まさに木の魔法2011年10月10日 20時43分


昨日の続き・・・

ウクレレのボディが曇ってしまった件


諦める前に、まずは、買ったお店に相談です。
ええ、例のお茶の水のお店。
リンクにある、WM店です。

ホントは、緑の多いところにでも、いくつもりだったんですが
頭がちょっと痛くて、起床が10時に(´ヘ`;)
どこかに行くには、完全に出遅れです。


ようやく頭が目覚めてきた所で、WMに電話します。
実は、昨晩メールも入れてます。写真付きで。

電話で、開口一番、店長が
「ああ、熱ですかねえ」との事。

夏の気候と、温度の影響で、こうしたシールの塩ビ系の
ものが、くっついてしまう事があるらしいんです。

「ん。なんとかなると思います。」
てな、心強いコメントを頂き、お店に向かうことにしました。

ええ、ウクレレ3本持ってです。もちろん車です。

午後には、WMに到着。
3台のレレを並べて、説明。

「ちょっとやってみます・・・」とオイハタLNGを
向こうに持っていって、ghsのポリッシュ他謎のクリーム
を使って、磨きはじめます。
結構デリケートな作業なので、やり過ぎると
逆に、ラッカー仕上げのグロス面が、傷つくハズです。

「こんな具合に・・・」
「あ、さっきより、イイ感じです」
また完全じゃないけど、作業してもらえば
綺麗になりそうな雰囲気です。ほっ。


お店に、ウクレレ3本預けて
朝飯も食ってないので、ウロウロする事にしました。

ええ、もう、任せるしかないので。


WMに行っても、いつもはお店の時間と合わないのか
入った事がない、イタリアンのお店が今日はOPEN。
そこに入ります。


フィットチーネが美味。



カミさんのエスプレッソ・マキアートには、こんなアートが。
(ちなみに、向こうの、私のは普通のエスプレッソ)

店長からまだ電話が来ないので
とある場所まで、散歩することにしました。

お茶の水界隈から、飯田橋に向かいます。

といっても、裏道ですので、
休日は、平日と違い、人がほとんど居ません。
閑散としているのが、逆に時間の流れが止まっているかの雰囲気です。

こんな花壇もあり。





こんな古い建物もあり。

神田猿楽町町々會詰所




こんな教会もあったりします。

カトリック神田教会



散歩しすぎて
北上してしまいました。
目の前が水道橋なので、
西側に戻ります。

首都高の下は、神田川からの運河??

あいあい橋にて



飯田橋のビル群。





地図なんて見なけりゃ良いんですが
iPhone4になまじっかMAPなんてあるんで見ちゃいます。
しかし、GPSが全くとれてません。
なんだ、こりゃ。
(最近GPSの調子があんまり良くないのか、アンテナが
 悪いのか不明。これじゃ逆に迷子になりますって。)

野生の勘で、やはり歩きます。
(ていうか、最近GPSのお陰で勘が鈍って、失敗多数なので
 自信喪失から、iPhone4を見るんですが、逆効果?)

でも、トコトコお散歩は楽しいです。


ここまで、来たら
3人組の女子とか
おひとり様女子を見つけたら、目的の場所に
必ずといって良いほど、到着できます。

な・ぜ・な・ら・・・・

そこは、東京大神宮。


乙女達の怨念渦巻く(爆)、東京のお伊勢さん。


3人組の乙女達(だいぶ薹が立ってましたが)
の会話が凄い事・・・・A子がB子に言ってます。
「◎◎ちゃんは、御礼参りだよね〜」とか良いながら
 手水を済ませている、三人官女。

その後、京都の北野天満宮よろしく、行儀良く並んでますが
「お賽銭はいくらがいいの?」C子が聞くと
 「額は関係ないみたいよ」とB子。
 「でも、それでダメだったら、他に手があるのよ。」
と自慢げに彼氏が(できたらしい)B子。
他の手って、お祓いとか、ご祈祷ですかい?
新手の宗教か何かですか。

て、聞いてると、ホント、おかしいです。

そもそも、いつから、縁結びなんですかね。
御祭神は、天照大神ですよ。
隣りにマツ◎サロンがあるからダケじゃないの(超爆)?


