L-X025 降臨 ― 2009年03月02日 21時39分
LEICA D SUMMILUX 25 mm
この2週間くらい悩みに悩んで、出した結果がこれでした。
25mmパンケーキか、SUMMIか・・・!?
ここに至る経緯を途中まで書きましたが
何を書いても言い訳になるので、止めておきます。
ずいぶん作例を捜してあちこち見て回りました(ネットね)。
実際、使われている方が少ないので、その写りも使い勝手も
なかなかわからないところも、悩んだ1つ。
しかし、その艶っぽい写りから、値段よりも
後悔しないと思われる方を選択しました。
某SNSでお世話になった方々にも感謝。
E-30+LEICA D SUMMILUX 25 mmの作例なら
ここを見よ、と言われるくらいに使いこなせるように
がんばりたいと思います。
オリンパスよりパッケージは高級感あります。
特に箱への入れ方。
重さからすると、ZD12-60mmより少し軽い程度です。
夜ですし、今日はめっちゃ寒いので、
前ピン現象が無き事を、テストしてみました。
一番前の照明にピント。ホコリまで写ってます(;^_^A
真ん中の照明にピント。
一番奥の照明にピント。
問題なさそうです、ホッ(´ヘ`;)。
この3枚は、E-30+LEICA D SUMMILUX 25 mm
さすが開放F1.4、明るいです。
すべてISO100で、これだけシャッタースピードが稼げます。
(まあ、光源にむけてりゃ当たり前なんだが・・・
でも他の撮影でも、おおっという明るさでした)
最後は、F710で装着の姿を。
ブツ撮り、もうちょっと勉強が必要だね(´ヘ`;)。
こいつで、3月京都:東山花灯路を狙います。
この2週間くらい悩みに悩んで、出した結果がこれでした。
25mmパンケーキか、SUMMIか・・・!?
ここに至る経緯を途中まで書きましたが
何を書いても言い訳になるので、止めておきます。
ずいぶん作例を捜してあちこち見て回りました(ネットね)。
実際、使われている方が少ないので、その写りも使い勝手も
なかなかわからないところも、悩んだ1つ。
しかし、その艶っぽい写りから、値段よりも
後悔しないと思われる方を選択しました。
某SNSでお世話になった方々にも感謝。
E-30+LEICA D SUMMILUX 25 mmの作例なら
ここを見よ、と言われるくらいに使いこなせるように
がんばりたいと思います。
オリンパスよりパッケージは高級感あります。
特に箱への入れ方。
重さからすると、ZD12-60mmより少し軽い程度です。
夜ですし、今日はめっちゃ寒いので、
前ピン現象が無き事を、テストしてみました。
一番前の照明にピント。ホコリまで写ってます(;^_^A
真ん中の照明にピント。
一番奥の照明にピント。
問題なさそうです、ホッ(´ヘ`;)。
この3枚は、E-30+LEICA D SUMMILUX 25 mm
さすが開放F1.4、明るいです。
すべてISO100で、これだけシャッタースピードが稼げます。
(まあ、光源にむけてりゃ当たり前なんだが・・・
でも他の撮影でも、おおっという明るさでした)
最後は、F710で装着の姿を。
ブツ撮り、もうちょっと勉強が必要だね(´ヘ`;)。
こいつで、3月京都:東山花灯路を狙います。


最近のコメント