12月のレッスン ― 2010年12月05日 15時00分
iPhone4にて撮影
さて、今日は、レレのレッスン12月1回目。
先週の発表会の話もあまり出ませんでした。
まあ、通常レッスンにようやく戻る訳です。
次の発表会はたぶん、来年の5か6月ですから
上半期の方が、通常レッスン期間が長くなります。
道理で、上期の発表会(6月)から下期の発表会(11月)まで短い訳です。
さて今日からは
「チム・チム・チェリー」
映画メリー・ポピンズの曲ですが、
あの映画は、真面目に見たことないなあ。挿入歌は、何度か聴いたことはあります。
どことなく、寂しげな曲です。
これも「ふたりウクレレ」に入ってますから、アンサンブルです。
今日は1stの運指中心に、流す感じで指導が進みます。
あと、このクラスでは初めての
クリスマスソング:「ホワイトクリスマス」の譜面も配られました。
「クリスマスが近いから、まあ、練習してみて」てな感じ。
次回が19日ですので、まだクリスマス前です。
こちらも、キヨシ先生の本、
「すぐに弾けるウクレレソロ」に入ってますが、すぐには弾けません(爆)。
ただ、この辺の曲(『きよしこの夜』『もろびとこぞりて』など)は
以前、ヤマハ大音の時に、練習した事があるのですが
スライドで、音がハイポジからローポジに移るところって、出来なかったんです。
同じ、キヨシアレンジの他の楽曲を、数曲やってきましたので
今再び、演奏してみると、出来なかった事が出来るようななっている部分があります。
これは発見。
「はやぶさ」くんのイオンエンジンよろしく
出力は小さくても、長く加速すれば、ある速度には達する・・てな気分でしょうか?
歳とってると、上達に時間かかるよなあ(´ヘ`;)
1人の先生に習い続ける意味は、こういう所にもあるのかなとも思います。
シンプルながらも、運指を良く練られた先生のTABは、さすがです。
さてと・・・
で、今日は「どうせ、ゆる〜い授業だよね」ということと
同じクラスの敏腕プレイヤーPさんが、「KALAを持ってる」て事で
2人で、KALAウクレレを持ち寄ることにしました。・・・や、ただそれだけ。
Pさんのは、コンサートモデル。
私のは、テナーモデルです。
KALA兄弟、感動の対面。
いちばん右は、急遽「置きなさい」と指示した、A嬢のFamous(ソプラノ)です。
左から「KALA テナー(マンゴー)」「KALA コンサート(マンゴ−)」「Famous ソプラノ」
なんと、私の靴まで写る、雑な写真(爆)。綺麗な靴でよかったよ(´ヘ`;)。
まあ、大きさの違いがわかろうというものです。
とりあえず、KALA兄弟でも撮影(Famousを退かしたら「あ、どかされた」と泣いてました。)
このマンゴー材のコンサート、バックには、木でのバインディングが入ってました。
単板なのか??(たぶん私のテナーは合板だぞ)なかなかしっかりした作りでした。
この頃のKALAは、お買い得商品作ってましたね。
レッスンは、このテナーで挑んだので
ソプラノ・ロングネック380mmに慣れきったワタクシには、テナースケールは長すぎ。
久々に弾いたので、指が攣りそうでした。
・・・うん、しばらく封印だな。でもHigh-Gなのは、この1本だけなんです。
ストロークプレイの練習でもするか??
ということで、今年もあと1回で、レレのレッスンは終了です。
OTB コーティング1年チェック ― 2010年12月05日 21時00分
金曜から入庫していた、OTBの整備が終わりました。
あのコーティングから1年経過。
そろそろ自分で作った、洗車傷も目立ちますし
後処理もお願いしました。
ついでに、いつもできない車内クリーニングも頼みました。
ちいさな傷は当然消えませんが
コーティングの状態をできるだけ良くして頂く処理なので
ぴかぴかになったOTBです。
ガラス系コーティングなので
施工オーナーが言うとおり「黒に深みが増した」ということです。ん、いいねえ。
で、あのタッチアップの場所なのですが
当初は、塗装業者に一度入れて、下側だけ全塗装??
と大変な事まで考えてました。
でもね、
「どうせ、またぶつけられるカモ」ということで、
こちらのお店でやれる範囲で、タッチアップを除去してもらい、補修という形にしました。
で・・・やってもらった所・・・
あれ、傷が1個しかない((;゚Д゚))ガクガクブルブル ???
タッチアップは3カ所あったハズ???
「塗料を除去してみた所、傷があったのは1カ所なんです。このシラスみたいな線の所だけ」
とコーティング屋さん。
「え?」
「たぶん、暗闇で、当てずっぽうに、タッチアップをした場所が2カ所余計にあったのでは?」
とまるで、サスペンスの推理シーンみたいです。なんじゃそりゃ。
そんな事する位なら、最初から触らんで欲しかった(´ヘ`;)
兎に角、
塗装業者に出さなくて正解でした。
光の加減で、上の写真は目立ちますが
ハッチバックの下なので、普段はほとんどわかりません。それに綺麗になったし。
これでOTBのコーティング・メンテも完了です。
冬タイヤ履いたし、スキーいきたいなあ。
最近のコメント