3月の震災で、伊勢参りを中止した我が家ですから
そう意味もあり、近くまで来たのもあり、
以前にも寄らしてもらったのもあり。

後は、ワタクシは、来週からのマンション理事会への
参画も控えているので、出来れば御言葉(おみくじですが)を。


参拝が終わった後の、社務所への流れがまた凄い。
おみくじと御朱印は、他のブース(爆)が設けられてます。

それにしても、8割が女子です。

そこに隣りのマツ◎サロンから
白無垢の花嫁が来て、記念撮影ですから
まあ、商売なのか、「こうなりたい」て思わせるのか
効果の程はわかりませんが、まあ、怨念渦巻く訳です。

ちなみに、我々は、ふつう〜のおみくじ。(100円)
なんと、縁結びみくじは、200円です。

でも、その縁結びのみくじ、そこのヒモに括り付けて
帰るんじゃ、叶うものも、成就しないんじゃ?ていう
ツッコミはかなり辛口ですかね??







お社に、一礼して、大神宮を後にします。
まあ、大変ですね。

さて、電車でも戻るか?とか言っていたんですが
結局、歩いて戻りました。
お店に戻ると、ほとんど作業が終わっていました。

店長と30分ほどお話しして、終了。

高速でオウチに帰ります。

さて、ウクレレは・・・・

見て下さい。


復活〜! まさにウッド・マジック!

いやはや、このお店は、やっぱり、駆け込み寺です。



と言うことで、トラブルは何とかクリア。
おつかれさまでした。

しょうがないので、Lion導入2011年10月15日 20時00分


LION

以前から数年、Appleにお布施し続けた、MobileMe。
アップル特有のサーバー・サービスなんですが
月1000円くらいと、決して安くないサーバーだったんですが
このアサヒネットの本家サイトは、容量が大きくなるといろいろあるんで
(なぜかブログはずっと容量に制限がない。たいして大きくないからかな?)
過去のハワイサイトのファイルは、こっちのMobileMeに置いておく事が多かったんです。

この2年くらいは、サイト作成ソフトのBiND購入に付いてた
BiNDサーバに各種サイトを移行。(あ。来月から金取られる!)

ただね、このブログに張ってる画像も(ブログ初期の頃の写真)
容量の関係から、MobileMeに結構置いてます。

んで、このアップルのサービスが、今年の6月末に終了。
11月までのお金を払ってる私は、どうなるのよ?と思ってたら
来年6月末までは、期間延長という措置に。

さらに・・・MobileMeからiCloudにシステムが移行する事が決定。

iCloudていうのは、まあ、ほとんど名前だけを変えたサービスですが
iPhone4やMacのユーザーに、無料で5Gのストレージを雲の上に用意するというやつで
米国にアップルのサーバーセンターの建物が、空飛ぶ円盤みたいで、話題になってたのです。

さて、延命措置はされたんで、いつでもイイやと思ってたら
iPhone4のiOSを5にupdateすると、このiCloud の設定がでてきちゃう訳。

MobileMeからiCloudへは、アカウントが移せるので、やろうとすると
「Macでやれ」との指示。

じゃあやろうとすると
「あんたのMacのOSは最新(Lion)ぢゃねえ」と言う訳。

あのね、こっちもMobileMeには数年お布施したんだし
そんな移行は、そっちでやっておくのがスジってもんでしょう、と思っても
まあ、米国企業ですから、そういうサービスはありません。自分でやるしかない。

ということで(長い説明やな)
MacBookのOSを10.6(SnowLeopard(雪豹))から
10.7のLion(ライオン)に、updateです。

以前に比べて、OSの値段が格段に安い!
2600円だから、まだ許せます。

AppStoreから、iTunesで音楽を買うのと同様に
購入+ダウンロード。ここまでで、昨日は終了。

で、今日は、ライオンのインスト。
まずは、DVD-Rにライオンのインストファイルをバックアップ(後で自動で消されちゃうから)。
さらにTime MachineでMac本体のバックアップもとります。

