桜を追いかけて 20092009年04月30日 12時00分

桜を追いかけて2009
桜を追いかけて 2009

我ながら、なかなかイイぃタイトルつけたな( ̄^ ̄)と
自画自賛だった、去年↓に引き続き

      桜を追いかけて  

今年も「追いかけて」というからには
GWに「桜が咲いている所」へ遠出しようと思ってました。

去年に比べ開花の感じ、少し遅い雰囲気もありましたが
暖かくなったら、一気に満開→葉桜....orz.....と
yahoo天気の開花速報も、桜色から緑色。

かといって、青森や北海道までは行けません(´ヘ`;)

去年ギリギリ間に合った、信州・長峰山でも
今年はすっかり葉桜の様相。
・・・だめだこりゃ。

諦めかけた時、常宿と化したオーベルジュ近郊に
桜の咲くスポットを発見。しかも数日前に満開という
実は「本土で最も遅い桜開花スポット」らしいのです。


高速を一路、西へ。
山梨を過ぎ、長野に入った辺りから
高速際に、山桜の姿がちらほらと。
しかし、葉桜寸前です。

まずは、PAエリアで、ちょっと緑を撮影。
(引っ張りますね(笑))



さて、諏訪に降りたら、一気に北上。
ちらほら、桜らしきピンクの花が見えてきます。
この辺は、もう終わりそうだけど、
果たして、その桜スポットは!?




ばばば〜んと、境内を囲むお庭ほとんどが桜!!
満開は過ぎた様子ですが、いやいや、りっぱ。
「追いかけて」にふさわしい場所に巡り会えました。
















本堂に映る桜

これだけ多くの桜の樹が植わっているとは
今まで全然気が付きませんでした。完全ノーマーク。
写真をやらなきゃ、そういう事もしらべなかったカモ。










境内奥の大桜

もう少し鮮やかに撮りたいのですが
腕がついていってませんね、相変わらず。
桜の色、空の色、空気感・・・
目で見た雰囲気を、カメラで伝えるのは
ホントに難しい。まだまだ勉強です。












流石にお腹がすいたので、
前から来た事のある、有名なおそば屋さんへ。
車で、桜の場所から5分と掛かりません。



高尾に負けない、りっぱな天狗。



天せいろ







駐車場に植えられたばかりの小さな桜にも
ちゃんと花をつけていました。


信州の遅き春


東京とはひと月遅れでしょうか。
今年もGWに桜にあえた事に感謝・・・。

つづく・・・

夕刻の蓼科にて2009年04月30日 18時00分

夕陽に映える白樺
夕日に映える白樺
E-30+LEICA D SUMMILUX 25 mm

オーベルジュに到着。
カミさんが派遣切り(爆)され、財政厳しい折であり
また、そんな時期にハワイ行き決定なので
あまり贅沢はできないんですが、GWの平日でもあり
料金も少し割安になっていたので予約。
今回は貯まっていたポイントも使う予定。
節約!・・・節約? (;^_^A

今日は雲ひとつ無い快晴だったのもあり
夕陽が山際へ落ちるまで眺める事ができました。


夕陽を受け止めて


蓼科の夕景
E-30+ZD ED 70-300mm

メインイベントの夕食。
1,2回食べたら飽きてしまうフレンチが多い中
何度来ても、食材そのものの味が生きている
すばらしい食事。メイン(お肉)脇のアスパラが絶品でした。



E-30+LEICA D SUMMILUX 25 mm


E-30+LEICA D SUMMILUX 25 mm

蓼科でズミの練習2009年04月30日 20時00分

こういうの得意

パナブランドのライカ、ズミルクス25mmF1.4。

12-60mmの広角よりもやや軽いクセに
E-30に装着すると、ずっしりと重いので
なかなか、気軽には持ち出せない上玉ですが
練習しないことには、使いこなせないので
室内撮りとかいろいろやってみました。


まずは、屋外夕陽の中で、白樺を激写。

F2.0 S1/1000 ISO200
この周りの雰囲気で、1000分の1秒って、このレンズ。


F8.0 S1/60 ISO200
三脚無しのため(車載はしたけどね)
構図が微妙に違うのはご愛敬(;^_^A

ズミだって、絞ればある程度パンフォーカスするんだって
とりあえず認識(当たり前)。ただ、奥行き方向の
シャープさって、ピンの合わせ位置なのかな??
いまひとつの気がしますね。もうちょっと実験必要。

(カメラに詳しい方は、この辺へのツッコミご遠慮ください(笑)
あなたが通ったその道を、道草食ってあるいているの♪)

屋外での、特にこういう自然物に対する25mmの画角は
やはり使いにくい。すっかりワタクシ、広角ズームの人。

気を取り直して、少し暗い、ホテル内の静物を何枚か撮影。


こういうのは得意


ややピン甘(て優香、向こうのガラスに合ってた?)
雰囲気はわるくない。


テーブルフォトは、寄れれば最強。(寄れない(´ヘ`;))






ズミは、やはり室内撮り!・・・かな?