとミシュランXICE3+の走行テストも兼ねてです。
曇りのち雨(雪)の予想が外れて、快晴。
気分よく高速を移動。
双葉SAから富士山を。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
といっても、特段行く所なし(爆)
予定していた諏訪湖近くの食事所が激混みだったので
以前寄った、蕎麦屋さんで、昼食。

OM-D E-M1 MarkⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
今回は、先に「諏訪大社」へ(今年は初めて)。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

そのまま、蓼科方面へ。
女神湖では「氷上ドライブ」なるイベントが行われていますが
今年からは、日毎に借り切りというか
イベント開催者に開放して、それぞれがお客さんを確保する形の様子。
当日も、FR(旧車多し?)の方々が、氷の上を走っていました。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
それを遠巻きに、こちらは、女神湖周回コースで
スタッドレスのチェック。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
新品のスタッドレスですし、SUBARUのAWDなので
雪道?てな位、ケツも降らず普通に走れます。
(いや、過信は禁物ですけどね)

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
こういう、光と陰が好き。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
新品タイヤに残っている、ゴムの髭にも、着氷w

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
無駄に2週ほど周回したら、ホテルへ。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
チェックインをして、ホテル周辺を撮影していたら
レストランのスタッフのK嬢が手招きしています。
レストランの屋根から「雪庇(せっぴ)」が見られるとの事。
オープン前のレストランに入れてもらい、撮影。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
12月は余り雪が降らなかったらしいですが
この数日、かなり降った模様。

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
さて、夜になったら、お食事。

OM-D E-M1 MarkⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
宿泊プランの1つを適当に選んだんですが
デザートとは別に、結婚記念日のプレートが来ちゃいました。

OM-D E-M1 MarkⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

OM-D E-M1 MarkⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

OM-D EM-1 MarkⅡ+LEICA DG SUMMILUX 15 mm

OM-D EM-1 MarkⅡ+M.ZD12-100mmPRO
この1年以上、旅行らしい所に出かけてないので
なんとなく憂さが溜まっていて、出かけた次第。
素敵な温泉?とか、それなりのお宿も探したのですが
ホスピタリティを考えたら、結局、いつもの場所でした( ´ ▽ ` )ノ
帰りに、某村営即売所で、リュードヴァンのワインを発見。

少しリフレッシュできた次第です。
<アルバムはこちら>

最近のコメント