さらに、LIONになるとですね
昔のMac(PowerPC時代)のソフトが完全に動かなくなります。
昔のコードをもう読むことができなくなったから(ロゼッタというOS内部のシステムが消失です)。

なので、エクセル・ワードのOffice2004(古っ!)も、これでお役ご免です(´ヘ`;)
3年以上前の、古いEudoraのメールはもう読めないなあ(まあ、いいか)。
でも、もろもろ、どうすべ。


まあとにかく、ようやく、インスト・スタートです。(TOPの画面)

上書きインストールが基本になったので
かなり楽です。

小一時間くらいで、インストール終了。

これでようやく、iCloudの移行ができます。なんの為のUpdateだかよーわからん。

MobiletoiCloud

これで、iOS5に移行した
iPhone4とiPadでも、iCloudの設定が可能に。

結果的には・・・・

OSXのLionは、サクサク感が増して、速くなった感じがあります。
(オフィスは、オープンソフトの、「OpenOffice」てえソフトを 見つけました!)

心配してた、iPhone4なんですが
いつもだとOSのUpdateて、遅くなるもんなんですが、快適です。
しかもiPadは、iOS3から4でエラク遅くなってたんですが、これも速くなりました( ´ ▽ ` )ノ

ということで、OSのインストはおしまい。

あれ、マウスのホイールの動きが逆転してる((;゚Д゚))ガクガクブルブル 

しらべると、こんな設定が・・・

マウス逆転

もうね、最近使いにくいぞ、MacOS!
まるでWinみたいだ。

このチェックを外して、元に戻りました

おしまい。

カフェでライブ♪2011年10月16日 23時00分

@カフェ

9月のレッスンが終わった後
レッスン仲間からのメール。

どこぞのCafeに音楽の練習室あり。
その練習室が無料になる代わりに
お店でライブをやるというお誘い。

それは、練習がメイン?
それともライブが?

どうやら、年末の発表会は
先生がお忙しいのか
来年に持ち越しになりそうなので
ある意味、秋の発表会になりそな気配。


ライブの曲は、発表会でもやった
「チムチム」「パフ」「恋のホノルル」だそう。
うむ。


幸い、マンションの理事会に入閣(爆)する日が
15日に決定したので
16日の日曜は体が空いて、参戦可能になりました。


心配なのは、発表会でやってた曲が、
すでに、弾けなくなってた事(自爆)。

この1週間は、時間を見つけて復習。
まあ、なんとか「チムチム」のセカンドパート(ハモる方)も
やれそな雰囲気。

後で来たメールを見ると
なんと11時に集合。2時間練習後、食事。
15時からライブとの予定。

んんん〜ごめん。ちょっと時間が長すぎる。

週末バタバタしてるんで、オウチの事もやれねばならん。
なので、皆が昼飯を食ってるハズの13時半頃入りとしました。

午前中はオウチの事をやって、昼を過ぎて、支度。
でも、いつもの如く、ちょっと出遅れ。
(ハワイアンタイム?)

皆は、電車で向かった様子ですが
電車だと、ウチからは、かなりアクセスが悪いので
カミさんと車で向かいます。
それでも小一時間は掛かる距離です。

カミさんは、もちろん演奏しないけど
今日は、カメラ(ビデオ)のボタン押し係任命。

そういえば、いつも発表会は身内だけだから
我々ていうか、自分の人前での演奏を見せるのも
これまた、初だったりして。

なんだかんだで、到着が14時前になっちゃた(´ヘ`;)
「ゴメンね。おくれちゃって」なんて、
カントリー風のお店に到着すると
皆さん、まったりとお食事中。



どうやら、このサンルームみたいな所がライブ会場になるらしい。

「あ、MOTOさん。3曲から5曲になったから」とPiさん。
「へ? てうかゑ??」それは聞いてないぞ。

「オーナーと話していて、3曲じゃって話になってね。
 だから、『トトロ』と『かっこう』を追加ね♪」
それは、ますます聞いてないぞぉ。

「と、『トトロ』て・・・俺、あれだよな、サードだっけ」焦る。
「そうそう、裏のハモるところだよ」
 てKさんがさりげなくフォロー。

「じゃ、みんな、午前中は2時間ばっちり練習したの?」
「ええ、したっす。」K君ももぐもぐご飯食べてるっす(爆)

これはまずい。
他はともかく『トトロ』の裏は、練習をかなりしても間違えるのだ。
以前の発表会でも、トチルくらい難儀な譜割。
しかも練習してないしぃ。

めちゃ暑い日になってるし
サンルームだから、さらに追い打ち。




テーブルには、こんなりっぱなチラシまで。




異国(無国籍?)ムードのカフェを楽しむ事なく
アイスコーヒーを飲むと
カミさんの「練習したら」に促される間もなく、レレを取り出し
『トトロ』の練習です。まずい、速弾きがボロボロだ。

そんな所に、ハワイ旅行から帰国した7子ちゃんが。

「ウクレレの件で、いろいろメールありがとうございました♪」
「おお、結局、レレは買わなかったんだよね?」
「はい」
「時差があって、メールしたけど起きてたからびっくりしたよ」
「ええ、フライトの日だったので、朝が大変でした。これお土産です」
て、マカデミアナッツを2つを頂きます。

「結局、日本に帰ってきて、Gストをかっちゃったんです」
てな、会話をするんですが、もう頭は『トトロ』・・・

しかも、カミさんと初見だったんですけど、
紹介もせず、カミさんに後になって言われたという・・・・。

そこに、Piさん
「MOTOさん、もうライブやるって〜」
「えへえ?なにぃ〜?」
「3時からなんだけど、お客さんのリクエストがって、オーナーが」

て、まだ14時25分ぢゃねえか。
ええいっ、どいつもこいつもワガママだなっ。
ほんじゃ、カメラのセッティングもしなきゃダメじゃねえか。

LUXi三脚を繰り出し、E-P2をセット。
カミさんに午前中に、ボタンの押し方を教えておいて正解。
しかし、今日は14-42mmだけど、柱が入るんで
なかなか全部が写らん。焦る〜。

なんとか、位置を決めて、カメラセット。
あれ、もうみんな座席についてます。

真ん中を見ると、席が空いてる。
あれ、自分、今日は後じゃないの?
「ここっす。MOTOさんは(笑顔)」
K君がおいでおいでしてます。て、おれ真ん中じゃん。

結局、14時半にライブスタート。
しゃあないね。

「みんなの紹介と、曲名だけお願いします」Piさんに言われると
後のmikoさんが、マイクを渡すという
・・・なんかの罰ゲームですかい?


でもね、ワタクシ、ウクレレよりも、べしゃりは得意でございます。
こんな事もあろうかと、MCをする覚悟では来ております。

ていうか、会社でも会議では、かならず発言する子です。
はい、本番の方が、強いタイプです(笑)。

「え〜。私たちは◎◎で、キヨシ小林さんという方から
 ウクレレを習っている、メンバーです」と・・・MCスタート。


ははは。どうってことないよ、MCはね。

「と言うことで、ウクレレと言えば、ハワイ。
 1曲目は、ハワイの曲で『恋のホノルル』です。」てな具合。

『恋いホノ』はなんとかクリア。
それにしても、えらく、テンポゆっくりやね。

「え〜次は、メロウな曲を。メリー・ポピンズの曲です」
てな感じで『チムチム』。

余裕がなかったんで、後で気が付いたんですが
カウントのお役目は、本日K君。

実は、私がMCで繋いでいる間から
次の曲が彼の中で、小さく始まってたという・・・

私がMCが終わると、さらに2小節くらい置いて
「1,2,3」と声を出すという・・・

もう〜。健気じゃないか、K君♥

そんなこんなで
3曲目は『かっこう』。これは簡単だから。

4曲目がいよいよ『トトロ』です。
もうね、出鼻から、指が届いてないですよ。
裏の速弾きも、途中はまあまあだったけど
もう、40点くらいて感じ。

でも、全体的に聞くと、意外にわからんのですけどね。

で、最後は『パフ』。
これも、まあまあな感じで終了。

MCでなんとか引き延ばしても、15分が関の山。
これはね、曲数少ないですかね。

「休憩の後に、ソロ?になるかもしれません」
 て具合で一部終了です。
ふへ〜。MCはいいけど、レレ練習不足やん。

やっと一息。
新型レレを買った、Yokさん。
レレを得意げに見せてくれます。嬉しそう。
試奏して一言「てぃ〜ずぅ(T’s)て音だよねえ♪」
「でしょ〜」とYokさん。
さりげなくLow-Gになってた、コアロングネック。

てな事をしてるウチに・・・
あれ、まー君、もうステージにでてるぞ。
え?もうソロ開始ですかい。しかも一番上手い方が先になんて。


「なに弾こうかなあ」なんて、もう余裕です。
彼はもちろん、ジェイクカバー。
落ち着いた演奏で、さすがです。
まー君の演奏終了。

彼の後なら、みんなバツゲームみたいなもんですから
なら、待つのは嫌いな私も、先にでちゃいます。
ええ、譜面を見ないでやるなら、
あの曲しかありませんて。

「え〜、昨晩は結構雨が降ったみたいですね。  
 そういう事でもないのですけど
 先生が作られた曲をやります。『ミズタマリ』です。」



自分の音を聴きながら、できるだけ丁寧に演奏を。
時々、変な音がでそうにはなりましたが、なんとか1週目クリア。

んで、本日は、ロングバージョンにトライ。 2週目は、少しアレンジを加えてと・・・。

オーナーがマイクのボリュームをいじりに来たりしましたが
なんとか最後まで、演奏できました〜。
数年前の初ソロに比べれば、だいぶ余裕ができたでしょうか?

終わった後は、カメラに向かって、意気揚々のご帰還。



女子5名+Kuおじさまの『小笠原の歌』が続き



最後は、Piさんのソロ。新型のΛ(アストリアス)
(スプルース+ローズ=命名Λスプローズ?)で。

カッタウエイになったので、弾き慣れて無いといいつつも完湊。
さすがです。

これにて一部のライブが終了。つかれました〜。

と思ってたら、も1回ライブをという事で
実は、15時から2回目のライブも実施。
いや、ボロボロでしたよ『トトロ』がね。


<今日の反省(自分)>
1)MCに「え〜」が多すぎる。
  わざわざ、MCで「間違えた」って言わない。
2)アイ・コンタクトは、プレゼン技法で学んだセオリーを守れた(笑)。
  ただし、ちょっと少なかったかな?
  (お客さんも少なかったからね(´ヘ`;))
3)どんな時でも、習った曲くらいは、サラっと弾けるべし
  (うむ、一番の課題)
4)セッティングが甘くて、三脚の脚が縮んで
  カミさんが結構、焦ってらしい。(ゴメン)

<全員の反省?(私の視点)>
1)動画を見ると、笑顔が少ない。ウクレレが楽しそうに見えない?
2)UOJじゃないけど、キヨシ先生にアドバイスを貰うと
  かなり「UOJ」に負けないくらいな時があるはず・・・
  だが、オーナーに「学芸会みたいだね」と褒めて
  もらっても、それはどうか?
3)レパートリーは、10曲以上ないとだめだねえ。

と今後こんな事が何度もあるかわかりませんけど、
今回のライブは、とても勉強になりました。
でも11人も良く集まったよね。偉いぞ、みんな。自分も。


最大の反省点は、
やはり、宮本武蔵同様
戦いの場には、早めに行って
木の上にでも身を潜める位の余裕がないとダメですねえ。

今回は、遅刻してったのもあり
会場も一見さんだったのもあり
カメラとレレとトトロで焦りもあり
と、次回の改善に繋げたいと思います〜。





みなさま、お疲れ様でした。
会場を提供くださった、オーナー、ありがとうございました。